2015年(平成27年度)宅建合格体験記 山田寿貴也様
みやざき塾をご利用いただき、みごと2015年(平成27年度)の宅建試験に合格された山田寿貴也様の合格体験記です。
YouTube宅建みやざき塾を理想的に使いこなし、見事大学在学中に一発合格!
山田さんの学習方法は、独学での理想的な最高の学習方法の1つです。
『普通に予備校に通っている人より、先生のyoutubeの動画を見ている方が圧倒的に実力が付くというのを痛感した。』
これはほとんどのスクールの場合であてはまると思っています。
実際に山田さんが模試や本試験でとってきた得点、偏差値80が証明しています。他のスクール通学生をはるかに凌駕している。
ちなみに、『先生がyoutubeに載せている講義、『全部』をノートに書き写した。』
これがはじめから4色カラーでまとまっていて、最新の重要ポイントも盛り込まれているのが宅建みやざき塾オリジナルカラー板書です。
もう合格したけど、記念で送らせてもらうね!
『先生の板書を写したノートは僕の一生の宝物にするつもりです!』
ほんと、ありがとう! 記念に 2015年DVD Bコースも送らせていただきます(^^)/
あと2~3年で実現したい、私の小さな夢でもある
『みやざき塾のタダの情報だけでも、宅建試験に合格できる!』 を現在の時点で、限りなく実現していただきました。
宅建試験の受験にあまりお金をかけることができない方は、ぜひ参考にしてください!
山田寿貴也さん、合格おめでとう!
宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢
大学3年生の4月、就職活動を意識し始める頃。
就職活動において「学生時代頑張ったこと」はとても武器になるらしい。
しかし、僕には、恥ずかしながら、人生の中で人に話せる「頑張ったこと」がなかった。
そこで、資格を取ってみようと思い、始めたのが「宅建」だった。
まず、1番最初に某有名会社のテキストと問題集を買い、テキストを繰り返し読んで頭に入れようとしたことを今でも覚えている。
この時は、理解しようとして覚えようとはしたが、やはり量が多くて、ただの丸暗記学習になっていたので、問題を解いても、毎回ほとんどの問題を間違えていた。
なので「こうなれば暗記でもいいからまるごと全部覚えちまえ!」と思いテキストを読んで4周くらいしたが、もちろん学力は伸びなかった。
ネットで調べてみると、「独学 宅建合格率は7%くらい。一発合格ともなるともっと合格率は下がるだろう。」とあった。
もう、この時は途方に暮れてしまった。
ある時、何の気なしに「宅建 独学合格」と検索した時に、1番上の方に、ガッツポーズをしてる男性の画像があった。
そう。これが、みやざき先生との出会いだった。
僕は気になり、早速、先生のyoutube動画を開き、「すごい特徴のある声だなぁ」と思いながら最後まで見た。
まさに「圧巻」の2文字。
先生は余計な事柄を省き、大事な出るとこだけを暗記ではなく、たのしく理解できるようにコンパクトにまとめていたのだ。
「宅建」を初めて楽しいと感じた。
しかしながら、僕は一回見ただけだと忘れてしまうので、先生がyoutubeに載せている講義、『全部』をノートに書き写した。
(統計、法改正、Bコース、Aコース、過去問解説、など名前を問わず、本当に先生のyoutubeの「すべての動画」の板書をノートに写しました笑)
僕は市販のテキストを読むのをやめ、先生の動画をメインテキストとして、勉強を始めた。
問題を解いて、間違えた問題があったら、先生の動画やノートに戻る。
バスに乗っている空き時間も、好きな歌を聞くのをやめ、ノートをずっと読んでいた。
7月になり、模試を受けてみようと思った。
初めての模試を受けて、思った感情⇨「あれ?意外とイケる?」
結果は45点。全国で5位、偏差値80を取った。
そう、知らないうちに相当実力が付いていたのだ。
その後も、9月、10月に模試を受けた。
4回模試を受けた中で、どれも40点を切ったことがなかった。
先生に出会う前、絶対捨てようと思っていた報酬計算は、この頃には好きな分野になっていた。
もう苦手分野がなくなっていたのだ。
普通に予備校に通っている人より、先生のyoutubeの動画を見ている方が圧倒的に実力が付くというのを痛感した。
そして、試験当日。
試験開始2分後、「あ、やばい。これ落ちるわ。」と思った。
そう、激ムズだったのである。
だが、この時ふと思い出した。
今までとっても頑張ってきたことを。
遊びたくても友達の誘いを全部断り、熱が40度あっても、深夜3時まで毎日勉強した日々を。
そこで頭を切り替え、解いていった。
業法で点数をめいっぱい取るプランを立てていたが、個数問題が多く、選択肢も難しく本当に難しい試験だった。
試験が終わって、帰り道、「解いた手ごたえが0だったな」と感じていたのは、今でも忘れない。
今まで受けた模試とは違い、できた感触がまったくなかった。
帰って、自己採点をしてみると、
権利 7 法令7 税2 業法17 5免 4 結果は37点だった。
しかし、消し跡が残ってしまった箇所が6つあり、二重マークになって無効になるかもしれないという不安や、段ズレしたかもしれないという不安や、ネットで検索すると「今年は士業の年、合格率を10%未満にするだろう」などの信憑性のない記事を見て、どん底の気分を味わっていた。
なので、試験が終わった後も12/2の9時29分まで、とても不安な日々を過ごしていた。
12/2 9:30 合格していた。
独学の、この僕が「一発合格」できたのは、みやざき先生のおかげだというのは、まぎれもない真実だ。
逆に言えば、先生に出会ってなければ、僕の合格は、確実になかった。
先生に出会ったからこそ、今笑っていられる。
僕は先生には本当に感謝している。
言葉では言い表せないほど感謝している。
みやざき先生。どうもありがとうございました!
先生のyoutubeと一緒に勉強した日々は僕にとってかけがえのない大切な思い出です^_^
(書きたいことがたくさんあって、長文になってしまいました。ボツにしてもいいです(笑) )
P.S.
時間があれば、電話で感謝の気持ちを伝えたいくらいです(笑)
ちなみに、みやざき塾の、
直前一問一答special、直前みやざき塾予想模試は購入しました^_^
先生の板書を写したノートは僕の一生の宝物にするつもりです!