音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

そろそろ冬。霜柱のようにも見えます。

2011年11月08日 22時16分13秒 | お酒・料理・スイーツ

続けて石の話題です。

先日は石を2つ購入しました。前回の玉滴石とこちら。

普通の水晶です(笑)

個人的に水晶はすごく好きで、この透明感とキラキラ感がたまりせん。

いっぱい集まると霜柱のようですね。

透明度も高いのでとってもきれい。

珍しい石も好きだけど、こんな風に普通にきれいな石がいいなあ。

なんだか癒されます(^^)

 


久しぶりに石の話題。玉滴石って?

2011年11月07日 22時15分53秒 | 花・植物・自然

日曜日に「玉滴石」(Hyalite)という石を購入しました。

それがこちら。

透明なので最初は水晶かと思いました。

でも水晶のように結晶じゃないんですよね。

で、調べてみるとオパールの一種だとか。

オパールって乳白色のイメージがあったんですが、無色透明のものもあるそうです。

その中でもガラスの粒が集まったようなものを玉滴石と呼ぶそうです。

写真の玉滴石はミルククラウンのように真ん中が凹んでいて、回りに広がっているんですよ。

すごいですね~

どうやってこんな形になったのか、不思議です。

 

透明なのですが、よーく見るとあちこちに虹が見えます。

微小な亀裂が入っているのかも知れません。

紫外線を当てると蛍光を発するそうなのですが、ウチには紫外線ライトが無いので試してはいません。

そのうち試してみたいな。

 

玉滴石の中には微量の放射線を発するものもあるそうで。。。

それがちょっと気になりますね (^^;

 

 


内川鎮守の森ギャラリーII 2011

2011年11月04日 08時38分57秒 | アート・音楽

11月3日は降水確率70%と予報ではでていたので「雨だろうなあ」と思っていたら意外と天気がよさそう。

さすが特異日、晴れるなあ。

どこかに行こうかと話していたら内川でこんなことやってると言われて、

そう言えば先日クラフト広坂のグループ展で解説をされていた人が

「内川でいろんな作家さんの展示をいろんな場所でやってますよ」と言っていたことを思い出しました。

この連休にやってるので、急遽そちらに出かけることに。

 

グルーブ展で気になっていた織物の作家さん、「富永和雅」さんの作品が今回のお目当てです。

パンフレットの地図を見てもどう行けばいいのかよくわからなかったけど、なんとか(偶然)辿りつけました。(笑)

こちらがギャラリー花音。

山の斜面に建っている普通の民家です。

でも中に入ると、部屋から金沢市街地やキゴ山、卯辰山が見えて、たいへん眺めのいい場所でした。

この家の二階でのんびりコーヒーでも飲みながら景色を眺めたら気分いいでしょうね~

 

で、こちらが先週買おうかどうしようか悩んでいたコースターです。

今回は少し小さいサイズがあったので、思い切って買っちゃいました。

同じく富永さんの作品で、こんなのもありました。

柿渋と漆で染めた布です。

これはすっごくシブい。

料亭でこの上に料理を出されたら。。。もう最高ですね。

ただし、お値段はさっきのコースター10枚分くらい。^^;

 

さて、鎮守の森ギャラリーは内川一帯のあちこちにアート作品が展示してあるので、歩いていろいろ周ります。

次に丸山家に行くために、「竹の小径」を歩いていきました。

しばらく歩くと何やら音楽が、それも懐かしい響きで流れていました。

竹やぶのところに人が集まっていました。

その傍らに懐かしい蓄音機が。

音楽はここから流れていたんですね。

電気がいらないので山の中でも使えます(笑)

この蓄音機は持ち運べるポータブルタイプなのですが、持ち運ぶにはちょっと重いですね。

周りの竹にはいっぱい花が咲いていました。

ちゃんと聞いてなかったけど、もしかしたらこの竹を花でいっぱいにしようとしているのかな?

みなさん黙々と紙を折って花を作っていたみたい。

僕は初日だったのでまだ少なかったけど、花は少しずつ増えていくと思うので、土曜日くらいに行くと見応えあるかもしれませんね。

みんなが折っている横でトカゲが日向ぼっこしてました。

のどかです~

 

竹の小径をしばらく歩くと集落が見えてきました。

「あの辺かな?」

と、小径の下を見ると田んぼが池になってる。

しかも、カモがたくさんいます。

カモの家だと思うのですが、どう見ても放し飼いです。

不思議な光景だなあ、と思いつつ丸山家に向かいます。

(丸山家でその理由がわかりました)

 

丸山家では民家の中にいろんな人の作品が並べられていました。

ガラス戸のデザインが懐かしい~

冬はすきま風で寒いけど、雰囲気は暖かいですね~

家の前にはなぜかこのひとが。

番犬ではなく番ヤギ?

玄関の横で入る人をチェックしていました(笑)

家の前にいた人にカモの話をしたら

「あれはヒナの頃に田んぼに放して草などを食べてもらってるんですよ」とのこと。

そう言えば有機農法にこだわってる人がここに住んでると聞いていたのですが、この人がそうだったんですね。

ちなみにカモは夕方には戻ってくるとのこと。

あの池はカモたちの家なんですね~

ヤギも山に放して草を食べてもらっているそうです。

番ヤギではなかったんですね(笑)

 

今回一番インパクトが大きかったのはこちら。

諏訪神社の参道に置かれた不思議な物体。

僕はヘビが超苦手なので、これ見たときはゾクッとしましたよ。^^;

作り物だとわかっていても、こんな色のヘビはいないだろうとわかっていても触れません。

これ書いている今も写真を見てゾクッとしてます^^;

 

諏訪神社を早々に退散して、来た道を戻って帰りました。

いやあ、天気もよかったし、行ってよかった~

内川鎮守の森ギャラリーは6日までやってますよ~

日曜日は天気が崩れそうだから土曜日までに行かれるといいですよ。

 

 


朝の光で。

2011年11月03日 18時00分00秒 | なんとなくな日々・・

休みの日に早く起きるのはもったいない気がしてましたが、

先日の朝、ブラインドになにやら模様が。。。

朝日に照らされた庭の木の影がブラインドにうつっていました。

たまには早起きしてもいいかも。

 

ブラインドを開けると

外はもうすっかり秋の気配。

今週末も晴れるといいなあ。

 

 


こちらは秋らしい。リンドウの花。

2011年11月02日 18時00分00秒 | 花・植物・自然

つい最近までゴーヤがなっていたり、

アサガオはまだまだ花を咲かせているし、

季節感がまったくないウチの庭です。

そんな中にもちゃんと季節感を出してくれる花もあります。

リンドウ。

僕はピンクの花が好きだけど、青い花も大好き。

フィルムカメラを使っている時代にカラーフィルムでリンドウの写真を撮ると、

本当は青い花なのにみんな赤っぽく写っていました。

ネガフィルムだったのでプリントするときに赤っぽくなってしまったのでしょうか?

デジタルの時代になるともうそんな事はありません。

ちゃんといい色になってくれるし、調整も簡単にできるようになりました。

便利になったものです。

 


日曜日は、「酒ラボ金沢」で楽しいお酒の飲み方を学んできました。

2011年11月01日 18時00分00秒 | お酒・料理・スイーツ

先日の日曜日は金沢の中心部にあるしいのき迎賓館の石の広場で開催された「酒ラボ金沢」に行ってきました。

このイベントは金沢の5つの酒屋さんが主催した地酒と地元の肴を楽しむというイベントです。

お酒を楽しむというより人との会話を楽しむのが主旨かな?

近所のとみた酒店さんも参加するというのでちょっと雨が降っていましたが、行ってまいりました。(^^)

 

どんよりとした天気でしたが、テントの中は暖かそうな雰囲気。

さっそく受け付けで1500円を払っておちょこをいただきます。

このおちょこで石川の5つの蔵の日本酒が飲み放題。

もちろん地元の肴もついているのでとってもお得。

写真の四合瓶はお酒ではなくて、仕込み水です。

とみたさんと話していると、くりくほさん夫妻がやってきました。

しばらくするとりえぞうさんも合流~

みんなと楽しく飲んでいると、次々と知り合いがやってきます。

いやあ金沢って狭いなあ(笑)

 

そうそう、今回の日本酒は「宗玄」、「竹葉」、「常きげん」、「手取川」、「菊姫」でした。

どの蔵のお酒も味があっておいしい。

個人的には宗玄のひやおろし純吟か、常きげんの山廃がいいなあ。

もちろん他のお酒も美味しいんですよ。

 

みなさん初めて会う人でも意気投合。

楽しく語らってましたよ~

 

11時半くらいから飲み始めたので早々に帰るつもりだったのですが、気がついたら4時!

結局最後まで残ってしまいました。

最後に残った人たちで集合写真をいずみさんに撮ってもらって、楽しい時間もとりあえず終了~

きっとまた飲み会で会うことでしょう(笑)

 

雨が降ったりやんだりの天気でしたが、大勢の人でにぎわって本当に楽しかった。

時間を忘れたくらいですからね。

長くいたのに話してばかりであんまりお酒を飲んでないことに最後になって気が付きました。

飲んでないお酒が1/3くらいありましたよ(笑)

4時くらいなると寒くなってきました。

こんな中ずっとみんなにお酒を注いでいた酒造店の方、ほんとうにありがとうございました。

暖かくなったらまたサイクリングに行きましょうね~

 

この日は家に帰ってご飯食べたらもう眠くて。。。

お風呂にも入らずに20時くらいに寝ましたよ(笑)

いやあ、楽しい会だったなあ。

きっといい夢が見られると思っていたのに、実際にみたのは仕事の夢だった。

きっと日曜の会が夢のようだったからかな(笑)