軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の早朝は涼しい空気に満ちて・・

2022-07-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝 早朝の軽井沢は     気温が15℃を切って

 ひんやりとした冷気に お布団からはみ出した手足が冷えて眼が覚めた・・  

 なんて人 いませんでしたか?

 森の草木は 冷気に戻った水分が朝露になって 雨でなくてもしっとり濡れている

 空気は洗われていて 深呼吸も気持ちいいよ

 さぁ~ 静かに胸いっぱいに鼻から吸って・・ ちょっと止めて 静かにすぼめた口から吐いて・・

 どう ? 軽井沢の空気・・ これは 何回お替りしても  タダだからね・・ 

 昨日ここでお話したように 軽井沢でも連日新型コロナの感染者が増え続けて

 全国的にも 医療機関情報や関連の話題が増えているようだけれど 

 それでも 目立った規制、対策施策の実施や計画は無い様子で

 明日からまた 週末  

 軽井沢の週間天気予報では 最高気温が30℃超えする日はしばらく無さそうで

 涼しさを求める人が 避暑に    やって来るかも知れないね

 今のところ 具体的なスケジュールの広報は無いけれど 予定通りだとすれば

 明日22日 湯川に架かる 「 新鳥井原橋 」の開通式があって 通行が再開するはずだ

 しばらく通行止めが続いていた 塩沢、発地方面との往来が便利になるのはいいけれど 

 トップシーズンに スーパーや星野エリア方面への交通量が増えて 

 通称 農協通りの渋滞に拍車がかからないといいな   

 新幹線高架橋下とか 浅間サンラインへの右折 行政の手腕が期待される渋滞個所もあるね

 さ~て 雨が降りださないうちに お散歩して来よっかな・・        

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のコロナ対策で・・

2022-07-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん 先週末の3連休は どこでどんな風に過ごしましたか 

 お天気の事や 新型コロナの影響もあるし 参考にしようとマスコミやSNSをのぞいても

 世の中 ブレーキをかけてるのか アクセルを踏み始めているのかイマイチ判りにくい気がして

 はじけちゃってる人と   様子を眺めている人それぞれだったようだ

 高速道路の飲食可能なフリースペースで 屋外のイス・テーブル席を利用して 

 自分たちだけのエリアを確保して  食事休憩をする若い子供連れのファミリーや

 店内に陣取り マスクなしでアルコール片手に大声で談笑  飲食を続ける熟年男性グループ

 小声だけれど ランチしながら顔を近づけて マスク無し会話、飲食する女性グループなどなど

 飲食を始めると  誰~れも 「 話す時はマスク 」 なんてやってらんない・・って感じだ

 「 BA.5 」って 新顔のせいなのか みんなの「 慣れ 」も影響しているのか

 このところの 第7派とかの流れが加速して来ているようだね   

 軽井沢でも 町立の軽井沢病院で 一昨日18日付の 「 全病棟面会禁止 」のお知らせを

 病院HP などに掲示 実施したようだ

 病院自体が休診した過去の経緯もあるんで 気がかりだね

 ワクチン接種や 真夏の イザって時の対処法  みなさんは 大丈夫ですか       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の連休明け・・

2022-07-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 3連休最終日の昨日午前中・・

 しなの鉄道追分駅前周辺の道路拡幅工事の影響もあって

 借宿東側のラウンドアバウト周辺が渋滞するのはこのところ 珍しくも無いけれど

   帰京ラッシュの影響にしても・・・と 思う 東京方面に向かう車の行列・・

 ラウンドアバウトからバイパスへの合流が出来ないまま止まっているのに業を煮やして

 道路上でUターン  油井方面に迂回を始める抜け道ツウさんも続出・・

 ところが そちらも同じことを考えるドライバーが多いらしく

 農地とゴルフ場のフェンスが向き合うあたりから 釜の橋方面が停まってしまう 

 この経路は 油井の集落の住宅が立ち並ぶ中央付近に普通車がすれ違うのにはギリギリな

 道幅の個所があって  いつもはドライバー同士の譲り合いでスムーズな往来だけれど

 連休で訪れたり このあたりに不慣れな人がうっかりな(中には強引な)通行をし始めると

 前後いずれにも身動きできない状況に陥って こちらの渋滞は多分 このケース

 この経路は 碓氷バイパス南側一帯 塩沢、発地 

 アウトレットや碓氷軽井沢インターへのアクセスにも利用者が多くて

 平時でも通行量の多い道筋なんだ

 結局 原因は碓氷バイパス上で発生していた   交通事故で起きた渋滞だったようで

 軽井沢へ訪れる、帰京する途上、そして日常の移動・・の車が居並ぶ渋滞で

 お昼直前頃には解消されたそうなんだけれど

 カーナビや スマホアプリでおおまかな渋滞状況は知る事が出来るようになっても

 ドライバーのマナーや運転操作の実力までは知れない所だから

 大事な約束なんかには 時間の余裕が欠かせないね

 事故渋滞解消後の軽井沢は ほぼ車の流れは順調だったようだ

 今朝は   雨が静かに降っているけれど この中でも

 この時期、建築・建設工事の追い込みで大わらわの人も多いだろう

 新型コロナの感染防止にも気をつけて がんばってくださ~~い        

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の講演会・・ よみがえる文学者のエピソード

2022-07-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日 3連休中日の軽井沢・・

 長続きしなくても   澄み渡る夏空が雲の切れ間にまぶしい広がりを見せたり

 輝きと強さを増した陽ざしが降り注いだり・・ 軽井沢の休日を楽しめた人も多かったんじゃないかな

 前にここでお話したけれど 昨日 しなの鉄道中軽井沢駅舎内にある 中軽井沢図書館の多目的室では

 明治から昭和にかけて 小説家・劇作家・評論家として活躍した   正宗白鳥氏にまつわる

 講演会が開催されて、新聞によると30名ほどの申し込み聴講者があったそうだ

 そう 町内の掲示板や町のHPに

 

          

 

 こんな チラシで広報されていて

 観光名所の雲場池近くに    演題の中の所管の宛先と思しき別荘もあって

 長い間 ボクが気になっている場所のひとつでもあった

 残念ながら 昨日の講演会のお話は聞けなかったんだけれど 

 ボクが昔、耳にしたエピソードをひとつ

 みなさん 「 ニッカボッカ 」って 知ってますか?

   ウィキペディアでは ニッカーボッカーズ(英: Knickerbockers)

   ズボンの一種で、長さが膝下までですそがくくられた短ズボン

    野球、ゴルフなどのスポーツウェアとして広まり

   現在日本では土木・建設工事の作業服として多く見られる

                                                                               

 

 旧軽井沢地元のお年寄りから聞いた昔話の中で  正宗氏がその当時

 このニッカボッカと呼ばれるズボンをはいて 

 元気に歩いて  買い物や用事に出掛ける姿が印象に残っているという  エピソードを聞いて

 このズボンのことが ボクの中にも強くイメージされているんだ

 建設現場の高所作業をする人や いなせな大工さんなんかがこのズボンで軽やかに動く姿を見掛けると

 当時 他にもゴルフや狩猟にも似たようなスタイルで現れる避暑客が居たという昔話も思い出す

 ボクの中では あの長年気になっていた別荘と 

 こんな文学とは別のエピソードにもつながる人なんだな・・                           

 

                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にたっぷりの雨・・

2022-07-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 夕べ、長倉神社一円で   祇園の花火が予定されて 期待している人も多かっただろう

 昨日の軽井沢は16時を回った頃あたりからだろうか ポツリポツリと当たり始め

 そのうち 大きな雨粒が・・・  

 花火開始予定時刻の19:30~ 頃には それまで程でないにしても

 止んだ・・って感じにはならなかった気がするけれど

 打ち上げ花火は 花火師さんの目論見通り 打ち上げられたようだね

 ボクの森からは もともと高い所に上がらなければ見えないんだけれど

 楽しんだ人も居たようだ

 もともと 標高や地形の関りから霧が出やすい、お天気が変わりやすい・・と言う人もいる

 そのかわり 空気が美味しいとか  「 やっぱり涼しい・・」って事にもなるね

 夕べというか 今朝 黎明にもかなり強く、たくさんの雨が降ったようで

 早朝から 洗われた空気や緑の中を静かに通り抜けて来る朝風が心地よくて

 ひとまわり   森の小径を歩いて来たけれど

 朝露と 雨上がりの梅雨との倍増効果で ボクは 草原浴したみたいになった・・   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする