昨日の朝の
白根山の噴火・・ びっくりしたね・・!
軽井沢には 活火山として 常時、観測が続いていて
時々噴火を繰り返す
浅間山が地続きにあるので 「 噴火 」
は身近な? 話題なんだ
それに ゴールデンウィーク頃からは
軽井沢から「鬼押し出し」や草津を経由しながら 大勢の観光客が
軽井沢からこの白根山周辺を
観光に訪れている
「 浅間-白根火山ルート 鬼押ハイウェー 」なんて 呼ばれる観光コースが設定もされていて
軽井沢から上信越高原国立公園の真ん中を縦走して
総延長60kmくらいのバス路線も運行されている
冬期間(11月上旬から 翌年の4月下旬まで)は、路線上の観光有料道路が冬期閉鎖されるので
今の時期は
万座温泉~白根火山~草津温泉の間は通れないんだ
2014年の秋に
思いがけず御嶽山が噴火して 沢山の犠牲者が出てしまったことも記憶に新しいけれど
昨日の白根山の噴火も
時々火山地帯特有の有毒ガスを排出している場所ではなくて
3000年くらい前に爆発したきりで 言ってみれば 活動が終わったかに思われていた
「 元白根(もとしらね) 」って呼ばれる周辺
言ってみれば思いがけない場所からの 爆発だったらしい
よく話題になる
富士山 も 同じ頃から静かになっているだけ・・とも言えるよね
こーゆー災害があると
「 予知が・・」とか 「 警戒情報が・・」と
騒ぎになるけれど
今のところ
少しづつ進歩はあっても 完全に自然災害を防ぐのは無理なんじゃないかな・・
ボクたちと違って
準備も情報収集も出来るみなさんは
万一の備えも気配りもしてから出掛けてよ
警戒範囲以外の場所は
お出掛けしてもそれで大丈夫だと思うから
被災地応援も出来るよ~