こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
2021年10月1日より
一般社団法人生前整理普及協会の生前整理アドバイザー1級認定講座が変更になりました
今までは、遺言書講座と、生前整理スクラップブッキング講座の2本立てで、
生前整理スクラップブッキング講座では、
実際に写真を持参し、飾るための作品を作っていました。
10月からの生前整理アドバイザー1級認定講座は、
遺言書講座と写真整理講座の2本立てとなります。
生前整理スクラップブッキング講座は、別に開催されることになります。
新しく1級講座に取り入れられる「写真整理講座」は、オンラインでも受講可能です。
遺言書講座もオンラインでの開催が可能ですので、
生前整理アドバイザー2級、準1級、1級の全てを
オンラインで受講していただくことができます。
「写真整理講座」では、
その名のとおり、写真整理に特化したお話をさせていただきます。
講座の詳細はこちら ↓ ↓ ↓
生前整理アドバイザー - 生前整理普及協会 (seizenseiri.net)
多くの方が写真整理で悩んでおられます。
昔ながらの大きなアルバムを何冊もご自宅で保管されている方は多いかと思います。
また、今は、デジタルカメラやスマホで、いつでも簡単に写真が撮れる時代になりました。
デジタル写真の整理、きちんとされていますか?
整理をしていかないと、どんどんデータがたまっていってしまいます。
手軽に写真が撮れるようになったからこその悩みですね。
生前整理アドバイザー1級講座を受講していただくためには、
2級、準1級を先に受けていただく必要があります。
準1級まで受講して、さらに遺言書や写真整理についても学びたいと考えておられる方は、
ぜひ1級まで進んでくださいね。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで