軽井沢には徐々に人の往来が増え始め
アウトレットやスーパーマーケットの駐車場には 地元以外のナンバーの車が並び出したね
とは言え 新型コロナウィルスの心配が無くなったわけではなくて
そのための対策を熱心にする お店やホテル、宿泊施設なんかが利用者数を制限することもあるし
人が集まりそうな場所に足を向けるのを躊躇する人もあって
巷でいう コロナ以前 に戻るのはまだまだ先の様子だね
このところ 軽井沢のある長野県の主要紙 信濃毎日新聞社では
定期購読者へのノベルティとして 全紙大の「 世界地図 」を朝刊などに折込配布した
今年の3月時点の資料によると記されているけれど 改めて眺めてみると
聞いたことも無かった国の名前や 勘違いしていたらしい国や首都の位置に気づいたりして
ボクでも面白い・・
日本地図も 平成の大合併など以後 眺める人の年齢、年代によっては
自分が学んでいた頃などにしっかり覚えこんだつもりのものと 少なからず変わっているだろう
軽井沢図書館の利用も 館内滞在はまだ1時間以内だそうだけれど
貸し出しは利用できるようになったし ネットで見ることも出来る
お天気がくずれて お出かけ出来ない時間にでもちょっと 日本全図や世界地図で
遊んでみたら・・