自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
花粉が飛び始めたそうです
なんと今日、東京で花粉が飛んだらしいです。
このところ、鼻がムズムズする気がしていたのですが
いよいよこのシーズンがやってきたという感じです。
みらい園の花々も冬の花がみらい園のそちこちを彩っておりますが
春への準備も始まっています。
中には季節外れの花も(^^;
まずは季節外れさんたちから
こちらは桃区画の記念樹のスモモ
実が1つなっていました
ちょっと寒そうですね
こちらは駐車場付近よりストレニチア
本来は5月~10月ごろに咲く花ですが寒空の中、南国感があります。
さてさて冬の花、そして春待ちの花々もご紹介します
こちらは桜区画のニホンスイセン いい香りもします。
こちらはフレンドパーク区画の記念樹ヒメコブシの花芽と植栽のニホンスイセン
和的というか、清楚な感じがします。
ヒメコブシの花芽はふかふかの毛皮をまとっているみたいですね。
こちらは富士区画の植栽。名前は不明です。かわいらしいお花ですね。
こちらはフレンドパーク区画の記念樹 紅梅です。
見頃になりました
例年より早いです。やはり暖冬の影響でしょうか。
こちらは礼拝堂脇の南天
難を転じるということで縁起が良い植物です。
赤い実がかわいいですね
春を待つ樹々の花芽が膨らんできました♪
こちらは希望区画の記念樹の沈丁花
希望区画からの眺め 富士山と。
穏やかに時間が流れていく感じです。
こちらは富士区画の記念樹の沈丁花
蕾が大きくなってきました
こちらは富士区画の記念樹 ヒメコブシです。
寒空ですがすっくと立っている、そんな潔さを感じます。
こちらは園内早咲きのオオシマザクラ 芽が少し大きくなってきました。
さて、こちらは姿はかわいいのですが、花芽を食べてしまうキョンです。
鳴き声はかわいくないです。みらい園に遊びに来たようです。
少しずつですが春は確実に来ています。
以上、みらい園の近況でした。
富士山の見える樹木葬専用霊園
千の風みらい園
現地スタッフ
このところ、鼻がムズムズする気がしていたのですが
いよいよこのシーズンがやってきたという感じです。
みらい園の花々も冬の花がみらい園のそちこちを彩っておりますが
春への準備も始まっています。
中には季節外れの花も(^^;
まずは季節外れさんたちから
こちらは桃区画の記念樹のスモモ
実が1つなっていました
ちょっと寒そうですね
こちらは駐車場付近よりストレニチア
本来は5月~10月ごろに咲く花ですが寒空の中、南国感があります。
さてさて冬の花、そして春待ちの花々もご紹介します
こちらは桜区画のニホンスイセン いい香りもします。
こちらはフレンドパーク区画の記念樹ヒメコブシの花芽と植栽のニホンスイセン
和的というか、清楚な感じがします。
ヒメコブシの花芽はふかふかの毛皮をまとっているみたいですね。
こちらは富士区画の植栽。名前は不明です。かわいらしいお花ですね。
こちらはフレンドパーク区画の記念樹 紅梅です。
見頃になりました
例年より早いです。やはり暖冬の影響でしょうか。
こちらは礼拝堂脇の南天
難を転じるということで縁起が良い植物です。
赤い実がかわいいですね
春を待つ樹々の花芽が膨らんできました♪
こちらは希望区画の記念樹の沈丁花
希望区画からの眺め 富士山と。
穏やかに時間が流れていく感じです。
こちらは富士区画の記念樹の沈丁花
蕾が大きくなってきました
こちらは富士区画の記念樹 ヒメコブシです。
寒空ですがすっくと立っている、そんな潔さを感じます。
こちらは園内早咲きのオオシマザクラ 芽が少し大きくなってきました。
さて、こちらは姿はかわいいのですが、花芽を食べてしまうキョンです。
鳴き声はかわいくないです。みらい園に遊びに来たようです。
少しずつですが春は確実に来ています。
以上、みらい園の近況でした。
富士山の見える樹木葬専用霊園
千の風みらい園
現地スタッフ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年は元旦から能登半島沖地震が起こり
被災者の皆様のご苦労を考えると本当に心が痛みます。
お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げると共に
行方不明になられている方々のご無事と
1日も早い復興を願います。
また、2日には飛行機事故があり本当に驚きました。
亡くなられた海自の隊員の方々には心からお悔やみ申し上げます。
専門家の方が言っていましたが
事故について犯人探しではなく原因を究明することが大切なのだそうです。
本当にそうだなぁと思いました。
みらい園は4日から開園致しました。
5日は目の覚めるような青空でした。
みらい園の椿の中でも毎年お正月前後に開花する椿があります
こちらは桜区画の記念樹の椿
薄いピンク色が清楚な感じですね
こちらも桜区画の記念樹の椿 斑入りのピンクです。
可憐な感じです♪
こちらはフレンドパーク区画の記念樹の椿 ミノノホマレです。
これで園内記念樹の椿はすべて咲きました
こちらはフレンドパーク区画の記念樹 梅(紅梅)です。開花しました。
ちょっとわかりにくいですが メジロです。
みらい園に遊びに来てくれました。
春間近という感じです。
管理棟玄関より見える夕焼けと富士山
被災地の一日も早い復興を願いながら
以上、千の風みらい園より
富士山の見える樹木葬霊園
千の風みらい園
現地スタッフ
今年も宜しくお願い申し上げます。
今年は元旦から能登半島沖地震が起こり
被災者の皆様のご苦労を考えると本当に心が痛みます。
お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げると共に
行方不明になられている方々のご無事と
1日も早い復興を願います。
また、2日には飛行機事故があり本当に驚きました。
亡くなられた海自の隊員の方々には心からお悔やみ申し上げます。
専門家の方が言っていましたが
事故について犯人探しではなく原因を究明することが大切なのだそうです。
本当にそうだなぁと思いました。
みらい園は4日から開園致しました。
5日は目の覚めるような青空でした。
みらい園の椿の中でも毎年お正月前後に開花する椿があります
こちらは桜区画の記念樹の椿
薄いピンク色が清楚な感じですね
こちらも桜区画の記念樹の椿 斑入りのピンクです。
可憐な感じです♪
こちらはフレンドパーク区画の記念樹の椿 ミノノホマレです。
これで園内記念樹の椿はすべて咲きました
こちらはフレンドパーク区画の記念樹 梅(紅梅)です。開花しました。
ちょっとわかりにくいですが メジロです。
みらい園に遊びに来てくれました。
春間近という感じです。
管理棟玄関より見える夕焼けと富士山
被災地の一日も早い復興を願いながら
以上、千の風みらい園より
富士山の見える樹木葬霊園
千の風みらい園
現地スタッフ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )