今日はお昼に開催したコンサートが終了した後、お店はそのままクローズしたのでちょっと出かけてきました。
日が暮れるまで二時間くらいしかなかったので、近くの林道を走ることに。
林道はいつもの犀鶴林道、内川~熊走のコースです(^^)
まずは内川ダムに向かって走ります。
このルートも2回目なので最初と比べると慣れてきました。
不思議なもので初めて走るのと、2回目だとずいぶん心のゆとりが違います(笑)
あれ?8月に来たときにはもっと水面が高かったような。。。やはり水不足なんでしょうか?
8月3日のブログを見るとやはり水面がかなり下がっていました。
このポイントからはダム湖の向こうまで見えるので好きです。道も広くて停めやすいし。
ここ、周りはすごく静かで怖いくらい。
この日は珍しく対向車があり、ドキドキです。
考えてみたら今日は土曜日です。いつもは火曜日とか水曜日に走っていたので車が少なかったんですね。
ここからどんどん登ります。
山道はこの登りが気持ちいいんです。なぜだろう?この先の景色を期待しているから?
ずいぶん登ったところで景色が広がる場所があります。
ここからは周りの山がよく見えます(^^)
道沿いのススキも目立つようになってきました。秋ですね~
今回は出発が遅かったので、夕方になり気温も下がっていて。。メッシュジャケットだとかなり寒いくらいでした。
次からは秋冬用のジャケットにしないと風邪をひきそうです(^^;
この辺りはガードレールが無いのでとても景色がよく見えます。
景色に見とれて落ちたらたいへん(笑)
そうそう、小さな落石もたくさん転がっていて、走るときには気をつけてないといけません。
特に枯れ葉がたくさん落ちている場所は要注意です。
枯れ葉の中に落石が混ざっていて、枯れ葉だと思って踏んだら石に乗り上げた、なんてことになります。
10センチくらいのかなり大きな石も葉っぱに紛れていることがあるので、ここを走る人は気をつけてくださいね~
ここからしばらく行くと湧水があります。
毎回気になっていたのですが、今回は初めてじっくり観察しましたよ。
なぜかバケツが置いてあるんですが、何か意味があるのかな?
勇気が無いので飲んだことはありませんが、誰か飲んだことがある人がいたら大丈夫なのかどうか教えてください(笑)
そうそう、このすぐ横にこんなお方も。。。
もう涼しくなってきたのにまだ道路上にたまにいらっしゃいます(^^;
前にも書きましたが蛇は超苦手なのでこの写真もかなりドキドキしながら撮っております。
もちろん望遠で(笑)
この写真を撮っていたらこちらの気配に気が付いたのか道路脇の草むらに隠れてしまいました。
(あーよかった)
写真では撮れませんでしたが、今回もイノシシみたいなアナグマみたいな動物に遭遇しました。
いつも撮ろうと思うんだけど、バイクを停めたらすぐに逃げるんですよね~
それにしても今回は寒かった。
涼しくなってきたとは思っていましたが、バイクで走ると思った以上に寒いです。
涼しくなったら能登に行こうと思っていましたが、そろそろ行けそうな季節ですね(^^)
能登紀行(仮)もお楽しみに(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます