ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

一度は挑戦しないと…

2012-11-25 23:30:00 | 飲み食べ
最近よく見かけるサイズ。
普通のより少し大きなのは前からありますけどね。
このKINGって…。

魅力的ですねぇ。

いつかは買ってみたいと思っていたのですがね。

ついに。



普通の醤油味。
やっぱり元々のオリジナルが一番美味しいと思う。



だけどね。
ワタクシのいつもの食べ方が災いしましたわ。
お湯を入れて3分。

そうですね。
普通の調理法です。
ワタクシの場合、3分経って食べる直前にもう1度お湯を足さないとダメなんです。

何となくスープが少ないと濃過ぎる感じがするんだなぁ。



なのでいつもの通りお湯を追加したんだけど…。
器が大きいんだよね。
薄過ぎました。



期待して食べたんだけどね。

今回限りにしておきなさいよ。
そういう意味なんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい風景

2012-11-25 20:00:00 | おおらか
昔は住んでいたんでしょうね。

古茶内の田んぼが続く奧の方のポツンと建っています。
今は作業場として使われているのでしょうかね。
お米を作っている時期だけ人の姿が見られます。



ちょっと屋根のかたちが面白いでしょ。
途中から傾斜が急になるの。

ここら辺では結構見かけますね。

我が家も子どもたちがだんだん少なくなって、来春には誰もいなくなっちゃう。
寂しいなぁ。



家族が多かったから少し大きめな家を建てたんだけどね。
使わない部屋が多くなってきそうです。
何か趣味なこと始めましょうか。

今までやってきたことで中途半端なもの。



あるね。

木工。
陶芸。
蕎麦打ち。
映像編集。

ゴルフもあったな。
釣りはほとんど…、道具を買ったまま終わったって感じ。

思えば結構欲張った人生だったのかも知れません。



あまり曲がり過ぎないで気持ちに真っ直ぐ進んでみたいわ。
ま、気持ちが曲がってたらどうしようも無いけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のため

2012-11-25 15:00:00 | たてもの
さて、増毛小学校の旧校舎の話。

正面から見て右側です。

左の玄関は「北玄関」って表示になってたからこっちは南になるのかい?



2階にある教室は角部屋なの。
この部屋、好きだったなぁ。

そこから離れとなる音楽室と給食調理室。

懐かしいね。

ワタクシの入った頃は給食が始まろうとしてた時なんだろうね。
脱脂粉乳ってわかりますか?
それ飲んでたもの。

途中からココア味のようなものもあったような気もするけど…。



4年前に作られた「げんきの森」。
ガケ地の保全が大きな目的なんだろうけどね。

校舎の前グラウンドにも遊具が残されてるし。
高台でもあるから子どもたちが遊ぶ場所としては安全なんだけどなぁ。



普段誰もいないからね。

やっぱり大人の目って大事でしょ。
いちいちうるさく言うんじゃ無くてさ。
遠くなら静かに見つめる目っていうヤツ。



自由に遊んでいいんだけど。



誰もいないんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬のこと

2012-11-25 12:00:00 | お天気話
ああ…。

今日で3連休も終わりですね。
天気もあまり良くならなかったし。

ワタクシ的にはゴロゴロしているのが多かったかなぁ。
ま、昨日は研修会に出ましたけどね。
あまり活動的じゃ無かったかも。

寒いと写真を撮りに行く気持ちも薄れちゃいますね。
そんなことじゃダメなんだけどさ。



これは一昨日かな。
留萌からの帰り道。

張り詰めた雲の隙間から一筋の光が差し込んでいます。

こういうのに感動しちゃう。

すんません。
ただそれだけです。



暑寒も雪化粧が進んでいますね。
やっぱり雪を纏った姿が一番美しいです。



さて…。

昼から何しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強する

2012-11-25 10:30:00 | イベント
昨日は午後から勉強がありました。
留萌管内の高校関係者が集まって講演を聴く会です。

子どもたちが来ない日に親だけ行くってのも不思議な感じです。

講師は北海道教育委員会の課長をお招きして「教育委員会とは?」みたいな内容のことをお話いただきました。
約1時間のところ、ちょっとばかりオーバーしちゃいましたかね。



最初は組織の概要をお話いただいたんです。
なんかカタイ話。

ああ…、聞き続けるのが辛いかも。
そう思ってたんですけどね。
途中から道内の子どもたちの学力のことや授業方法、先生方の人事なども含めた内容で、結構聞きごたえのあるものでした。
ワタクシどもにもわかりやすくお話してくださってるのがよくわかりましたわ。
ありがたい。

全体で3時間の研修会。
後半は会場からの質問や意見に講師の先生が答えるという方式になりましたが、教育委員会なんて普段なかなか聞けない組織の話でしたからね。
連休中日にわざわざ行った甲斐があるってもんです。

準備くださった先生方、ありがとうございました。

この日は、夜に懇親会つき。
もちろん会費制ですが…。

講演会が終わってから少々時間がありましたので、ちょっと黄金岬まで車を走らせましたよ。
場所は海のふるさと館の駐車場。



途中の道路はアイスバーンっぽかったなぁ。
ツルツルです。

皆さんも車の運転には十分お気を付けくださいね。

駐車場から増毛の方角を見ます。
少ないけどさ。
灯りがチカチカと連なっているのがわかります。

所要時間3分。

だって風が冷た過ぎるんだもの。
車から降りるなんて全然出来ませんわ。
窓をわずかに開けるだけ。

横着オヤジです。

その後、適当な場所に車を停めて懇親会場へ。

商店街のイルミネーション。
青色が基調なんですがね。
なかなかオシャレです。



さて、会場到着。



毎度お馴染みの席は抽選です。
せっかくいろんなところから集まる組織ですからね。

面倒だなって思わないことも無いけど…。
ま、それはそれで楽しいものです。
要は自分の考え方を改めればいいだけだからね。

その時々を一生懸命に過ごすこと。

飲み会でも何でも同じですわ。



車だからウーロン茶で。

みんなはビールだったんだよなぁ。

いいなぁ。



今年になって3回目の懇親会になりますかね。
たまに会う人たちなのでカメラをパチパチするのも特に問題無さそうなんだけどさ。

「何撮ってるの?」
って目に毎度説明するものね…。

なので結構控えめに。



ハタハタの唐揚げ。
美味かったなぁ。

鳥の唐揚げもやわらかくてジューシーでしたよ。



気づいたら揚げものばっかり食べてたな。
反省します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横着者

2012-11-25 09:00:00 | いい感じ
サラッと降った雪は道をきれいにしてくれます。
それは家の周りも同じこと。
地面のごちゃごちゃしたものを隠してくれるから。

風もそんなに強くない朝。
ピリッとした空気が気持ちいいんですよね。
さて、いつもの散歩に向かいますか。



今朝の散歩は午前7時30分。
昨日は少し寝坊したからその1時間遅れでした。

飼い主の都合で散歩時間が大きく変わっちゃうワンコたちよ。
すまんのう。

これは昨日の朝。
降った雪の上を歩く人はまだいないみたいです。
誰の足跡も無かったもの。

歩いていてそういうところに出くわすとなぜか嬉しくなっちゃうもね。



歩いて来た後は自分の足跡だけ。
あ、ウチのワンコたちのもあるね。



道端のドングイの葉っぱ。
枯れてカサカサです。



ワタクシの役は散歩に連れて行くだけなの。
その後、朝ごはんと水をやって終了。

外で飼う老犬の方は寒くなってきたから車庫の中に入れるのですが、家の中で飼う小さい方は足とおしりを洗わなきゃなんないんだね。
これ結構面倒な作業です。

そう書きながらワタクシ。
やったことが無いんだけどさ。
家族にお任せなの。

意外と楽してます。



ワタクシの朝ごはんは…。
ハムエッグでした。

中身がデカくなっちゃったのか、皿が小さいのか…。

それと久しぶりの納豆です。
好きなんだけどね。
最近は滅多に食べなくなっちゃいました。
なぜだろう。

食べるの面倒。

そんなこと無いと思うんだけどね。



容器のフタを開けてタレと辛子を入れる。
んんんーっ。

やっぱり面倒だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする