自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
終活&樹木葬説明会(無料)は9月27日(土) エンディングノートがもらえる
終活とエンディングノートの書き方を僧侶が解説する終活セミナーを併設した、樹木葬無料説明会を開催します。
日時は9月27日(土)の14時から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/0b0d2aa6668dac1f6e075b0b7a185e32.jpg)
病気になったときの延命措置、自身に介護が必要になったときの意志、葬儀やお墓の希望、相続・財産・貴重品に関する希望など、もしもの死亡や重病に備えてなにをすれば良いのか? トラブルを避けるには? 孤独死が心配、周囲に迷惑をかけたくないなど、終末に向けてやっておくべきことを解説します。
第二部は樹木葬や樹林墓地のしくみや特長を基礎から解説します。場所は東京駅の近く 八重洲ホール 。参加無料、樹木葬や樹林墓地に興味がある方はどなたでもご参加ください。会場では樹木葬に限らず、一般の埋葬、葬儀、お通夜、戒名、改葬、散骨、エンディングノート、お亡くなりになったときの手順等、葬儀や埋葬、お墓のことなど、なんでも全般にご相談ください。
参加には事前のご予約をお願いします。
> お申し込みページ
> 終活セミナー&樹木葬説明会 特設ページはこちら
こちらも予約制ですのでお電話でご予約ください。 電話 : 0120-056-048
日時は9月27日(土)の14時から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/0b0d2aa6668dac1f6e075b0b7a185e32.jpg)
病気になったときの延命措置、自身に介護が必要になったときの意志、葬儀やお墓の希望、相続・財産・貴重品に関する希望など、もしもの死亡や重病に備えてなにをすれば良いのか? トラブルを避けるには? 孤独死が心配、周囲に迷惑をかけたくないなど、終末に向けてやっておくべきことを解説します。
第二部は樹木葬や樹林墓地のしくみや特長を基礎から解説します。場所は東京駅の近く 八重洲ホール 。参加無料、樹木葬や樹林墓地に興味がある方はどなたでもご参加ください。会場では樹木葬に限らず、一般の埋葬、葬儀、お通夜、戒名、改葬、散骨、エンディングノート、お亡くなりになったときの手順等、葬儀や埋葬、お墓のことなど、なんでも全般にご相談ください。
参加には事前のご予約をお願いします。
> お申し込みページ
> 終活セミナー&樹木葬説明会 特設ページはこちら
こちらも予約制ですのでお電話でご予約ください。 電話 : 0120-056-048
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊豆大島 観光復興キャンペーンで最大6,000円の宿泊割引券
伊豆大島で1泊につき3,000円、2泊で6,000円の宿泊割引券がもらえる「観光復興キャンペーン」を東京都が実施中です(*^_^*)。
申請書に記入して大島観光協会に提出するだけ(支払いの決済を当該宿泊施設で行うことが条件)。とてもお得なキャンペーンですので、ぜひとも利用してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/48ccaeee225d1ca20d349c6c13be2dd8.jpg)
更に、ANA機で来島すると2,000円分、島内宿泊に別途1,000円分の、島内の加盟店で使用できる商品券がもらえます。
都合、6,000円もお得です。
詳しくは東京の観光公式サイト「GO TOKYO」をご覧ください。
http://www.gotokyo.org/jp/izuoshima/index.html
富士山が見える樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
申請書に記入して大島観光協会に提出するだけ(支払いの決済を当該宿泊施設で行うことが条件)。とてもお得なキャンペーンですので、ぜひとも利用してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/48ccaeee225d1ca20d349c6c13be2dd8.jpg)
更に、ANA機で来島すると2,000円分、島内宿泊に別途1,000円分の、島内の加盟店で使用できる商品券がもらえます。
都合、6,000円もお得です。
詳しくは東京の観光公式サイト「GO TOKYO」をご覧ください。
http://www.gotokyo.org/jp/izuoshima/index.html
富士山が見える樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )