今日は修学旅行の生徒さんが見えるAM8:30から観光船に乗るが濃い濃霧が発生~~~~視界が利かないよ。
我が家のお客さんは観光船の時間変更をしたPM1:00便に乗る事にして午前中はビジターセンターに行ったり釣りを
楽しんだり時間つぶしをして観光船に乗る事にした。
AM8:30に観光船乗り場に行ったら益々ガスが濃くなるこれなら学校判断と言いたい様な沖に行ってお何も見えない。
沖ではシャチを見た船長さん達が観光船に情報を寄せてくれ「シャチは見かけた船が何隻も居るんだ居るに居るが
視界が利かないので見つけれるかどうか??」と話していたが出港してみないと分からない。
兎に角事故なく何かと遭遇する事を期待し「行ってらしゃい」と皆で手を振る。
帰って来てから郵便局に手紙を出しながら用事を足していたら観光船から「シャチに遭遇出来て生徒は大はしゃぎで
喜んで修学旅行は大成功、船の入港は間も無く」と連絡をもらったが舞い掛けをしたままの用事足しなのでウインド
ブレカーも来ていないが取り合えず船に直行・・・・・
修学旅行生は早くも船から降りていた、シャチを見たからか出港する時と明らかに雰囲気が違っていた。
シャチに出会えた事が期待が膨らんでいただけに想像以上のものだったのに違いない。
出港10分ぐらいで沢山のシャチに遭遇し本当にラッキー
生徒さん達の興奮も収まって居ない感じである~~~~入港の時にはガスもだいぶ薄くなり暑いほどの日差しでした
午後から昨日宿泊なさったお客さんが観光船に乗船された。
シャチに会えたのか心配で船長に連絡してみると我が家の前「にシャチが居る」と言う返事が返ってきた。
眼鏡を持って早速船に教えられ通りに外に飛び出るといました大きな背びれを立てて立派な雄である。
あぁ良かった折角アメリカから来たのに見せれなかったらどんなに落ち込むか。
ガスが晴れたので良かったね~~~~
船はゆったりシャチの動く方向に舳先を向けてゆっくりお客さんが見ている様子が双眼鏡越しに見える。
本当に満足できる旅行に成った事でしょう。
夕方今日のお客さんが到着した、東京から親子で見えた方と音更仕事に見えた方。
夕食事には色々な会話が沢山出来た、明日午後から船に乗るので空いた時間の計画を何処に行こうかと
アドバイスを頂いていた。
あさ今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。
相泊温泉情報
5/25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/0b7276e3511fd421eee0ade205461301.jpg)
8:00~13:00まで浴槽清掃のため入浴できません
連日の濃霧に悩まされ大変な苦労でしょうが今日は報われた一日でしたね。
シャチ<オットセイ?
本日は濃霧…風向きも悪く厄介な条件で2便出航しました。
午前便は、札幌の修学旅行の学生さんを乗せ出航しました!
すっごく霧が濃い中…出航して20分!?船長がいきなり『シャチだ!シャチ!!!』と叫ぶと
霧の中からゾロっとシャチのファミリーが登場です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/2ce431fa72394b25d526b7fe7c3a348a.jpg)
学生さんたちが見る先にはシャチファミリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/a39dc6249dab91b5689dab3826d593fc.jpg)
そして、シャチの群れの後から・・・
オットセイがついて泳いできたんです!まだ子どものようでした。
シャチを見た時よりも、オットセイが見られた時の方が学生さんたちの歓声が大きかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/73681a1fddb77ad0488ae5a2ec33295c.jpg)
その後は、なんとイシイルカが舳先について泳いでくれました~♪♪
こちらの写真は携帯で撮影しました。舳先左にイシイルカがわかりますか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/9c0154e3e8326a451cbe858aadd4cc4a.jpg)
入港間際にはちらっと知床連山も姿を現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/0120a62d0453d1156c0653f31e9a0035.jpg)
学生さんたちの日頃の行いの良さ爆発!!といったクルーズとなりました。
本当に奇跡的な素晴らしいクルーズでしたね。
午後便もまだまだ濃霧が停滞し、苦戦。
濃霧の中に、チラッとだけシャチが見られたのですが…
私を含め、見られた方が少なかったんです。
実習生が本日も一生懸命解説をしてくれていました。
お客様も熱心に聞いてくださっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/c4e36717f4b94445eb58b2e3a271520b.jpg)
午後便、粘りに粘って少しずつ霧がとれていきハシボソミズナギドリの大群が見られました。
ここ最近では一番の大きな群れでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/3b05678b068f90139e6749aa7ea20315.jpg)
空も晴れ、北方領土・国後島も綺麗に見えていきました。
イシイルカはいたるところでしぶきをあげて目立っていましたが、シャチが見つからない。
そして入港間際のホームラン^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/576ca0752d0fb5af1615a7b57f630a1d.jpg)
実習生の原田くんが、沿岸のオスシャチを見つけてくれました~。バンザーイ!!
陸からは1キロほどしか離れていない場所、これなら民家からもよく見えたでしょう。
明日もたくさんの出遭いがありますように。
我が家のお客さんは観光船の時間変更をしたPM1:00便に乗る事にして午前中はビジターセンターに行ったり釣りを
楽しんだり時間つぶしをして観光船に乗る事にした。
AM8:30に観光船乗り場に行ったら益々ガスが濃くなるこれなら学校判断と言いたい様な沖に行ってお何も見えない。
沖ではシャチを見た船長さん達が観光船に情報を寄せてくれ「シャチは見かけた船が何隻も居るんだ居るに居るが
視界が利かないので見つけれるかどうか??」と話していたが出港してみないと分からない。
兎に角事故なく何かと遭遇する事を期待し「行ってらしゃい」と皆で手を振る。
帰って来てから郵便局に手紙を出しながら用事を足していたら観光船から「シャチに遭遇出来て生徒は大はしゃぎで
喜んで修学旅行は大成功、船の入港は間も無く」と連絡をもらったが舞い掛けをしたままの用事足しなのでウインド
ブレカーも来ていないが取り合えず船に直行・・・・・
修学旅行生は早くも船から降りていた、シャチを見たからか出港する時と明らかに雰囲気が違っていた。
シャチに出会えた事が期待が膨らんでいただけに想像以上のものだったのに違いない。
出港10分ぐらいで沢山のシャチに遭遇し本当にラッキー
生徒さん達の興奮も収まって居ない感じである~~~~入港の時にはガスもだいぶ薄くなり暑いほどの日差しでした
午後から昨日宿泊なさったお客さんが観光船に乗船された。
シャチに会えたのか心配で船長に連絡してみると我が家の前「にシャチが居る」と言う返事が返ってきた。
眼鏡を持って早速船に教えられ通りに外に飛び出るといました大きな背びれを立てて立派な雄である。
あぁ良かった折角アメリカから来たのに見せれなかったらどんなに落ち込むか。
ガスが晴れたので良かったね~~~~
船はゆったりシャチの動く方向に舳先を向けてゆっくりお客さんが見ている様子が双眼鏡越しに見える。
本当に満足できる旅行に成った事でしょう。
夕方今日のお客さんが到着した、東京から親子で見えた方と音更仕事に見えた方。
夕食事には色々な会話が沢山出来た、明日午後から船に乗るので空いた時間の計画を何処に行こうかと
アドバイスを頂いていた。
あさ今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。
相泊温泉情報
5/25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/0b7276e3511fd421eee0ade205461301.jpg)
8:00~13:00まで浴槽清掃のため入浴できません
連日の濃霧に悩まされ大変な苦労でしょうが今日は報われた一日でしたね。
シャチ<オットセイ?
本日は濃霧…風向きも悪く厄介な条件で2便出航しました。
午前便は、札幌の修学旅行の学生さんを乗せ出航しました!
すっごく霧が濃い中…出航して20分!?船長がいきなり『シャチだ!シャチ!!!』と叫ぶと
霧の中からゾロっとシャチのファミリーが登場です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/2ce431fa72394b25d526b7fe7c3a348a.jpg)
学生さんたちが見る先にはシャチファミリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/a39dc6249dab91b5689dab3826d593fc.jpg)
そして、シャチの群れの後から・・・
オットセイがついて泳いできたんです!まだ子どものようでした。
シャチを見た時よりも、オットセイが見られた時の方が学生さんたちの歓声が大きかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/73681a1fddb77ad0488ae5a2ec33295c.jpg)
その後は、なんとイシイルカが舳先について泳いでくれました~♪♪
こちらの写真は携帯で撮影しました。舳先左にイシイルカがわかりますか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/9c0154e3e8326a451cbe858aadd4cc4a.jpg)
入港間際にはちらっと知床連山も姿を現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/0120a62d0453d1156c0653f31e9a0035.jpg)
学生さんたちの日頃の行いの良さ爆発!!といったクルーズとなりました。
本当に奇跡的な素晴らしいクルーズでしたね。
午後便もまだまだ濃霧が停滞し、苦戦。
濃霧の中に、チラッとだけシャチが見られたのですが…
私を含め、見られた方が少なかったんです。
実習生が本日も一生懸命解説をしてくれていました。
お客様も熱心に聞いてくださっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/c4e36717f4b94445eb58b2e3a271520b.jpg)
午後便、粘りに粘って少しずつ霧がとれていきハシボソミズナギドリの大群が見られました。
ここ最近では一番の大きな群れでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/3b05678b068f90139e6749aa7ea20315.jpg)
空も晴れ、北方領土・国後島も綺麗に見えていきました。
イシイルカはいたるところでしぶきをあげて目立っていましたが、シャチが見つからない。
そして入港間際のホームラン^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/576ca0752d0fb5af1615a7b57f630a1d.jpg)
実習生の原田くんが、沿岸のオスシャチを見つけてくれました~。バンザーイ!!
陸からは1キロほどしか離れていない場所、これなら民家からもよく見えたでしょう。
明日もたくさんの出遭いがありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます