民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

少し降ったよ・・・・・

2012-12-11 21:07:45 | Weblog
昨夜から小さい雪が降っていたが今朝起きて見ると大雪の所からすると何センチで恥ずかしくて言えないぐらいだが

始めてお父さんは除雪をした。

私はまだ寒い所へ行きたくない、倉の方へ行くと長くは居られない。

ぶるぶる寒い夕方まで仕事はしていたがお客さんの見える時間に成ったのでそろそろ止め様と思っていたら

車が止まった。

札幌から仕事に見えた、「標津の方は雪が多いのと吹雪いておりましたよ」と話され「一瞬前が見えなくなって

大変でした」と言う事でしたがこの辺はそんな事はなかった。

お父さんが港に烏賊船の様子を見に出かけたが羅臼船3隻と外来船3隻が休んでいたが後は出港していなかった。

烏賊漁もいよいよ最後かな~~~~




一日ぐずつき・・・・・

2012-12-10 18:05:14 | Weblog
昨夜から一晩中雨、あめ、アメ風も結構強かったが今朝起きたら気温が高かったのか未だ雨だ

雪や吹雪に成らなかったが波が高い、そう言えば昨夜の天気予報で波浪警報が出ていたんだ

6mと言っていた。



道内彼方此方で1m以上の積雪が続いているが羅臼は夕方になってさらっと降っただけである。

未だ何と無く調子が今一今日も一日家の中で籠の取り

昨夜調子が戻ったと思い遅くまで仕事をしていたら今日はやはり体が怖い

今日一日ゴロゴロしてると明日には回復するだろう。


少し食欲が・・・・・

2012-12-09 19:28:12 | Weblog
朝から雨で有ったり、重い雪が降たりしている。

沢山降ると言う訳でもないが止む様子もない~~~~道内は彼方此方で吹雪~~~

事故が多発している、通行止めも沢山出てて色々大変である。

羅臼の烏賊漁の船も外来船は10隻しか残っていないなとお父さんは温泉に行った帰りに

漁港をしと周りしてきた様子~~~~



だんだん量が先細り時化早く成るこの季節早めに切り上げる船は当たり前・・・

烏賊漁は金額に支えられ好漁の内に帰港した様子に暮れが其処まで来ているな~~~と

つくずく感じております。

体の調子は今一ですが少し食欲が出て来てご飯が食べたいな~~~~と思えるように

なりましたが食べると眠く横になり体を休めを繰り返しておりますが、少しずつ何か

しなければと思えるようになりました、人はやはり動物なんだ、じっとはしていれない。

調子が悪く・・・・・・

2012-12-08 21:40:04 | Weblog
抜けるような朝を迎えたが昨夜の延長・・・・風邪なのかノロウイルスなのか分からないが

調子が悪い~~~30分置きにトイレに起きて寝たのか起きたのか分からない

疲れた、朝はゆっくり起きてご飯も食べたくない~~~~午前中に様子を見て午後から

少し持ち直したら環境庁の観光に対する講演会に出席するつもりでいたが何としても

調子が戻らない~~~~席を立ってトイレ通いをしたら後援者の方々も聴いている方も

身が入らないだろうと縁亮する事にした。

辛いね良く皆さん子供が成ってと話は聞いていたが長いと辛い~~~~

食欲もわかない、何もしたくない・・・・

今日弟が札幌に帰ると言っていた電話をすると「もう少しで帰るよ」と言うが札幌の方は

吹雪いてる様子に気を付けて帰るように伝えた。

午後から昔、家の船に乗っていた若い人が見えた、トド打ちのモデルに成ったお父さんの

息子さんだ、お互いに懐かしい昔話をする。

夕方テレビを入れると道央等彼方此方で通行止めが沢山出ている。

弟に電話を入れると「夕張から迂回して北広島の会社に寄ってから家に帰るが後30分で

会社に着くと思うから」大型の車の後ろについてるから大丈夫だと返事が返って来た。

遠くから母の様子を見に来てくれたのには感謝感謝であるが天気が定まらないので心配である。

無事到着する事を祈っている。


何か変だ・・・・・

2012-12-07 23:01:39 | Weblog
朝からとても天気が良い抜けるような青空~~~

気持ちの良い一日になりそうな気がする。

朝の内に義姉が来て色々な話をして昨夜弟のお土産に持って来てくれた玉ねぎを御裾分け

義弟の怪我が良くなったか聞いていたが見舞いに行った後は誰も聞いていない様子。

義姉が帰ると時間をおかずに友達が見えた、お昼に近かったので「帰るわ」と言って

用事を足すと直ぐに帰って行った。

朝から沢山お茶を飲んだせいか何か調子がおかしい、気持ちが悪くってむかむかするし

如何したのかな~~~~

と思って居る所へ義妹が見えた、テーブルと電話代を作ってくれた代金を集金に見えた。

義弟の体の調子が悪く車から降りてこないで車で休んでいる~~~~

今年一杯で商売をやめると話していたが今まで沢山の物を作って貰助かって来たが

いざ本当に辞めてしまうと言われると何とも言えないものが込み上げて来る。

仕事が建具屋さんと言うのは木くずや色々な埃の中に居るので肺には決して良い事は無い。

歩くだけでも苦しそうだ、冷えるこの季節は冷たい空気が一番悪い~~~~

「義弟さん無理しないでねゆっくり休んで療養してね」と言って車を送った。

お昼だったが何も食べたくなく体が怖くて仕方がない。

知床ダイビングの関さんがカレンダーを持って来てくれた。

とても良いカレンダーに未知の世界の写真が沢山掲載されている。

海の中を自分の目で見てみたいものだが~~~~20年以上も前に潜ってみませんか

と誘われた事が有るが沢山お腹を切っている私は冷えにとても弱く丁重にお断り

したが今考えて見るとそれがきっかけで潜っていると、どんなに神秘的な世界を

見る事が出来たかと少々残念でも有るが私にとっては良い選択肢だったのかもしれない。


大雪・・・・・・

2012-12-06 21:05:07 | Weblog
昨夜から今日の天気は下り坂と報道されていたがこんな天気が良いのにと耳も目も

疑いたくなるような良い天気~~~~

朝日が眩しいとお客さんと言いながら朝食だ暫くして「お世話になりました」と

何時もの光景にカメラを持って外へ飛び出し記念写真・・・・・

昨夜のお客さんは電気屋さんと言ってもトンネルの電気のメンテナス

乗って来た車に太陽光発電設地の文字が「エッ、パネルの取り付け」聞いてみよう

「羅臼は少ないものね」「何軒かは付いてますが殆どが無いのに等しい」「どうしてかな」

「山をしょってるから、午後から2:00と言うと日が陰る」「南に向かって建物が有るとね」

と言いながら「どの位毎月電気料金払って見積もりを立てて見てあげる」よと言いながら

民宿を後にした。

中標津、別海、標津、根室は山が無いので太陽光はとても向いているが羅臼は日照時間が

短いので最も適していないな。

その後空は真っ暗になって来た、今にも雨が降って来るような空模様

用事が有って羅臼の街まで出かけ、その足で天狗岩まで行って来たが

だんだん波が出てきてる。風が強くなってきたと思いながら用事を足して外を見ると

ぽつぽつと雨が落ち出した慌てて帰って来る、暮の買い物で必ず買うのがカズノコだ~~~

知り合いから声が掛り沢山有るので買ってほしいと言う事だ。

美味しいそうな!!正月の料理に欠かせない物である、品物は再高級品である。

未だ沢山有るので知り合いの方にも教えてあげる事にした。

家に帰って来るとだんだん雨が強くなる。

今日は弟が札幌から母の様子を見ながら姪の引っ越しの様子と孫見たさにやって来た。

烏賊の刺身とサメ鰈の煮物を持って御客さんが居ないので実家に二人で出かけた。

風も雨も物凄く強く弟に連絡をしてみると雨は全然降って居ないと言う。

本当かなと走って行くと八木浜まで行くと本当に降り止んだ状態。

走れば走るほど道路は乾ている~~~挙句の果てに星しも出て来た峯浜の山道では標津の

町の明かりも見えている~~~

到着してみてわかった事は清水から阿寒までは凄い雪、弟子屈からは雨だったと言うが

「低気圧が意外と早く通過したんだろう」とお父さんが話している。

帰りは何処も此処も晴れて星が煌々と輝いている、羅臼の夜景も遠くから

でも望む事が出来た。













雪は融けて・・・・・・

2012-12-05 19:47:33 | Weblog
今朝は風の音で目が覚める、昨夜から良い音を立てて吹いていたが雪はみな融けてしまった~~~~

夕べ遅くまでお客さん(後藤君)と話し込んでいたので休んだのは1時30分、少し眠いが寝てる暇もなく

PM1:00から役場で環境庁の羅臼湖部会が有り会議に出席~~~~

新しく新道が出来上がりその使用ルールや看板、外来種の除去問題、トイレについてなど色々な問題が

洗い出され色々な意見が出されたが、今回で羅臼湖部会そのものが終了した・・・・

今度は羅臼湖入り口も表示され看板も建つ事から少しは良くなったのかな。~~~~

帰って来ると今日見えるお客さんが見えていた。

早めの食事にして夕食後お茶を飲み飲み色々な話をする。

明日はゆっくり仕事に出て行くので朝はノンビリである


色々覚えたが・・・・・

2012-12-04 14:09:51 | Weblog
昨日から今日に掛けて色々な人から色々な事を学べたが第一号の友人は姪~~~~

だが彼女の便りは転勤だった・・・・ガーン、折角釧路の生活にも慣れ仕事も順調だったが

御主人の転勤には勝てないよな~~~~弟も孫の顔を見るのが楽しみだったのに淡路は

遠すぎる、今迄通には顔を見せる事が出来ないよね仕方がないか海外???なんて成らなかったので

まあ良いか、納得~~~~

今朝は訃報が入ったり何か忙しいが充実感が沢山お父さんはやっと揚がり出した宗八カレイを買って

来た、メンメの送りを頼まれたのを送るように糠ホッケを送りにかけたりと朝から市場へ行ったり

バタバタしているね。

今年のホッケの加工はやっと終了したが羅臼ホッケ大不漁 前年同期のわずか25%しか水揚げに成らず

その結果値段は高騰すべてに跳ね返って仕舞う。

秋サケも大不漁だが此方も値段に助けられ烏賊漁は大漁だが何処もも此処も不良なのと在庫が無いために

値段に跳ね返り値段は高騰、如何してそんなにとおしゃりたいでしょうが、市場値はそう言う事で跳ね返り

本当に仕入れる人は大変である。

今日は美味しいメンメの湯煮を食べに居らしゃるお客さんを歓待したいな~~~~

天気の変わり目午前中より雨ふりだ、余り時化ない事を祈っている。


冬の羅臼観光はシャトルバスが良いさ

■バス名称:「ウトロ・中標津空港・羅臼号」

■運行期間 平成25年1月26日~3月3日 ※毎日

■運行区間 ウトロ温泉=道の駅=中標津空港=道の駅=ウトロ温泉

■乗車料金 1区間3,400円、2区間3,500円

■乗車方法 乗車する日の2日前までに下記に電話予約

→エクスプレスバスセンター 0152-45-5665(月~金曜9:00~17:00)

■支払方法 中標津空港かウトロ温泉ホテルにて(電話予約時指示有)

冬は「根室・中標津空港」(通称:知床空港)からの
直行バスが運行しますので、ぜひご活用ください!

中標津空港     14:30発
道の駅知床・らうす 16:00着

道の駅知床・らうす 11:30発
中標津空港     13:30着

羽田-根室・中標津(知床)を結ぶ飛行機にぴったり接続!


知床ウトロ地区の直行便も走ります!

ウトロ温泉各ホテル  9:00発
道の駅知床・らうす 11:15着

道の駅知床・らうす 16:15発
ウトロ温泉各ホテル 18:15着

ウトロ宿泊の場合でも、バス1本で羅臼の
流氷&ネイチャークルーズを体験しに来れます!
詳細は、後日、
昭文社まっぷるガイド、EASTHOKKAIDOで
紹介されますので、お見逃しなく。





ホッとして・・・・・

2012-12-03 12:07:15 | Weblog
今日も良い天気快晴、昨夜眠れなかったのも今日の天気で帳消しである。

今日もやりたい事が山積しているのでおちおち寝ている事は出来ない。

年賀状のイラストを考えたり、エクセルを表を1つ2つ仕事のしやすいようにああもしたい、こうもしたいと

考えを巡らせる。

そんな時にエクセルの大先生が見えた、色々教えて頂き本当に早く表を作ってしまう。

年賀状を見て頂いて午前中の作業は終了。

大いに助かる~~~~有りがとう御座います。

今日は新しい物に挑戦しており午前と言い午後と言い色々勉強中である。

何時になっても幾つになっても学習しないと頭がさびてしまうよね。

頑張ろう、午後からはFacebookに挑戦だ~~~~少しずつでも挑戦する心が無ければ何にも前に進まないよね。


石田君笠原さんに会えて良かったね、篠山では春渓さんとよっしサン、本当に会いたい人たちに会えるって良いな。

やっぱり付いていきたかった。

南国呑行


ご無沙汰しておりました。
久しぶりに羅臼へ帰ってきたら案の定、冬になってました。

2週間、大阪~高知~淡路~神戸~篠山~東京~千葉と旅してきました。
メインは淡路島への帰省だったのですが、ついでに懐かしい友人たちにたくさん逢ってきました。

11/17~20 大阪~高知県室戸市~馬路村
大阪までは飛行機、そこからバスに5時間半ゆられて室戸へ。
4年前まで羅臼に住んでいた友人に逢いに行きました。

バスを降りたら恥ずかしい嬉しいお出迎え


4年ぶりの宴会は車庫にて(風船の飾り付けがポイント)。
カツオのタタキと自然薯入りお好み焼きをごちそうになりました。

翌日は皆でゆずの里、馬路村へ

バンガローを借り切って連日の宴会。
この日は軍鶏(しゃも)鍋、ちょっと〇〇風味が欲しいよね、と・・・

羅臼にいたころはお互いの家でしょっちゅう飲んだくれていました。
北海道を去る日には苫小牧まで見送りにいったことも。

4年経って、高知でまた飲める日が来るとはね。
最高のおもてなしをしていただきました。ありがとう!

彼は現在、本格派手作りの犬小屋を製造・販売しています。
カッサン建築工房

11/20~23 淡路島
こちらも約4年ぶりにカミさんの実家へ帰省です。

淡路はみかんや柿がそこかしこに生っていて、長閑です。
暖かくて、穏やかで、羅臼に帰るのがイヤになります。


どこに行っても紅葉がキレイでした。
食べ過ぎ、飲み過ぎを解消するために400mの山へ慰霊登山をしましたが、頂上の御茶屋のようかんを食べてしまいました・・・
ご家族には連日たいへんなおもてなしをいただき、ありがとうございました。


11/23~25 神戸~丹波篠山
神戸で10年ぶりの旧友と飲んで、翌日は篠山で7年ぶりに再会。
篠山といえば、黒豆、いのしし肉、山の芋。

いくら美味そうとはいえ、近くで見過ぎ。

ぼたん鍋。しかも野菜類は全て自分の畑で採ってきたものだそうです

あまりの美味しさに大量の鍋を全て平らげ、仕事から帰って来た奥様の分がまったくないという事態に。
昼から人様のおうちに上がりこみ酒を飲んだあげくのこの失態。本当に失礼いたしました。

篠山は、野菜も豊富で山の幸が豊かな町でした。
昔の城下町の面影を残す街並みは歩いているだけで楽しく、古民家を利用したお店がたくさんあって良い景観が保たれていました。こういう雰囲気が北海道にはないですね。

11/26~28 東京~千葉
そろそろ暴飲暴食の日々とさよならしたかったのですが、東京でも旧友と飲んだり・・・。

今回の旅では、軍鶏、猪豚、淡路牛、牡丹鍋、馬刺し、etc・・・
なんか珍しい肉ばっかり、数年分のごちそうを食べた気がします。

久しぶりに逢う人が多かったので、行く先々でたいへんなおもてなしをしていただきました。
自分も、知床に来る人に対してどんなおもてなしをしているのか、改めて考えました。
何年もガイドやっているとおもてなしが惰性になってくることもあります。

たまにはおもてなしを受けることも必要ですね。
この旅でお世話になった多くの方々に感謝です。
ありがとうございました。今度は僕が知床でもてなす番です。