こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
前回は、「お墓参り代行サービス」についての投稿でした。↓ ↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/miyakeoffice/e/1b9477bc66959b3b39bc044eccd9c381
今回は、
「ふるさと納税」で、お墓参り代行サービスが利用できるということをお伝えしますね
皆さんご存知のふるさと納税、
多くの方が、利用されていることと思います
ふるさと納税の返礼品?として、
お墓参り代行サービスやお墓の清掃サービスを提供している自治体が多くあります。
これこそ、ふるさと納税の趣旨に合うのではないかなと思います。
ご自身のご先祖様の眠るお墓のある自治体への納税になるのですから。
もちろん、お墓のある場所が、
ご自身の出身地でない方もいらっしゃるとは思うのですが、
縁のある地域であることにかわりはありません。
その縁のある地域を応援しつつ、お墓参りもしていただけるのです。
詳細は、ふるさと納税のHPにてご確認ください
「お墓」や「お墓参り」「お墓参り代行サービス」で検索すると、対象地域がでてきますし、
お墓のある地域の自治体の返礼品で調べてみてもいいですね。
ただし、自治体によって、返礼品のタイトルの付け方が様々なので、
お墓関係の表現をいくつか検索して、チャレンジしてください
※「お墓の点検・掃除」や「墓地管理」や「墓地の清掃」などという表現になっている自治体もあります。
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/?
ふるなび https://furunavi.jp/
この他にも、ふるさと納税に関するHPがありますので、興味のある方は調べてみてくださいね。
1回だけでなく、複数回のサービスをしてくれる自治体もありますし、
何度でも申し込みのできる自治体もありますよ。
なかなか遠方に行くことができない時期だからこそ、
このようなサービスを利用するのも一つの方法なのではないでしょうか
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで → https://www.miyake-hyogo.com/