今日は雪壁・・・・朝7:30の天気の見極め、食事をしている最中に防災無線が
キンコンカンコン「エッ今日は日曜日なのに」「観光協会より雪壁ウォクは知床峠が
吹雪のために中止です~~~~」「エッ]吹雪とお父さんと思わず顔を見合す」
それじゃあ今日の仕事をと思ったが昨日からPCの調子が悪いのだ
助っ人マンの和久井君に電話をしたが留守~~~~
PCを立ち上げてもギイギイ音がする筈である・・・・泣きたいな!!どうしょう
時間を見てまた電話をしてみよう、留守電になっているので用件を伝えた。
程好く電話が来た、事情を話して見て頂く事にして迎えに行くと街は雪
来てもらって立ち上げる、音を聞いたら「壊れたね」・・・・・どうしょうもない
でも和久井君が著しているうちに画面が立ち上がBAP をするようにして
USBに取り込むが沢山のデ-タなので時間がとてもかかった。
何とか使えるようにして色々なデ-タを移し替える。
和久井君何時も苦労をかけて本当に有難う。
使う容量が多いのか大事に使っているのにね・・・・・
観光船は何に巡り合ったのかな
海の王者登場!!
本日は、羅臼のイベント・雪壁ウォークが吹雪のため中止になってしまいました。
そして、船のほうも予約がありましたが…波があるため欠航。
そんな中、午前中常連のお客様とゆっくりお茶をしていると、
立正丸の船頭さんから、家からシャチが見えてるぞ~の連絡を頂き
すぐにサシルイ方面へ走りました。
いくら探してもツチクジラの群れはいたるところに見えましたが、
肝心の黒いヒレが見当たらず(泣)
クジラが見える丘公園からの観察で、肉眼で確認できる距離にツチクジラの群れ^^
※110417ツチ丘
シャチは残念ながら見つからなかったので、帰宅。
すると午後2時頃に写真家・宮本昌幸さんからシャチがいた!の連絡を頂き
クジラが見える丘公園へ急行!!!!いました~♪
クジラが見える丘公園目の前、近いところで1kmない場所で浮上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/b3b18e73b8ddd4bdaadd4aa1ccea2aba.jpg)
そして、一緒に丘で観察していたお客様が、どうしても出して欲しいと
言って頂き、急遽船を出すことに。
雪というか、あられが吹き付け視界はあまりよくない状況でとても寒かったです。
しかしこんなに陸に近いところでツチクジラの群れを見て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/1828614e7b2d9d328572e588ef979ecf.jpg)
ツチクジラの群れの前方にはなんとシャチだー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/205e434e84273ca6c3c345e1f3b095c0.jpg)
サシルイ沖、1マイル付近。
本当に近いところでシャチの群れやツチクジラの群れを見ることが出来ました。
シャチは分散しておりましたが、2つの群れはいたようで30頭近く確認できました。
最終的には帰港しながらも、シャチも一緒に南下し港前まで・・・
あられがビシバシ顔に当たってとーっても痛かったのですがお客様は
大満足そうでした。
キンコンカンコン「エッ今日は日曜日なのに」「観光協会より雪壁ウォクは知床峠が
吹雪のために中止です~~~~」「エッ]吹雪とお父さんと思わず顔を見合す」
それじゃあ今日の仕事をと思ったが昨日からPCの調子が悪いのだ
助っ人マンの和久井君に電話をしたが留守~~~~
PCを立ち上げてもギイギイ音がする筈である・・・・泣きたいな!!どうしょう
時間を見てまた電話をしてみよう、留守電になっているので用件を伝えた。
程好く電話が来た、事情を話して見て頂く事にして迎えに行くと街は雪
来てもらって立ち上げる、音を聞いたら「壊れたね」・・・・・どうしょうもない
でも和久井君が著しているうちに画面が立ち上がBAP をするようにして
USBに取り込むが沢山のデ-タなので時間がとてもかかった。
何とか使えるようにして色々なデ-タを移し替える。
和久井君何時も苦労をかけて本当に有難う。
使う容量が多いのか大事に使っているのにね・・・・・
観光船は何に巡り合ったのかな
海の王者登場!!
本日は、羅臼のイベント・雪壁ウォークが吹雪のため中止になってしまいました。
そして、船のほうも予約がありましたが…波があるため欠航。
そんな中、午前中常連のお客様とゆっくりお茶をしていると、
立正丸の船頭さんから、家からシャチが見えてるぞ~の連絡を頂き
すぐにサシルイ方面へ走りました。
いくら探してもツチクジラの群れはいたるところに見えましたが、
肝心の黒いヒレが見当たらず(泣)
クジラが見える丘公園からの観察で、肉眼で確認できる距離にツチクジラの群れ^^
※110417ツチ丘
シャチは残念ながら見つからなかったので、帰宅。
すると午後2時頃に写真家・宮本昌幸さんからシャチがいた!の連絡を頂き
クジラが見える丘公園へ急行!!!!いました~♪
クジラが見える丘公園目の前、近いところで1kmない場所で浮上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/b3b18e73b8ddd4bdaadd4aa1ccea2aba.jpg)
そして、一緒に丘で観察していたお客様が、どうしても出して欲しいと
言って頂き、急遽船を出すことに。
雪というか、あられが吹き付け視界はあまりよくない状況でとても寒かったです。
しかしこんなに陸に近いところでツチクジラの群れを見て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/1828614e7b2d9d328572e588ef979ecf.jpg)
ツチクジラの群れの前方にはなんとシャチだー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/205e434e84273ca6c3c345e1f3b095c0.jpg)
サシルイ沖、1マイル付近。
本当に近いところでシャチの群れやツチクジラの群れを見ることが出来ました。
シャチは分散しておりましたが、2つの群れはいたようで30頭近く確認できました。
最終的には帰港しながらも、シャチも一緒に南下し港前まで・・・
あられがビシバシ顔に当たってとーっても痛かったのですがお客様は
大満足そうでした。