こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
久しぶりに着物のリメイク作品を作りました。
着物ではないのですが、
生地をいただいたので、そちらでランチョンマットを作ったりしており、
着物のリメイクは少し時間が空いてしまいました。
今回は、眼鏡ケースです。
購入時についていた眼鏡ケースが壊れてしまったので、
買おうかなとも思ったのですが、
作れるものは作ろうということで、チャレンジしました。
眼鏡といっても、
パソコン用のブルーライトカットの眼鏡なので、
主に仕事中に使用しているため、事務所に置いていて、ほとんど持ち歩くことはありません。
たまに、自宅で、長時間パソコンの作業をするときに持って帰る程度です。
とはいえ、
念のため、フエルトを2枚使用して、厚みをもたせています。
着物の生地がピンクなので、
同系色のピンクのフエルトを裏地に使おうかなと思ったのですが、
何となくおもしろみがないので、
思い切って、明るいグリーンにしました。
実は、手元にあるフエルトが、
ピンク、グリーン、ブラックの3色しかなかったのです
黒では暗いので、消去法でグリーンに。
合うのかな…と完成するまで不安だったのですが...。
出来上がってみると、
思いのほかいいのではないかと、勝手に思っています
自分で作ると、縫い目がいがんで不格好ではありますが、愛着がわきますし、
しかも、祖母の形見の着物の生地なので、さらに思いがこもっています。
また、着物の生地を使うと、
肌触りがいいので、そういう面からも気に入っています。
これからも、こまごまと何かを作ってみようと思います。
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで