みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

遺言書を書き換える

2021-09-13 09:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

遺言書は作成したとしても、

後日、新たに書き換えることができます。

 

遺言書は新しい日付のものが優先します。

そのため、遺言書に日付の記入は必須であり、

日付の記載がない遺言は無効となります。

また、日付ははっきりと記載しなければならず、

「吉日」などといった表現を使うことはできません。

 

遺言書を作成していたとしても、

何らかの事情変更で、内容を変えたいということもあるでしょう。

その場合は、

新たに遺言を作成することによって、

従前の遺言が取り消され、新たな遺言書が優先されることになるのです。

 

しかし、従前の遺言と新たな遺言に齟齬が生じない場合、

例えば、

従前の遺言は不動産についてのみの記載があり、

新たな遺言は預貯金についてのみ記載されている

といった場合は、重なる内容ではないので、

新たな遺言で従前の遺言を撤回する旨の記載がなければ、2つとも有効となります。

 

ただ、このようなケースでは

複数の遺言書があることになって、後々にトラブルになる恐れがあるので、

作り直される場合は、

従前の遺言は撤回して、新たに最初から作成されることをおすすめします。

 

さらに、遺言を書き換える理由などを付言事項として記載しておくと、

より良いのではないかと思います。

 

付言事項とは、

遺言書を作成した経緯を書いたり、

今までの感謝の気持ちを述べたり、

みんなで仲良くしてほしいといった希望など、

法的な効力はありませんが、自由に書くことのできる文章です。

 

付言事項に関する投稿はこちら ↓ ↓ ↓

2019年6月20日のブログ記事一覧-みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary (goo.ne.jp)

 

Bruno /GermanyによるPixabayからの画像

 

遺言書は、作成者から残していく人々へのメッセージです。

残された人がいさかい合うことのないように、

素敵なメッセージを書いていただきたいと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物のリメイク~その4~

2021-09-09 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今回も着物のリメイクです。

新たに祖母の別の着物をほどいて、洗っておいたもので作りました。

 

祖母の着物ですから、かなり落ち着いた色柄なので、

裏地にパステルカラーのフエルトを使い、

カラフルに仕上げた小物入れです。



クリップ入れにしました。

グリーンの方は大きなダブルクリップと目玉クリップ、

ピンクの方は中くらいのサイズのダブルクリップと目玉クリップを入れています。

 

大きなクリップはかさ張るので、

文具ケースの小さめの引き出しにいれると、すぐにいっぱいになってしまいます。

引き出しに引っかかって、出し入れするのが少し面倒でした。

 

この入れ物を机の上に置いておけば、

書類の整理をするのに気軽にクリップが使え、

使い終わったら、それぞれの色の場所にポイっと投げ入れるだけなので、

とっても便利になりました。

サイズ別に分けたかったので、あえて裏地の色を変えて、目につくようにしました。

 

自分で言うのもなんですが、結構気に入っています

 

完全に手芸が新たな趣味になってしまいました。

自分なりに考えて作るのがとても楽しく、

次は何を作ろうかと、そんなことばかり考えています。

 

去年までは、ミシンを使って何かを作るなんて、全く考えたことすらなかったのですが、

祖母の着物を手放すのがあまりに忍びないので、

何とか活用できないかと思って、思い切ってミシンを買ったことがきっかけです。

 

これもすべて、自ら生前整理を実践した結果ですね。

 

これからも、無理やり?

何かを作ろうかと考えています

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのポテトチップス

2021-09-06 10:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

久しぶりにポテトチップスを食べました。

スナック菓子はあまり食べないので、何年ぶりでしょうか。



食べすぎにならないように

今日食べる分だけ、お皿に入れました。

そのままだったら、全部食べてしまいそうだったので

なぜ、ポテトチップスを食べたかというと、賞味期限が切れてしまったからです。

なぜ、賞味期限が切れるまで置いておいたかというと、

買ってきてから、手を付けず、そのまま保管していたからです。

なぜ、ポテトチップスを保管していたかというと、

以前に新聞でポテトチップスは非常食に良いとの記載を目にし、

なるほどと思って、すぐに買いに行き、

防災グッズとともに保管していたからです。

ポテトチップスは、

常温で保存できますし、

とても軽いので、非常時に持ち出すときにも負担になりませんし、

(かさ張りますけど...)

加熱などすることもなく、すぐにそのまま食べることができますし、

薄いため、歯が丈夫でない高齢者でも食べることができます。

しかも、主な材料はジャガイモ、油、塩分で、腹持ちもよさそうです。

幸いにも、非常食として食べることなく、賞味期限が切れたことに感謝して、

おいしくいただきました。

もちろん、次のポテトチップスも購入しました。

賞味期限は6カ月なので、

これから、何もなければ、半年ごとにポテトチップスを食べることになりそうです。

たまには、違うスナック菓子を、非常用に買っておこうかなとも思っています。

これだけあちらこちらで大きな災害が起こっている現在、

常に危機意識を持っておく必要がありますね。

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者としての生前整理、できてますか?

2021-09-02 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

8月の生前整理アドバイザーの勉強会では、

「経営者突然死の対応」について学びました。

講師は、一般社団法人緊急事業承継監査協会の代表理事で、

弁護士・公認会計士でもいらっしゃる伊勢田篤史先生です。

 

司法書士の業務として、会社や法人の登記があります。

会社を設立するとき、

役員が変更したとき、

会社の本店や事業目的などを変更したとき

など…の場合に、法務局に登記を申請しなくてはならないのです。

 

そのため、会社経営者の方とお話をする機会があります。

 

今は、取締役1名だけで株式会社を設立することも可能ですし、

親族だけで経営されている会社など

今、代表者さまにもしものことがあった場合、

引継ぎは大丈夫かな…と不安に思うことがあります。

 

そのため、今回の勉強会もぜひ聞きたいと思いました。

個人事業主として事務所を経営している立場としても、他人事ではありません。

 

伊勢田先生が執筆されている本です。



「社長が突然死んだら?」

なかなか衝撃的なタイトルです

 

独立行政法人中小企業基盤整備機構のHPによりますと、

日本の全企業数のうち、なんと99.7%が中小企業なのだそうです。

零細企業になればなるほど、

代表者が様々な業務を担っており、

代表者ではないと分からないことが多いかと思われます。

 

個人の生前整理だけではなく、

会社代表者と関わる機会のある資格者として、

「経営者の生前整理」もお伝えしていく必要性を痛感しました。

 

日々の業務に追われ、

大事だと思いながらも後回しになってしまう生前整理。

 

コロナ禍で医療崩壊に直面している今だからこそ、

いっそう真剣に取り組まなくてはならない問題なのだと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする