自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
今週末は樹木葬無料説明会です
今週末の土曜日、2月26日は樹木葬の無料説明会です。
59回目の開催です。
今までずいぶんとたくさんの出会いがありましたが
これからも樹木葬をご理解頂くための活動を続けていきます。
よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/33c03477a43220819923836db3235af7.jpg)
(写真は以前の説明会のときのものです)
説明会では、樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
スライドスクリーンで樹木葬と普通のお墓との違いや、
最近なぜ樹木葬が注目されているのか等を解説します。
売り込みや営業などはありませんので安心してご参加ください。
説明会は14時から開始です。
場所はいつもの東京八重洲ホール。
東京駅八重洲口から徒歩で約5分。
地下鉄ですと京橋なども最寄り駅です。
残席はまだありますので、お誘い合わせの上、ご予約してご参加ください。
お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/382cd925b6172f567a6740eefce508f2.jpg)
千の風みらい園 スタッフ一同
59回目の開催です。
今までずいぶんとたくさんの出会いがありましたが
これからも樹木葬をご理解頂くための活動を続けていきます。
よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/33c03477a43220819923836db3235af7.jpg)
(写真は以前の説明会のときのものです)
説明会では、樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
スライドスクリーンで樹木葬と普通のお墓との違いや、
最近なぜ樹木葬が注目されているのか等を解説します。
売り込みや営業などはありませんので安心してご参加ください。
説明会は14時から開始です。
場所はいつもの東京八重洲ホール。
東京駅八重洲口から徒歩で約5分。
地下鉄ですと京橋なども最寄り駅です。
残席はまだありますので、お誘い合わせの上、ご予約してご参加ください。
お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/382cd925b6172f567a6740eefce508f2.jpg)
千の風みらい園 スタッフ一同
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆大島の空撮
今回紹介するのは伊豆大島の空撮です。
この写真はこのブログでもよく紹介するぶらっとハウスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/36e67049b7b263a69f6d8cb1a254412d.jpg)
以前、「ぶらっとハウス」で販売されている「烏骨鶏の卵」や「大島バター」
「タケノコ」などを紹介しましたね。
岡田港を見て左側の広場は伊豆大島、唯一のゴルフ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/47792ee75ba0070fe2ebf8b87eeb8ac9.jpg)
全体は9ホールで、ティーグラウンドの位置を変えて18ホールに利用しているようです。
最後は伊豆大島航路を疾走するジェットホイール高速船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/b051839ffaa34a8f560bd470938d4c99.jpg)
現在、つばき祭りも開催中の伊豆大島に
ぜひ、いらしてください。
ps:
【樹木葬無料説明会のお知らせ(東京八重洲)】
次回、2月の樹木葬無料説明会は2月26日 土曜日に予定しています。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです(東京駅八重洲口 徒歩約5分)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
千の風みらい園 現地スタッフ
この写真はこのブログでもよく紹介するぶらっとハウスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/36e67049b7b263a69f6d8cb1a254412d.jpg)
以前、「ぶらっとハウス」で販売されている「烏骨鶏の卵」や「大島バター」
「タケノコ」などを紹介しましたね。
岡田港を見て左側の広場は伊豆大島、唯一のゴルフ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/47792ee75ba0070fe2ebf8b87eeb8ac9.jpg)
全体は9ホールで、ティーグラウンドの位置を変えて18ホールに利用しているようです。
最後は伊豆大島航路を疾走するジェットホイール高速船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/b051839ffaa34a8f560bd470938d4c99.jpg)
現在、つばき祭りも開催中の伊豆大島に
ぜひ、いらしてください。
ps:
【樹木葬無料説明会のお知らせ(東京八重洲)】
次回、2月の樹木葬無料説明会は2月26日 土曜日に予定しています。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです(東京駅八重洲口 徒歩約5分)。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
千の風みらい園 現地スタッフ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
積雪
千の風みらい園の管理棟の上から見た富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/cd0280d811b1d61a5360113eb200e785.jpg)
東京都内では連休中、雪が降りましたが、伊豆大島も山の上は大雪でした。
滅多に無いくらいの大雪で、山頂付近は15cm以上の積雪。
まるで雪国のようでした。
これは山頂が雪化粧の三原山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/9cfaeba130fa384a8038067ec9a61fef.jpg)
千の風みらい園から見た伊豆半島です。
大室山もいつも違って白い山になっています。横の一番高い山は天城山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/94d3a862e76f3ec409f3beea0b3b23fc.jpg)
次回、2月の樹木葬無料説明会は 2月26日 土曜日 です。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
皆様のご参加をお待ちしています。
千の風みらい園 現地スタッフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/cd0280d811b1d61a5360113eb200e785.jpg)
東京都内では連休中、雪が降りましたが、伊豆大島も山の上は大雪でした。
滅多に無いくらいの大雪で、山頂付近は15cm以上の積雪。
まるで雪国のようでした。
これは山頂が雪化粧の三原山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/9cfaeba130fa384a8038067ec9a61fef.jpg)
千の風みらい園から見た伊豆半島です。
大室山もいつも違って白い山になっています。横の一番高い山は天城山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/94d3a862e76f3ec409f3beea0b3b23fc.jpg)
次回、2月の樹木葬無料説明会は 2月26日 土曜日 です。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
皆様のご参加をお待ちしています。
千の風みらい園 現地スタッフ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛犬クッキーのお墓
先日、当園の番犬として活躍してくれたクッキーの埋葬を
行いました。
ご来園の皆様に愛され、お世話になったクッキーですので、
この場を借りて御礼方々、お墓のご報告を致します。
愛称は「クー」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/1711e80578b1d4055cef4ee5826f2b2c.jpg)
クッキーは、花が咲いて、自然に囲まれたところに眠っています。
樹木葬埋葬地の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/f14d78af25a3e1c42ea858d4f492f57e.jpg)
上にあるお人形はテディベアです。
クーちゃんが小さい時から遊んでいた2代目の人形です。
鼻や目は取れていますがお腹を押すとプープーと鳴くお人形なので、
皆はププさんと呼んでいました。
クッキーが鼻でよく押して鳴らして遊んでいました。
お墓にはプレートが置いてあります。
プレートの絵でクッキーが手に持っているのがププさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/502500111ef5748c9c57ccef0dd76c89.jpg)
クーちゃん、今まで本当にありがとう。
千の風みらい園にも、春の気配がやってきました。
霊園の一角では「ふきのとう」が芽を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/60910fe8eb8cac0884654e66a9999d4a.jpg)
千の風みらい園 現地スタッフ
【樹木葬無料説明会のお知らせ】
次回、2月の樹木葬無料説明会は2月26日 土曜日に予定しています。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
行いました。
ご来園の皆様に愛され、お世話になったクッキーですので、
この場を借りて御礼方々、お墓のご報告を致します。
愛称は「クー」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/1711e80578b1d4055cef4ee5826f2b2c.jpg)
クッキーは、花が咲いて、自然に囲まれたところに眠っています。
樹木葬埋葬地の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/f14d78af25a3e1c42ea858d4f492f57e.jpg)
上にあるお人形はテディベアです。
クーちゃんが小さい時から遊んでいた2代目の人形です。
鼻や目は取れていますがお腹を押すとプープーと鳴くお人形なので、
皆はププさんと呼んでいました。
クッキーが鼻でよく押して鳴らして遊んでいました。
お墓にはプレートが置いてあります。
プレートの絵でクッキーが手に持っているのがププさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/502500111ef5748c9c57ccef0dd76c89.jpg)
クーちゃん、今まで本当にありがとう。
千の風みらい園にも、春の気配がやってきました。
霊園の一角では「ふきのとう」が芽を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/60910fe8eb8cac0884654e66a9999d4a.jpg)
千の風みらい園 現地スタッフ
【樹木葬無料説明会のお知らせ】
次回、2月の樹木葬無料説明会は2月26日 土曜日に予定しています。
樹木葬の基本知識から特長、メリット等を90分間で説明します。
14時から開始で、場所はいつもの東京八重洲ホールです。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )