たまには仕事の話でも・・・
![acb05784.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/d643754754b00164efb254cf0cc035a2.jpg)
![03fd600a.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/5a3883d487879a403b10e486a691f797.jpg)
写真はガット船です。
台船と言う事もあればガットパージと言う事もあります。
これは小さいクレーンのタイプで上を見れば限がありません。
うちは本業が二つありその一つにガット船を使うのである程度小さいクレーンでなければいけません。
コンパクトでそれなりに掴めてたくさん積めないといけません。
クレーンはどれも先っちょにバケツと言われる物を付けておりこれで砂などを掴んだりします。
うちは砂や石じゃないけど・・
石を掴む物はオレンジといいこれもありますが基本うちでは使わないので錆散らかしてます。
操作する人は解りますがオレンジはバケツと比べて重たいので操作するときも慎重に使わないと先が尖ってるので船が傷みます。
![854df5f0.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/8451009416f63e64d52668597c514732.jpg)
これがバケツです。
ちょうど真ん中の部分に小さくて見え辛いですが空き缶載せてあるので大きさが分かると思います。
これは小さい方ですが高さ6メートル重さ6~7tで3,2立米くらい。
うちはガット船3隻あってこいつは2番目にボロなガットです。
今の時期はメインガット以外あまり使用しないのですが2番目は別の会社が使うので直しておかないといけません。
相手の会社が壊してもうちが直しますバカらしい。
1番のボロは邪魔になるので組合の許可貰って、とある島に繋がれています。
メインガットは月の半分以上航海に出るので常に整備されています。
2週間ほど前に2番ガット船のエンジンが掛からないってことで強制的に電気係された私の所に仕事回ってきました。
直結するとセルが回りエンジンは掛かるけど停止も効かないという症状。
リレーなのは一発で解る症状なのですが肝心のリレーがどこにもない。
クソ汚い機関場の中を這いずり回り探した結果運転席の下にあった・・
リレー三つ交換して取り付け台拵えて配線して完了。
無事エンジン始動と停止できるようになりました。
![0130ea6e.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/51f13215fcf922d0796c84a433cbdd67.jpg)
![95f4be1d.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/3b378f50ba49eb4cc4368a602dae539e.jpg)
![acb05784.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/d643754754b00164efb254cf0cc035a2.jpg)
![03fd600a.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/5a3883d487879a403b10e486a691f797.jpg)
写真はガット船です。
台船と言う事もあればガットパージと言う事もあります。
これは小さいクレーンのタイプで上を見れば限がありません。
うちは本業が二つありその一つにガット船を使うのである程度小さいクレーンでなければいけません。
コンパクトでそれなりに掴めてたくさん積めないといけません。
クレーンはどれも先っちょにバケツと言われる物を付けておりこれで砂などを掴んだりします。
うちは砂や石じゃないけど・・
石を掴む物はオレンジといいこれもありますが基本うちでは使わないので錆散らかしてます。
操作する人は解りますがオレンジはバケツと比べて重たいので操作するときも慎重に使わないと先が尖ってるので船が傷みます。
![854df5f0.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/8451009416f63e64d52668597c514732.jpg)
これがバケツです。
ちょうど真ん中の部分に小さくて見え辛いですが空き缶載せてあるので大きさが分かると思います。
これは小さい方ですが高さ6メートル重さ6~7tで3,2立米くらい。
うちはガット船3隻あってこいつは2番目にボロなガットです。
今の時期はメインガット以外あまり使用しないのですが2番目は別の会社が使うので直しておかないといけません。
相手の会社が壊してもうちが直しますバカらしい。
1番のボロは邪魔になるので組合の許可貰って、とある島に繋がれています。
メインガットは月の半分以上航海に出るので常に整備されています。
2週間ほど前に2番ガット船のエンジンが掛からないってことで強制的に電気係された私の所に仕事回ってきました。
直結するとセルが回りエンジンは掛かるけど停止も効かないという症状。
リレーなのは一発で解る症状なのですが肝心のリレーがどこにもない。
クソ汚い機関場の中を這いずり回り探した結果運転席の下にあった・・
リレー三つ交換して取り付け台拵えて配線して完了。
無事エンジン始動と停止できるようになりました。
![0130ea6e.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/51f13215fcf922d0796c84a433cbdd67.jpg)
![95f4be1d.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/3b378f50ba49eb4cc4368a602dae539e.jpg)
武骨な感じがタマランです。
土砂やら積み下ろししてる時、見入ってしまいます。
社会科見学で同行してみたいです(笑)