民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

漁火が・・・・・・

2011-11-02 21:41:46 | Weblog
PM3:00に成ると一斉に烏賊船が出船~~~船のエンジンの音も高らかに出て行く様は本当に勇壮でじっとして

いられなくなるような力強さと活気に充ち溢れております。

沖は漁火で煌々と明るく照らされ、渚に烏賊が集中した時には外套が薄暗くぼんやりしてるほど明るく山まで照らされる。

羅臼の水揚げを支える烏賊漁、秋サケが不漁にみまわている中烏賊で何とかしのいでいるような感じですが

夕方の出港の勇壮な音と、荷揚げに向かう船とでは全然違いが分かる・・・・

今日辺りでも沢山の水揚げが有り浜は本当に活気ず居ている。

水温が高いのか烏賊一色で他の物は全然市場に揚がっていないとお父さんはぼやいている。

ホッケが揚がってくれないと開きのホッケが作れない~~~~

何とか上手くいかないものかと気がもめるが、揚がらないものは作れないんよね。

気温が高い分水温が高い・・・何時までこの状態が続くのかな~~~~


色々な事をして社会との結びつきを大切にしてるんだな

Cafe あしる


日中は気温が上がるのですが、朝晩はかなり冷え込むようになりました。
日に日に落ち葉のじゅうたんの厚みも増し、木々たちは寒そう。



さて、今週末の羅臼で行われるイベントのお知らせです。
11月4日(金)~6日(日)の3日間は第41回羅臼町総合文化祭です♪
もう41回もやっているようですが、今回私は初めて知りました(汗)

催し物の詳細は、こちらをご覧ください。
なんだか、色々凝縮されたスケジュールになっているようです^^
そして、今回はご縁がありまして文化祭のお手伝いをさせて頂くことに!!
…ということで華奈江社長と岡野と共に“Cafe あしる”ブースで頑張ります。



社長お手製のハーブティーをはじめ、カフェラテなどなど試行錯誤中でございます☆ミ
“あしるの会”の皆さんの特技を持ちより、素敵なCafeがオープンしそうな予感^^
恐縮ながら、私が海上から撮影した写真も少し展示して頂けることになりました~。
実際、私が撮影した写真を大きくプリントする事が今までなかったので
出来上がりを見て、とても嬉しかったです。こういう機会を作って下さった皆さんにただただ感謝。

ぜひ、みなさんお誘いあわせの上、遊びに来てください。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿