自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
伊豆大島の灯台は・・
伊豆大島で有名なもののひとつが、椿まつりを彩るあんこさん。
「アンコ椿は恋の花」でも有名ですね。
さて、先日「岡田の灯台はあんこさんだよ」と教えられて
びっくり。しりませんでした。
早速、見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/5ba06c0cc3ae8900a466bf5bf559b191.jpg)
岡田にある灯台は、桟橋の先端に位置していて、
普段、船が横付けされる位置からは離れているので、
言われないと気づかない感じなんですが・・・
なるほど、あんこさん・・のような(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/007a1d12718ceb455050a30724723b8a.jpg)
どうですか、あんこさんっぽいですか?
かわいい感じ?
下の一枚は灯台付近から撮影した岡田港の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/631004cad5509a001912b97747c581e4.jpg)
次回の、樹木葬無料説明会は東京八重洲ホールです。
7月10日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
五味田 雅彦 「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
「アンコ椿は恋の花」でも有名ですね。
さて、先日「岡田の灯台はあんこさんだよ」と教えられて
びっくり。しりませんでした。
早速、見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/5ba06c0cc3ae8900a466bf5bf559b191.jpg)
岡田にある灯台は、桟橋の先端に位置していて、
普段、船が横付けされる位置からは離れているので、
言われないと気づかない感じなんですが・・・
なるほど、あんこさん・・のような(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/007a1d12718ceb455050a30724723b8a.jpg)
どうですか、あんこさんっぽいですか?
かわいい感じ?
下の一枚は灯台付近から撮影した岡田港の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/631004cad5509a001912b97747c581e4.jpg)
次回の、樹木葬無料説明会は東京八重洲ホールです。
7月10日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
お待ちしています。
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/46144ade8d16ca489b8c805d15e88e60.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆大島の特産「大島バター」と「大島牛乳 生キャラメル」
今日は、大島の特産品を紹介します。
まずは大島バター。
大島特産のバターで、大島で採れた採れ立ての牛乳をもとに
作られています。
ワインソムリエの 田崎信也氏も「ワインにはもの凄く合うバターです」
と絶賛され、実際に大島に来られているのをスタッフが見ています。
一度、お試しあれ。
少々塩味が効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/2a078c9fbd6fadf1fde2d614aa8e5ed1.jpg)
そして、もう一つは「大島牛乳 生キャラメル」。
新鮮な大島牛乳から造られた生キャラメルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/6b149e8065de28bce687c0b2cb71b821.jpg)
ブースになった某 ○畑牧場の生キャラメルは、口に入れたとたんに
解けて無くなりますが、大島生キャラメルは食べ応えがとてもあって
負けてませんよ!!
お勧めです。
さて、次回の樹木葬無料説明会は、東京 八重洲ホールで7月10日(土)
午後2時からの予定です(約90分間)。
ご予約お待ちしています。
説明会の情報はこちらのページです。
秋田 琳斎
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
まずは大島バター。
大島特産のバターで、大島で採れた採れ立ての牛乳をもとに
作られています。
ワインソムリエの 田崎信也氏も「ワインにはもの凄く合うバターです」
と絶賛され、実際に大島に来られているのをスタッフが見ています。
一度、お試しあれ。
少々塩味が効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/2a078c9fbd6fadf1fde2d614aa8e5ed1.jpg)
そして、もう一つは「大島牛乳 生キャラメル」。
新鮮な大島牛乳から造られた生キャラメルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/6b149e8065de28bce687c0b2cb71b821.jpg)
ブースになった某 ○畑牧場の生キャラメルは、口に入れたとたんに
解けて無くなりますが、大島生キャラメルは食べ応えがとてもあって
負けてませんよ!!
お勧めです。
さて、次回の樹木葬無料説明会は、東京 八重洲ホールで7月10日(土)
午後2時からの予定です(約90分間)。
ご予約お待ちしています。
説明会の情報はこちらのページです。
秋田 琳斎
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ソウギ・葬送セミナー(調布)に出展
SOGI サポートセンター(リンMCグループ)主催で、
フューネラルの勉強会「ソウギ・葬送セミナー」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/8c838fb3253282da360147675462d2fe.jpg)
調布市駅近くのセレモニアル調布で開催され、
葬儀・葬送に必要な情報と相談・相続問題、
「おくりのべ」の文化などの勉強会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/1624818736dc3467eb77ea0c45d932b2.jpg)
葬儀の流れ、葬儀の種類、祭壇の色々、納棺の儀式を実際に行える機会でした。
また、焼香の仕方や葬儀のマナーなどを勉強しました。
千の風みらい園は、樹木葬の展示説明のブースを出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/fcfdca429b3f3497a4bdfa485ca4d649.jpg)
多くの方達が参加され、樹木葬ブースにもお越し頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/d8368d9ef4e764532254dc469018830a.jpg)
秋田 琳斎
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
フューネラルの勉強会「ソウギ・葬送セミナー」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/8c838fb3253282da360147675462d2fe.jpg)
調布市駅近くのセレモニアル調布で開催され、
葬儀・葬送に必要な情報と相談・相続問題、
「おくりのべ」の文化などの勉強会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/1624818736dc3467eb77ea0c45d932b2.jpg)
葬儀の流れ、葬儀の種類、祭壇の色々、納棺の儀式を実際に行える機会でした。
また、焼香の仕方や葬儀のマナーなどを勉強しました。
千の風みらい園は、樹木葬の展示説明のブースを出展しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/fcfdca429b3f3497a4bdfa485ca4d649.jpg)
多くの方達が参加され、樹木葬ブースにもお越し頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/d8368d9ef4e764532254dc469018830a.jpg)
秋田 琳斎
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の責任者。葬儀社も経営する僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ワンパックハウスのアイスクリーム
伊豆大島の元町にある「ワンパックハウス」というお店が高校生の間で
評判だということで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/05265c3f20433f19551aab7913028bf1.jpg)
明日葉ドーナツの元祖、伊豆大島産の明日葉を使ったドーナツなどが
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/1de1b6233678a8fb9518c686c6ec2370.jpg)
高校生の間で特に評判なのは「アイスクリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/6cf8f519b24b1d8dc346b55a9e736b13.jpg)
写真はストロベリーですが、明日葉味やゴルゴンゾラ味のアイスも
あります。
みなさんもご来島の際に立ち寄られてはいかがですか?
ps
今週の土曜日は、樹木葬説明会 東京八重洲ホールです。
6月5日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
説明会の情報はこちらのページです。
五味田 雅彦
「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
評判だということで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/05265c3f20433f19551aab7913028bf1.jpg)
明日葉ドーナツの元祖、伊豆大島産の明日葉を使ったドーナツなどが
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/1de1b6233678a8fb9518c686c6ec2370.jpg)
高校生の間で特に評判なのは「アイスクリーム」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/6cf8f519b24b1d8dc346b55a9e736b13.jpg)
写真はストロベリーですが、明日葉味やゴルゴンゾラ味のアイスも
あります。
みなさんもご来島の際に立ち寄られてはいかがですか?
ps
今週の土曜日は、樹木葬説明会 東京八重洲ホールです。
6月5日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
説明会の情報はこちらのページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/46144ade8d16ca489b8c805d15e88e60.jpg)
「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「桜株」国定特別記念物
伊豆大島には国定特別記念物の桜の樹があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/89daf46d808204a69d782ae8463d4906.jpg)
ご存知の方も多いと思いますが「桜株」です。
大島桜はソメイヨシノの原木と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/048784e504fb0b0a8713ca96bb030900.jpg)
「桜株」は泉津地区にある樹齢850年と推定される
大島桜の巨木。
くねくねとしていますが、なにか神々しさを感じます。
ps
今週の土曜日は、樹木葬説明会 東京八重洲ホールです。
6月5日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
説明会の情報はこちらのページです。
五味田 雅彦
「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/89daf46d808204a69d782ae8463d4906.jpg)
ご存知の方も多いと思いますが「桜株」です。
大島桜はソメイヨシノの原木と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/048784e504fb0b0a8713ca96bb030900.jpg)
「桜株」は泉津地区にある樹齢850年と推定される
大島桜の巨木。
くねくねとしていますが、なにか神々しさを感じます。
ps
今週の土曜日は、樹木葬説明会 東京八重洲ホールです。
6月5日(土) 14時からの開催です。
参加は無料です。
まだまだ残席が多数ありますので、ご予約の上、お越しください。
説明会の情報はこちらのページです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/46144ade8d16ca489b8c805d15e88e60.jpg)
「私が千の風みらい園をお守りしています」。
樹木葬専用ガーデン墓地千の風みらい園の現地管理者。僧侶。
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )