音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

今日は開店休業

2021年01月09日 12時04分19秒 | ヤギヤ
昨日から雪が降り続いていましたが、今朝店に来ると駐車場がこんな感じに。


雪かきしようとスノーダンプを持ってきましたが、ずっと雪が降り続いてるので雪かきしても効果がないということで、雪かきは諦めました。

なので今日はオープンしてますが、駐車場は使えません。
徒歩で来る人はほとんどいないのが金沢。
実質、開店休業となります。たぶん。



HP ENVY 15 動画編集しようと思ったら

2021年01月08日 22時43分45秒 | 店長の休日
新しく購入したノートPCは動画を編集するのが主目的なんです。
現行ではデスクトップPCで編集していますが、使っているDavinci Resolve 16がちゃんと動作しなくて。。。おそらくスペック不足です。

そこで、CPU, GPUともに高性能なこのノートPCに期待していたんですが。。。

実際にDavinci Resolve 16をインストールして、編集してみるととても遅い。
編集画面のプレビューでの映像がカクカクしてます。
このスペックでそれはどうなの?と思ったので、調べてみたら
GeForceRTX2060のドライバはゲーム用とStudioがあるらしく、動画編集するならStudioをインストールしたほうがいいよ、とネットに載っていました。
Davinci Resolve 16を起動したときにも
「ドライバが古いから新しいのをインストールして」ってメッセージが出ていました。

これは新しいドライバをインストールするしか無い。
ということで、NVIDIAのサイトから2060(ノート用)の最新Studioドライバをダウンロードしてインストールしました。

すると、カクカクしていた映像も少しマシになりました。
完全になめらかに動作するわけではありませんが、かなりマシになりました。
エフェクトをかけるとやっぱりカクカクしますが。。。

もっといい方法があるかもしれませんが、今の所これ以上はわかりません。
誰がいい方法を知ってたら教えてください。
ちなみに、今のドライバのバージョンは460.89です。
ドライバタイプはDCH

早くDavinci Resolve 16が滑らかに動くところを見てみたいです。

動画編集ソフトに関しての問題点はこれ。
次は他のソフトをインストールして問題が無いか試してみようと思います。
まだまだ先は長い。


ノートパソコンがやってきた HP ENVY 15

2021年01月07日 21時57分00秒 | 店長の休日
昨年の12月初めに注文していたノートパソコン。
人気があるらしく、入荷時期が未定でしたが、今日やっと届きました。

購入した製品はHP製のENVY 15というシリーズのノートです。
ENVY 15はゲームや動画編集に向いた製品です。
年末に20%くらい値引きされていたので買っちゃいました。




予想以上にコンパクトな箱に入ってます。
無駄を省いた梱包って好きです。



箱を開けてみると、銀色の本体が見えます。横の小さな箱はACアダプターが入ってます。



シンプルな本体。思ったより小さいですね。
HPの文字も控えめで好きです。





インターフェースは側面にしかありません。USBやHDMI、オーディオ、microSD まあシンプルなものです。
LANケーブルの端子が無かったのは残念。

高性能モデルなので発熱するタイプだと思います。側面にも排熱用のスリットがあります。
排熱用と言えば、本体を裏返すと、



排熱用のスリットや穴がたくさん開いてました。これはかなり熱くなりそうですね。



全面シルバーの本体。MacBookっぽい感じもしますが、厚さは20mm近くてかなり厚いです。そして重いです。

実はこのPCはバッテリーは6時間くらいしか持ちません。ノートだけど、デスクトップみたいな使い方をする人向けです。



CPUはIntel i7
GPUはNVIDIA GeForce RTX2060
メモリは32GB
SSDは2TB
と、ノートにしては十分ですね。
ちなみに、ディスプレイは4Kです。
ウチで初の4Kです。
ちなみに自宅のテレビは1Kです。



付属するACアダプターがこんなに大きい。
200Wなのでこのサイズになるんですね。
コードもかなり太い。



初期設定はすごく簡単です。
Windowsも10になってから設定が楽になりましたね。

さて、これから動画編集のためのソフトをインストールしていきます。






冬の模様

2021年01月02日 11時08分00秒 | 花・植物・自然
お正月だというのに加湿器の水を足しに店に来ています。
1日に2回無くなるので朝晩必ず補給してますよ。

今朝もヤギヤに来たら、



駐車場におもしろい模様ができていました。
まるでジンベエザメ

とても綺麗だったので、駐車場の端っこを歩いて来ました。
冬は辛いけど、こういう景色が見られたりするのでまんざらでもないです(笑)




加湿フィルター FE-ZKE07 純正・互換品の比較

2021年01月01日 13時40分00秒 | ヤギヤ
冬に大活躍する加湿器ですが、フィルターをこまめに掃除しないと加湿能力が落ちる、という話をしました。

今回は使い古した純正フィルターと新品の互換(非正規品)フィルターの加湿能力を比べてみた結果をお伝えしようかと。

結果的には純正の方が加湿能力が高かった。
ただ、この比較は新品で比較していないので能力の違いの程度がわからないんですが。

今回の比較は、
・新品の互換フィルター
・5年使った純正フィルター
で比較しました。
ただし、純正フィルターはちょっと工夫して比較しています。

それは、フィルターを裏返して使ったこと。



写真のようにフィルターは使っていると黄ばんできます。これは水道水に含まれるミネラル成分が蓄積・乾燥して固形物になったものです。
洗えば固形分は取れるのですが、色はそのまま残ります。
この汚れはなぜか外側にのみ付きます。



フィルターを裏返してみると、ほら片面は白いでしょ。
今回はこの状態にした純正フィルターと新品の互換フィルターで比較しました。



加湿器の風量を強にして比較すると、純正フィルターを使っている加湿器の方が先に水が無くなります。
なんと、5年使っていても純正品のほうが加湿能力が高いんですね。
ここで気をつけてほしいのはフィルターを裏返した場合は純正品の能力は上ですが、黄ばんでいる面を外側にして使うと互換フィルターの方が加湿能力は高いです。

ということで、結論は
【純正フィルターを使った方がいい場合】
・部屋が広くかなり乾燥しているため強く加湿したい。
【互換フィルターを使った方がいい場合】
・部屋はそれほど乾燥していないので弱くでいいから加湿したい。

という基準で選べばいいですね。

加湿器をもう一台購入する、という方法もあります(笑)

ヤギヤは加湿器2台をフル稼働させても40〜50%
3台あればいいんでしょうが。。。