軽井沢で、ここだけに限った話じゃないんだけれど
追分の 「 分か去れ 」を 西側に進んだ左右も 建築工事現場が賑やかで
江戸時代の中山道への車の侵入を バーで止めた先の大きな交差点を左へ曲がり
さっき侵入出来なかった 中山道と合流した当たりの左右 去年の今頃は木立だった場所に
別荘なのか なんなのか 何軒もの家が出来上がって見通せるようになり
そのまま西へ中山道を下って行って 最初の道を左折すると
早朝から 「 森の朝食 」のキャッチフレーズで人気を博し
避暑シーズンには高級車の路駐とウェイティングの来客の姿が絶えない 朝食のお店がある
この店の前の通りは 昭和の頃、別荘のオーナーたちが 舗装道路にすると
佐久方面への抜け道になって静けさが失われるので土の道でいいと言ったとかって話で
御影用水の温水路迄の別荘地内の部分は長く雨が降ったりすると 水たまりが出来
大きな石がごろごろする様な悪路だったそうだけれど 時代の流れや温水路の整備
そして 大がかりな別荘開発が進み、路幅の広い「抜け道」でもあることから
ここ数年で 温水路の橋を渡った向こう側の御代田町分までの道路沿いは
ほとんど余すことなく 別荘地化して空き地が無くなった感じがする
お隣の御代田町も このところ新築ラッシュの様子で 佐久市に向かう道路沿いは
デザイン様々な住宅の建築現場が沢山
噂では 軽井沢よりも地価がリーズナブルで通年利用だと 冬がいくらか楽ちんとかで
別荘利用のお家も少なくないらしい
そんなこんなで 中山道の最初の左折からは ずっとお隣町まで 昔の様な
「 藪の空き地 」は ほとんど見かけなくなった気がするんだな・・
ボクたちが のんびりゴロゴロできる原野も だんだん少なくなっちゃうのかな・・