相泊温泉情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/845d2077adada0e72dd062f7945adf67.jpg)
入浴に際して
入浴の際は、注意書きをよく読んで下さい。
・備え付けの洗面器は、使用後必ず置き場に戻すこと。
*下に置きっ放しにすると、満潮時に波にさらわれます。
・脱衣所はちらかさないこと。
*混雑時には服を置くスペースに気を使ってください。
・必ず掛け湯をすること。特に下半身はきれいに洗ってから。
*入浴マナーの基本中の基本です。
・掛け湯は海側で行うこと。
*山側や脱衣所は排水が浴槽に流れ込みます
・水は出したら必ず止めて帰ること。
*熱いからといって出しっぱなしはダメです。ぬるくなりすぎて次に入る人に迷惑がかかります。
・忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰る
*毎年大量のタオル、下着類が置いてあります。
入浴前に剥がした湿布や絆創膏も多いです。
自分の持ち込んだものには責任を持ちましょう
ここは公衆温泉です。
マナーを守って皆が気持ちよく入れるようにご協力お願いします。
8/20
入浴可能
今朝の気温は昨日の気温より10℃も低い19.5℃一気に涼しくなった。
昨日見えた辻さんご夫妻は渡船で崩滝へ、沢山釣れたが4本程度持ち帰った
魚は沢山居るがそんなに沢山入らないのでリリ-スしてきたという。
4人の京都から見えた方々は沖釣りを楽しみ入れ物が足りなくなるほど釣ってくる。
今夜は美味しいお酒が飲める・・・そんな一日でした。
今夜は何時も見える千葉からの二人は明日渡船で出かける~~~
今日の情報をタント仕入れ明日は沢山釣ってくるといいが
札幌から要らした親子の釣り人も明日沢山釣ってください
今日の石田君のガイドは
今日は新聞記者さんが取材で同行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/8929e10660951816e516223ddb6dd7c7.jpg)
行きの三の沼はキレイに写っていましたが、
だんだん雲が上がってきて、四の沼付近から知西別岳に雲がかかり始める。
何とか間に合ってくれ~と願いながら羅臼湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/e4b2af2c2bc532c49743862b2b157343.jpg)
知西別岳ギリギリセーフ!
10分後に山はガスに覆われ見えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/6303e2f29b2d88fb104874e6e60583d8.jpg)
オオルリボシヤンマの♂(青)と♀(緑)
産卵中の♀に♂がちょっかいをかける。
別の場所ですが、オオルリボシヤンマと思われるヤゴも観察できました。
まだ暑さの残る知床ですが、標高の高い羅臼湖は涼しくて快適なトレッキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/845d2077adada0e72dd062f7945adf67.jpg)
入浴に際して
入浴の際は、注意書きをよく読んで下さい。
・備え付けの洗面器は、使用後必ず置き場に戻すこと。
*下に置きっ放しにすると、満潮時に波にさらわれます。
・脱衣所はちらかさないこと。
*混雑時には服を置くスペースに気を使ってください。
・必ず掛け湯をすること。特に下半身はきれいに洗ってから。
*入浴マナーの基本中の基本です。
・掛け湯は海側で行うこと。
*山側や脱衣所は排水が浴槽に流れ込みます
・水は出したら必ず止めて帰ること。
*熱いからといって出しっぱなしはダメです。ぬるくなりすぎて次に入る人に迷惑がかかります。
・忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰る
*毎年大量のタオル、下着類が置いてあります。
入浴前に剥がした湿布や絆創膏も多いです。
自分の持ち込んだものには責任を持ちましょう
ここは公衆温泉です。
マナーを守って皆が気持ちよく入れるようにご協力お願いします。
8/20
入浴可能
今朝の気温は昨日の気温より10℃も低い19.5℃一気に涼しくなった。
昨日見えた辻さんご夫妻は渡船で崩滝へ、沢山釣れたが4本程度持ち帰った
魚は沢山居るがそんなに沢山入らないのでリリ-スしてきたという。
4人の京都から見えた方々は沖釣りを楽しみ入れ物が足りなくなるほど釣ってくる。
今夜は美味しいお酒が飲める・・・そんな一日でした。
今夜は何時も見える千葉からの二人は明日渡船で出かける~~~
今日の情報をタント仕入れ明日は沢山釣ってくるといいが
札幌から要らした親子の釣り人も明日沢山釣ってください
今日の石田君のガイドは
今日は新聞記者さんが取材で同行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/8929e10660951816e516223ddb6dd7c7.jpg)
行きの三の沼はキレイに写っていましたが、
だんだん雲が上がってきて、四の沼付近から知西別岳に雲がかかり始める。
何とか間に合ってくれ~と願いながら羅臼湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/e4b2af2c2bc532c49743862b2b157343.jpg)
知西別岳ギリギリセーフ!
10分後に山はガスに覆われ見えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/6303e2f29b2d88fb104874e6e60583d8.jpg)
オオルリボシヤンマの♂(青)と♀(緑)
産卵中の♀に♂がちょっかいをかける。
別の場所ですが、オオルリボシヤンマと思われるヤゴも観察できました。
まだ暑さの残る知床ですが、標高の高い羅臼湖は涼しくて快適なトレッキングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます