自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
大島動物園より 春眠暁を覚えず
陽射しが気持ちの良い日は眠くなりますね。
大島動物園の動物たちも同様のようです。
気持ちよさそうに眠っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/ac1e002634965cb5fb9bff53c04f6652.jpg)
じつはこんな感じで・・全員お昼寝中(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/4fc7ce558ce776c815f80fa28f52ae71.jpg)
レッサーパンダもグーグー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/58ec3925fa005783ec352838aa0c931d.jpg)
暖かい陽射しの中でお昼寝…いいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/db4871683b0c8449dd2f915500e6503e.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
大島動物園の動物たちも同様のようです。
気持ちよさそうに眠っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/ac1e002634965cb5fb9bff53c04f6652.jpg)
じつはこんな感じで・・全員お昼寝中(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/4fc7ce558ce776c815f80fa28f52ae71.jpg)
レッサーパンダもグーグー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/58ec3925fa005783ec352838aa0c931d.jpg)
暖かい陽射しの中でお昼寝…いいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/db4871683b0c8449dd2f915500e6503e.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
烏骨鶏(うこっけい)の卵
東京都区内では烏骨鶏(うこっけい)の卵は1個、
400円~500円することもあるらしいです。
それに比べると同じ東京都でも伊豆大島はずいぶんと安いです。
以前、伊豆大島のぶらっとハウスで販売されている
烏骨鶏の卵をこのブログで紹介しました。
それは6個で500円でした。
ところが、農協ではさらに安く買えることがあるようです。
この日、農協の卵は5個で315円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/49f9581530e587710e7efbc91d730b1c.jpg)
1個あたりの単価を比べてみると、
ぶらっとハウスは83円、農協は63円でした。
いずれにしても東京都区内よりずいぶんと安いですね。
農協の場所は元町の中心にあります。
農協の本部は北の山の方に移転しましたが、
売店は元の場所で営業しています。
大島町役場の道を挟んで、東側向かい隣にあります。
取れたてのお野菜などがメインです。
土日以外の朝早めに行かないと、卵は売り切れてしまします。
平日でも午後には店は閉まってしまいますのでご注意下さい。
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
400円~500円することもあるらしいです。
それに比べると同じ東京都でも伊豆大島はずいぶんと安いです。
以前、伊豆大島のぶらっとハウスで販売されている
烏骨鶏の卵をこのブログで紹介しました。
それは6個で500円でした。
ところが、農協ではさらに安く買えることがあるようです。
この日、農協の卵は5個で315円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/49f9581530e587710e7efbc91d730b1c.jpg)
1個あたりの単価を比べてみると、
ぶらっとハウスは83円、農協は63円でした。
いずれにしても東京都区内よりずいぶんと安いですね。
農協の場所は元町の中心にあります。
農協の本部は北の山の方に移転しましたが、
売店は元の場所で営業しています。
大島町役場の道を挟んで、東側向かい隣にあります。
取れたてのお野菜などがメインです。
土日以外の朝早めに行かないと、卵は売り切れてしまします。
平日でも午後には店は閉まってしまいますのでご注意下さい。
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆大島から撮る富士山
天候が良いときは伊豆大島から富士山が見えます。
写真好きな人には知られていますが、撮影スポットもいくつか
あります。
朝焼けを浴びる、太平洋越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/d2a6ea60f647b9d15a6d9baed3a869de.jpg)
鐘のモニュメント「バディズベル」の向こうに見える富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/5047595fe0e4588962d1fc9fac016f44.jpg)
鐘のモニュメント「バディズベル」については以前にブログで紹介していますのでこちらをご覧ください。
富士山の写真をぜひ撮りに来てください。
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
写真好きな人には知られていますが、撮影スポットもいくつか
あります。
朝焼けを浴びる、太平洋越しの富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/d2a6ea60f647b9d15a6d9baed3a869de.jpg)
鐘のモニュメント「バディズベル」の向こうに見える富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/5047595fe0e4588962d1fc9fac016f44.jpg)
鐘のモニュメント「バディズベル」については以前にブログで紹介していますのでこちらをご覧ください。
富士山の写真をぜひ撮りに来てください。
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
早春のイベント「椿まつり」も18日で終了です
伊豆大島の早春のイベント「椿まつり」も18日で終了です。
今週末、どこかに出かけようかな、と思っている方は
ぜひ、おいでください。
椿の花がお迎えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/9bd6c066b1ee3332bf6a6f724d6e4784.jpg)
あんこさん達もお迎えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/ab75f0fd2bdbe6697a04d3e070d7c520.jpg)
お店やお土産屋さんも出ています。
最近また、化粧品やシャンプーなどで椿が注目されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/861d1109a7b1c55a7b6d935565dcac93.jpg)
椿を見ながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/5983c0fefe204715fedcd20b501566ed.jpg)
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
今週末、どこかに出かけようかな、と思っている方は
ぜひ、おいでください。
椿の花がお迎えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/69/9bd6c066b1ee3332bf6a6f724d6e4784.jpg)
あんこさん達もお迎えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/ab75f0fd2bdbe6697a04d3e070d7c520.jpg)
お店やお土産屋さんも出ています。
最近また、化粧品やシャンプーなどで椿が注目されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/861d1109a7b1c55a7b6d935565dcac93.jpg)
椿を見ながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/5983c0fefe204715fedcd20b501566ed.jpg)
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、14時から。
場所は 東京 八重洲ホールです。
勧誘や売込は一切ありませんのでお気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
残席まだあります。お申し込みお待ちしています。
お電話でもご予約可能です。
電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東海汽船で椿まつりにいらしてください
前日夜に東京を出た東海汽船の在来船が
翌朝、伊豆大島に到着した様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/821f97cc7a970826d8bebd258c98b3fd.jpg)
「祝 大島 椿まつり」の文字が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/f1dae2ad300302c2f89acc18332ca0eb.jpg)
でも、今年の椿まつりも今週末の18日で終了です。
椿まつりの情報はこちら(東海汽船のホームページ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/13ad61cad73df7634d383a6bec8b7d20.jpg)
ラストスパートの様子を撮ってきましたので、
明日、ブログに掲載しますね。
お楽しみに。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
翌朝、伊豆大島に到着した様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/821f97cc7a970826d8bebd258c98b3fd.jpg)
「祝 大島 椿まつり」の文字が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/f1dae2ad300302c2f89acc18332ca0eb.jpg)
でも、今年の椿まつりも今週末の18日で終了です。
椿まつりの情報はこちら(東海汽船のホームページ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/13ad61cad73df7634d383a6bec8b7d20.jpg)
ラストスパートの様子を撮ってきましたので、
明日、ブログに掲載しますね。
お楽しみに。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三原山の雪とオオシマザクラ
伊豆大島の近況です。
昨日は三原山の頂上が白く雪景色となっていました。
一方で、椿園や岡田港近くでは 大島桜が一部、満開。
白い花びらが春の訪れを告げています。
ps:
次回の樹木葬無料説明会は4月7日 土曜日、
14時から。場所は 東京 八重洲ホールです。 勧誘や売込は一切ありません。
お気軽にご参加ください。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」
現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )