中標津は2.3日前から桜が咲きだした。
過去に連休中に桜が咲いたと言う事はなかった。
温暖化の影響が加速しているな~~~と
毎度思っているが、中標津へ行く道々、
カラマツの林が
間伐材ではなく、製品として伐採しているんだろう
が林が無くなると保湿力がなくなり、
大雨が降ると大水が出るようになるのに
水が枯れて
魚が育たなくなるのに、植林でもする
のだろうか。
開拓が進むと土地は干し上がるだろうと
とても見て入れない様な気がする。
昔は防風林がきちんと有った物だが
土地は乾燥して、表皮の土は強風で飛んでしまう
人間は愚かな者である、土地が広くて工作が広ければ
収穫が多いと思っているだろうが、表皮を向かれた土地はやがて
痩せ土になり、収穫するには沢山の肥料がいる、
保湿を保たれると、逆に収量が
あがるだろう、
もう一度人類の原点に帰る事を考えなくては、乾燥した
大地が取り
残される私達はこれ以上、これ以上と上ばかり
見てきたが、
大事なことを忘れていたんではないかと
何時も思っている。
過去に連休中に桜が咲いたと言う事はなかった。
温暖化の影響が加速しているな~~~と
毎度思っているが、中標津へ行く道々、
カラマツの林が
間伐材ではなく、製品として伐採しているんだろう
が林が無くなると保湿力がなくなり、
大雨が降ると大水が出るようになるのに
水が枯れて
魚が育たなくなるのに、植林でもする
のだろうか。
開拓が進むと土地は干し上がるだろうと
とても見て入れない様な気がする。
昔は防風林がきちんと有った物だが
土地は乾燥して、表皮の土は強風で飛んでしまう
人間は愚かな者である、土地が広くて工作が広ければ
収穫が多いと思っているだろうが、表皮を向かれた土地はやがて
痩せ土になり、収穫するには沢山の肥料がいる、
保湿を保たれると、逆に収量が
あがるだろう、
もう一度人類の原点に帰る事を考えなくては、乾燥した
大地が取り
残される私達はこれ以上、これ以上と上ばかり
見てきたが、
大事なことを忘れていたんではないかと
何時も思っている。