ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

考えること

2016-10-02 23:30:00 | 考えたら
週末は帯広のばんえい競馬会場でのイベントに参加していたワタクシです。
未だにスマホを持っていないのでカバンの中にノートパソコンを詰め込んでの出張。
さて、週末の記事を打ち込もうかと思ったら…。

Wifiの接続が出来ません、って表示。
あら、持ち込んだパソコンは何やら特別な設定がされているようです。
残念っ。

レトロな風情を醸し出す駅前通りの建築物。



重要文化財の旧商家丸一本間家をはじめ、明治から昭和初期の建物が点在する通り。
古き良き時代の名残と海鮮ものを中心とした美味いものを提供するお店が混在するんです。



距離にしてどれくらいでしょうかね。
300メートル…、いやもう少しあるかな。
徒歩で巡るのにはちょうどいい空間だと思います。



JR留萌本線の留萌増毛間が廃止されると増毛駅そのものをどのように活用するのか。
そして通りの関連性をどうするのか。

などという点を含めて大勢の皆さまに現場を歩いていただきながら未来を思う会が開かれました。



何度も歩いて歩いて…。
目をつぶっていても全てが思い出されるような通りではありますが、初心に戻って先生の話に聞き入ります。



ぞろぞろ、ぞろぞろ…。



それにしても参加者多かったです。
通りを埋め尽くしてしまうんじゃないか、って思えるほどだもの。
会場の千石蔵の前は交通量も少ないのですがね。



さすがに駅前通りそのものは港へ行き来する作業車両なども多いですから。
路線バスも走ってるし。

歩道からはみ出して話を聞く人。
そしてカメラを構える人。

団体ツアーの時もそんな感じなんだろうなぁ。
大勢の人に来て欲しいと願いながら事故に遭わないような仕組みも考えて行きたいです。

そうそう、横断歩道の設置要請も中途半端なままでした。
ちゃんとやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする