団員から箱0の初期型でレッドリングで完全に乙ってる奴タダで貰えたので修理しました。
ロスプラ2がしたくて必死で修理したのですが、ロスプラ2はHDDインスト必須ですた・・
でもロスプラ1やってからHDD追加してロスプラ2しようと思うのでとりあえずこれでおk!
直し方は最後に載せていますがやるかどうかは自己責任で。
つか今頃レッドリングで死んだ箱0がないかww
ちなみにこの人がくれました。
![e239df0a.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/12c7a49f2dc6b6fc1a5f4b579a6451d2.jpg)
赤字で囲んでる人です。
載せてもいいぽいで載せておきます。
![SA3C0163.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/bbc76c39de52d609bb9f2e56137632bd.jpg)
うん。
最高にバッチリ3リング点灯してます。
どうみても死んでます。
完全に半田溶けて半田外れてる状態です。
ちなみにGPU+CPU両方の半田が外れるぽいです。
![SA3C0165.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/c243439f61810a817ac3ac27b11ced6e.jpg)
とりあえずカバー全て取り外し。
これ結構手間掛かって10分くらい掛かりました。
なんかぜんぜん取れなくて上手くやらないと引っ掛けるツメ折れそうでした
![SA3C0166.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/7e4211203d46bb16ae0af41168a2108c.jpg)
中バラシ状態
白いプラスチックみたいなのがエアフロー用の配管の様な物
左側に少しだけ映ってるのがCDドライブ
真ん中のヒートパイプに包まれてるアルミフィンがCPUです
![SA3C0168.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/d884f64bff03acd124507338bba641c7.jpg)
↑から見るとこんな感じ。
CDドライブの真下にGPU冷やすためのアルミフィン安物がついてます
つかこれどうみてもエアフロー出来てないだろ
マイクロソフトアホスギこれだと確実に廃熱出来なくてゲームしてたらモリモリ温度上がるに決まってる
イキナリ完成写真
![SA3C0171.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/4fb4c415a9553176866ea1fdb96896dc.jpg)
こんな感じで仕上がりました。
とりあえずCPUフィンに直接風当たるように6センチファンを取り付け加工+配線しました。
![SA3C0172.JPG](http://file.misaeff.blog.shinobi.jp/Img/1275144820/)
こんな感じでございます。
なんかダサイのでデコしようとおもって
中にLED5000mcbのブルーを6個と20000mcbホワイト1個入れてみました。
あんま見えねぇよ・・・
![SA3C0170.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/53658719dc6e4981866f9c1394b089d8.jpg)
これ上部からみた感じです。
ブルー1個上部に付けてます。
下部に3個
ファン口に2個つけてます。
![SA3C0173.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/8f658a369dbbcfdd7c4ea35615f62867.jpg)
これ完成後の起動画像です
なおってねぇよwwwwww
赤いリング輝いてるじゃんwwwwwwwww
って思ってしまうおまえはバカ。
これはAVケーブル接続されてないよ って意味の4リング点灯です。
AVケーブル接続したら消えますよ^^v
でも手持ちにAVケーブルないので商品到着まで我慢。
ちなみにAVケーブル接続してない状態で死のレッドリングならば
起動後5秒ほど4リング点灯で、すぐに3リング点灯の死のレッドリング点灯に切り替わるのです。
ちなみに直し方は簡単です。
重要 中身はトルクスネジなのでトルクス工具買ってください
①一度全部ばらす
②CPUフィンGPUフィンを外す。基盤に傷がつかないようにね。
③新品のシリコングリスを両方のチップに塗りつけ 「多めに」
④箱起動させて5分ほど放置
⑤オーバーヒートさせて半田を溶かさせます。
⑥20分ほど立つと触れるようになるので一度起動
⑦3リング点灯しなければクリア
⑧このままだとまた同じ事になるのでファンなどで強化するのが一番いいです。
一度で直らなければ2度行ってください。
それでも直らなければ3度目を。
3度目で直らなきゃ諦めましょう。
ちなみに1度やるだけでもかなりのハイリスクです。
基盤の変形、損傷、別部分の半田剥がれなどなど。
ロスプラ2がしたくて必死で修理したのですが、ロスプラ2はHDDインスト必須ですた・・
でもロスプラ1やってからHDD追加してロスプラ2しようと思うのでとりあえずこれでおk!
直し方は最後に載せていますがやるかどうかは自己責任で。
つか今頃レッドリングで死んだ箱0がないかww
ちなみにこの人がくれました。
![e239df0a.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/12c7a49f2dc6b6fc1a5f4b579a6451d2.jpg)
赤字で囲んでる人です。
載せてもいいぽいで載せておきます。
![SA3C0163.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/bbc76c39de52d609bb9f2e56137632bd.jpg)
うん。
最高にバッチリ3リング点灯してます。
どうみても死んでます。
完全に半田溶けて半田外れてる状態です。
ちなみにGPU+CPU両方の半田が外れるぽいです。
![SA3C0165.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/c243439f61810a817ac3ac27b11ced6e.jpg)
とりあえずカバー全て取り外し。
これ結構手間掛かって10分くらい掛かりました。
なんかぜんぜん取れなくて上手くやらないと引っ掛けるツメ折れそうでした
![SA3C0166.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/7e4211203d46bb16ae0af41168a2108c.jpg)
中バラシ状態
白いプラスチックみたいなのがエアフロー用の配管の様な物
左側に少しだけ映ってるのがCDドライブ
真ん中のヒートパイプに包まれてるアルミフィンがCPUです
![SA3C0168.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/d884f64bff03acd124507338bba641c7.jpg)
↑から見るとこんな感じ。
CDドライブの真下にGPU冷やすためのアルミフィン安物がついてます
つかこれどうみてもエアフロー出来てないだろ
マイクロソフトアホスギこれだと確実に廃熱出来なくてゲームしてたらモリモリ温度上がるに決まってる
イキナリ完成写真
![SA3C0171.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/4fb4c415a9553176866ea1fdb96896dc.jpg)
こんな感じで仕上がりました。
とりあえずCPUフィンに直接風当たるように6センチファンを取り付け加工+配線しました。
こんな感じでございます。
なんかダサイのでデコしようとおもって
中にLED5000mcbのブルーを6個と20000mcbホワイト1個入れてみました。
あんま見えねぇよ・・・
![SA3C0170.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/53658719dc6e4981866f9c1394b089d8.jpg)
これ上部からみた感じです。
ブルー1個上部に付けてます。
下部に3個
ファン口に2個つけてます。
![SA3C0173.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/8f658a369dbbcfdd7c4ea35615f62867.jpg)
これ完成後の起動画像です
なおってねぇよwwwwww
赤いリング輝いてるじゃんwwwwwwwww
って思ってしまうおまえはバカ。
これはAVケーブル接続されてないよ って意味の4リング点灯です。
AVケーブル接続したら消えますよ^^v
でも手持ちにAVケーブルないので商品到着まで我慢。
ちなみにAVケーブル接続してない状態で死のレッドリングならば
起動後5秒ほど4リング点灯で、すぐに3リング点灯の死のレッドリング点灯に切り替わるのです。
ちなみに直し方は簡単です。
重要 中身はトルクスネジなのでトルクス工具買ってください
①一度全部ばらす
②CPUフィンGPUフィンを外す。基盤に傷がつかないようにね。
③新品のシリコングリスを両方のチップに塗りつけ 「多めに」
④箱起動させて5分ほど放置
⑤オーバーヒートさせて半田を溶かさせます。
⑥20分ほど立つと触れるようになるので一度起動
⑦3リング点灯しなければクリア
⑧このままだとまた同じ事になるのでファンなどで強化するのが一番いいです。
一度で直らなければ2度行ってください。
それでも直らなければ3度目を。
3度目で直らなきゃ諦めましょう。
ちなみに1度やるだけでもかなりのハイリスクです。
基盤の変形、損傷、別部分の半田剥がれなどなど。