自然との共生を目指す樹木葬専用ガーデン墓園
「千の風みらい園」のブログです。
千の風みらい園BLOG
野生の猿がやってくる樹木葬ガーデン墓園 (樹林墓地)
千の風みらい園の樹木葬墓地(樹林墓地)から
太平洋、伊豆側をのぞむ景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/3c56ab1c92cd5c588e372071f092d6ed.jpg)
山の風も海の風もとても心地よく吹いています。
先日、野生の猿たちもやってきました。
悪戯したりしないので、とてもかわいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/369722cde381dba30715fa0b93b8484b.jpg)
猿のほかに、リスやキョンなども
たまにやってきます。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
太平洋、伊豆側をのぞむ景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/3c56ab1c92cd5c588e372071f092d6ed.jpg)
山の風も海の風もとても心地よく吹いています。
先日、野生の猿たちもやってきました。
悪戯したりしないので、とてもかわいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/369722cde381dba30715fa0b93b8484b.jpg)
猿のほかに、リスやキョンなども
たまにやってきます。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
伊豆大島、早朝は御神火温泉(元町港)でひと休み
千の風みらい園は伊豆大島にある樹木葬/樹林葬ガーデン墓園です。
大島に船でご来島頂く際は、浜松町からジェット船で1時間45分か、
または前日の夜に出港する大型の在来船がよく利用されています。
大型の在来船の場合は朝5時頃に港に着くのですが、
その場合はぜひ、ここ御神火温泉(元町港)で休憩してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/85bae2935996251ec0ff26c97d8b0975.jpg)
大型船がつく時間に合わせて営業。
朝5時に港に着いてしまっても、5時半から営業しているので
お風呂に入ってひと休みできます。
朝ご飯も心配ありません。
モーニングセット500円からあります(^_^)。
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
大島に船でご来島頂く際は、浜松町からジェット船で1時間45分か、
または前日の夜に出港する大型の在来船がよく利用されています。
大型の在来船の場合は朝5時頃に港に着くのですが、
その場合はぜひ、ここ御神火温泉(元町港)で休憩してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/85bae2935996251ec0ff26c97d8b0975.jpg)
大型船がつく時間に合わせて営業。
朝5時に港に着いてしまっても、5時半から営業しているので
お風呂に入ってひと休みできます。
朝ご飯も心配ありません。
モーニングセット500円からあります(^_^)。
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タマスダレ、ミニひまわり、センニチコウ
昨日に続いて、
千の風みらい園に咲く花たちの写真を紹介します。
まずはタマスダレです。
群生がみごとですね!! でも食べてはいけません(^_^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/b7104ca8e16f1ec101c918b0e3e5ddc9.jpg)
ミニひまわり。
管理棟と礼拝施設をバックに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/65ca671b2736f30394f0e4fdc22451c4.jpg)
ピンク色の花が咲きました。
センニチコウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/eac5e6b46dbb9a5eec225e94b557a36b.jpg)
これも管理棟と礼拝施設をバックに!!
とても綺麗な花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/eac5e6b46dbb9a5eec225e94b557a36b.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
千の風みらい園に咲く花たちの写真を紹介します。
まずはタマスダレです。
群生がみごとですね!! でも食べてはいけません(^_^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/b7104ca8e16f1ec101c918b0e3e5ddc9.jpg)
ミニひまわり。
管理棟と礼拝施設をバックに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/65ca671b2736f30394f0e4fdc22451c4.jpg)
ピンク色の花が咲きました。
センニチコウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/eac5e6b46dbb9a5eec225e94b557a36b.jpg)
これも管理棟と礼拝施設をバックに!!
とても綺麗な花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/eac5e6b46dbb9a5eec225e94b557a36b.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
樹林墓地に咲く、美しい秋の花たち (セージ、コスモス、ヴァーベナ)
まだまだ暑い日が続いていますね。
千の風みらい園でも、夏から秋にかけての花に移り変わる時期
なのですが、残念ながら今年はまだ
気温が高くて花がすぐにだめになってしまう感じです。
その中でも頑張って咲いている花たちの写真を
一部紹介します。
セージです。
色がとても綺麗ですね。
名曲「スカボローフェア」にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/9ecab09ef87e589079fb6f619a4fcf30.jpg)
秋と言えばやっぱりコスモスですね。
秋の桜です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/ea05ba08a01b44cbb739bf5f83770e00.jpg)
バーベナです。
美女桜とも呼ばれるそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/791ffac3aed478ec776bfb46b2a6a8c4.jpg)
墓参や現地見学にご来園の際には、綺麗な花たちも
ぜひご覧ください!!
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
千の風みらい園でも、夏から秋にかけての花に移り変わる時期
なのですが、残念ながら今年はまだ
気温が高くて花がすぐにだめになってしまう感じです。
その中でも頑張って咲いている花たちの写真を
一部紹介します。
セージです。
色がとても綺麗ですね。
名曲「スカボローフェア」にも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/9ecab09ef87e589079fb6f619a4fcf30.jpg)
秋と言えばやっぱりコスモスですね。
秋の桜です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/ea05ba08a01b44cbb739bf5f83770e00.jpg)
バーベナです。
美女桜とも呼ばれるそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/791ffac3aed478ec776bfb46b2a6a8c4.jpg)
墓参や現地見学にご来園の際には、綺麗な花たちも
ぜひご覧ください!!
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次回の樹木葬(樹林墓地)説明会は9/16(日)
次回の樹木葬無料説明会の日程と場所は
9月16日 日曜日、14時 東京八重洲ホールに決まりました。
樹木葬や樹林墓地の基本知識から特徴、一般のお墓との違い等を約90分間で説明します。
もちろん売り込みなどはありませんので安心してご参加ください。
場所は東京駅 八重洲口から徒歩で約5分のところです。
地下鉄「京橋」駅などからも歩けます。
樹木葬に興味がある方は誰でも参加可能ですので、
皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/c39a782feef96e598c77d6973465c0ae.jpg)
(写真は前回の説明会(場所は八重洲ホール)のときのものです)
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/382cd925b6172f567a6740eefce508f2.jpg)
千の風みらい園 スタッフ一同
9月16日 日曜日、14時 東京八重洲ホールに決まりました。
樹木葬や樹林墓地の基本知識から特徴、一般のお墓との違い等を約90分間で説明します。
もちろん売り込みなどはありませんので安心してご参加ください。
場所は東京駅 八重洲口から徒歩で約5分のところです。
地下鉄「京橋」駅などからも歩けます。
樹木葬に興味がある方は誰でも参加可能ですので、
皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/c39a782feef96e598c77d6973465c0ae.jpg)
(写真は前回の説明会(場所は八重洲ホール)のときのものです)
説明会の情報とご予約はこちらのページです。
お電話でもご予約可能です。 電話 : 0120-05-6048
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/382cd925b6172f567a6740eefce508f2.jpg)
千の風みらい園 スタッフ一同
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大島の乳牛
伊豆大島でオススメの大島牛乳、
その元の乳牛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/358bdc6d83e4772bf8e734e61a38dfd2.jpg)
大島飛行場の近く「ぶらっとはうす」の隣に牧場があって
そこで暮らしている乳牛を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/9f162ed89acb96025d8a1dec21a3404b.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
その元の乳牛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/358bdc6d83e4772bf8e734e61a38dfd2.jpg)
大島飛行場の近く「ぶらっとはうす」の隣に牧場があって
そこで暮らしている乳牛を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/9f162ed89acb96025d8a1dec21a3404b.jpg)
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
樹木葬区画の階段に手すりを設置しました
樹木葬ガーデン墓園「千の風みらい園」の樹木葬区画は
斜面に面していますが、その中央階段に手すりを
設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/aef21c7a2b2cd3481bf2b9aee5340964.jpg)
この階段は霊園に埋葬された方のご家族の寄付により出来たものです。
墓参の方の安全を願って。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
斜面に面していますが、その中央階段に手すりを
設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/aef21c7a2b2cd3481bf2b9aee5340964.jpg)
この階段は霊園に埋葬された方のご家族の寄付により出来たものです。
墓参の方の安全を願って。
樹木葬専用ガーデン墓地「千の風みらい園」現地スタッフ
メールマガジン「墓石を使わない質素な「樹木葬」を知る」もやってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )