宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建受験生日記のご案内♪ dreamer様

2015-10-30 16:10:55 | みやざきの宅建活動日記♪

宅建受験生日記のご案内♪

☆ とってもハードな新社会人生活 & いろいろな資格をここ数カ月で10個近くとりながらの 宅建受験日記です。

 

 

dreamer 様

http://seep-jp.com/seeplink/blog/category/gokaku/student/

 

第1回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/02/14/post-1304/

第2回 

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/03/21/post-1557/

第3回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/04/29/post-2001/

第4回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/07/05/post-2304/

第5回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/08/13/post-2522/

第6回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/09/14/post-2722/

第7回

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/10/29/post-2950/

 

2015年、宅建みやざき塾に通っていただいている受験生の方の受験生日記です。

一緒にあたたかく、合格を見守っていただけましたら幸いです。

 

新社会人としていろいろなことを学びながら、かなり多忙な生活を送っている中で、

まず間違いなく、今年合格する受験生です。

 

宅建試験の受験をされる方は、ぜひ励みに。参考にしてください(^^)v

 

☆受験生日記を継続的に頂ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願い申し上げます。

 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

 宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

 

【 宅建本試験終了後のみやざきのコメントです。 】

早い時期から、みやざき塾に通っていただいてほんとよかったと思います。

なにしろ dreamer様は、宅建試験の受験勉強は、

みやざき塾の講義時間『内』 と 試験直前1週間(しかも1日3時間くらい!)

くらいしかほとんどなかったようです。

このわずかな学習量で合格を達成できるのは、あんまりいらっしゃらないと思います。

 

…といいますか、ココまで勉強していないということを知ったのは、試験1週間前でした(・。・;

衝撃的でした!

 

みやざき     『どのくらい宅建の勉強やってますか?』

dreamer様   なんだかとっても申し訳なさそうに、『あんまり…』

          ※お会いして以来もっとも緊張感のある表情で、非常にマズイ状況なのがよく伝わってくる表情でした。

みやざき     『………うんうん、仕事忙しいし、他の資格もとらないとね………』

みやざきの心の中: あの…受験生日記書いていただいているので、不合格になっていただくわけには…(>_<)

 

ということで、緊急学習アドバイス! 

いままでよく似た状況の受験生を、ほぼ全員合格に導いてきた腕の見せ所です。

現時点での学力を正確に把握させていただいたうえで

残り1週間で、最大限の効率化を図るアドバイスをさせていただきました。

なんと、このとき残された学習可能時間は最大20時間程度!

※仕事の休みは、試験前日のみ…あらま、ほんとそれだけなのね。 

  試験前日(土曜日)は、みやざき塾前日Live生講義ご参加で!

 

最短ルートで、しかも確実に、合格していただかないといけません。

通勤時間、スキマ時間等もフル活用して、

得点を伸ばしに行くテーマ【 dreamer様 にとっての重要テーマ 】について、

みやざき塾の講義(DVD‐Bコース、YouTube等)を繰り返し3回以上ご視聴いただきました。

みやざき塾のコンパクトなテキスト(権利を除くと、たった61ページ) と 

みやざき塾の講義で、ラストスパートの勝負をしていただきました。

あとは、前日Live生講義のヤマ当てでなんとかなる! 

いや、絶対になんとかする!

 

期待にこたえていただき、しっかりと合格ライン突破を決めてくれたことに感謝申し上げます。

合格発表がとても楽しみです。

結果的には、今の宅建試験での理想的な得点を稼ぐ戦いができました。

※詳しい得点内訳等は、日記をご覧ください。

 

~ これから宅建試験を受験される方へ ~

いまの宅建試験は、過去問よりも、『重要テーマの理解と整理』が重要なのです。

dreamer様は、宅建みやざき塾の講義時間『内』で、『重要テーマの理解と整理』だけはやっていたので、

驚異のラストスパートが決まったと思います。

 

宅建試験の合格は、総学習時間ではない。

いかに 『合格に必要なことを理解し、整理する』 かの戦いであるか、

ぜひ、dreamer 様の受験日記を参考にしてください!

※ほとんど宅建試験の受験勉強をしていなかったところは、絶対に真似をしないよう、お願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業研修 御担当者の声より

2015-10-28 13:33:39 | みやざきの宅建活動日記♪

企業研修 御担当者の声より

 

S社 御担当 
M様 

昨年、みやざき塾をご利用いただき合格を勝ち取った方のご紹介で、企業様での研修を担当させていただきました。

※前年度、TACさんの研修を実施。より高い合格率を求めてのご依頼に応えさせていただきました。

 昨年よりも少ない講義時間でありながら、より高い成果を提供させていただくことができたようです。

 

宅建みやざき塾

宮嵜先生
 
いつもお世話になっております。
 
宅建対策講義では大変お世話になりました。
一部の受講生から、試験の感触について報告を受けておりまして、
合格予想ラインギリギリの者も数名おりますが、
例年以上に合格予想ラインを上回ったとの声が寄せられております。
これも先生のご指導のおかげと、大変感謝しております。
合格発表の日が楽しみです。
 
また、次年度以降の受験対策につきましても、
機を見てご相談させていただきたいと存じます。
 
引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

P社 御担当 
M様 ( 以前みやざき塾をご利用いただき合格を勝ち取ったことで、企業様での研修をご紹介いただきました )

宮嵜先生!!!!

この度は、絶大なサポートをいただきまして
ありがとうございました。
 
弊社のスタッフの点数一覧です。
今まででこんなに社内から合格者を出せたことはありません。
先生のおかげです!!
 
引き続きよろしくお願いいたします(^0^) 
 
※点数は非開示とさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールで頂いたメッセージのご紹介 2 ~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

2015-10-25 07:28:03 | みやざきの宅建活動日記♪

メールで頂いたメッセージのご紹介 2

~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

みやざき塾ってどんなところなのか?

 

宅建受験生の皆様へ 宅建みやざき塾からのメッセージ 

 ~ 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! ~

 https://youtu.be/64Jmdbe_kYg

 

 

Kさん

 

みやざき先生こんにちは。
土曜日コースのKです。
先週の今頃はまだ新宿の前日講座を受けていた頃と思います。
絶対合格する気満々でしたが...

予想はしていましたが、業法の個数問題の多さで、時間かかり過ぎで264520問に1時間10分も掛かって気持ちが焦ってしまい、取れるはずの法令も問題をじっくり読めず、権利関係も殆どヤマカンでした。最後の見直しも途中までしか出来ませんでした。
帰り、余りの出来なさに頭が真っ白で、涙も出ませんでした。
しばらくしてから、答え合わせしたら
権利3/14((((;゜Д)))))))で撃沈。
法令
5/8、税2/3、業法16/20
(5問免除)31.....(マークミスがなければ…)
あとで、冷静になって解いたらもう34点はとれたかな?と思いますが、これも含めて31点が私の実力だったのでしょう。
ただ、今まで業法は過去問以外の模試で15点以上とれた事は殆どなかったので、前日講座を受けていなければ、きっと20点台しか取れてなかったと思います。
なんとか?ボーダーラインにギリギリ乗ったのですが...122日までモヤモヤした気持ちが残ります。

結果はどうあれ、今まで本当にありがとうございました!!
毎週みやざき塾に行くのがすごく楽しみでした。

来年もまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。m(__)m
なかなか気持ちの整理がつかず、連絡が遅くなって申しわけありませんでした。

土曜日コース   K

 

 

Hさん

 

みやざき塾でお世話になりましたHと申します。

試験の一か月前くらいから池袋の教室で講義を受けていた背が高くて体の細い

やつ、覚えておられますでしょうか? 

合宿とファイナル講義にも参加させていただきました。

試験前後の慌ただしさも少しは緩やかなものになろうかと思い、時期をずらして挨拶させていただきました。

 

素晴らしい講義、勉強している時間がとても楽しかったです、どうも

ありがとうございました。不合格と決まったわけではないですが、

合格ラインには一歩及ばず、宅建みやざき塾の合格率を下げてしま

って申し訳ありません。

 

先生の講義は、合格して も来年も受けたいな、と思えるくらい、好きでした。

先生の、絶対に合格しましょう!という先生の熱さに魅かれていました。

 

そもそも自分は調理師で、40歳になって、それ以外のことは何もできない、

何か勉強を始めたいな、と思って始めたのが宅建でした。5月くらいに市販の参考書

を買い、全部読むのに、一か月もかかって、何が何だかわからず、たまたま

その参考書が日建学院のものだったので、巻末にラインで宅建、と書いてあった

ところから、You Tube動画へ行き、視聴していくうちに、理解できるかもしれない!

と思い始め、宮嵜先生の講義にハマってゆきました。

 

周りの人間には理解してもらえる人は、職場環境もあると思いますが、だれもおらず、

難しいらしいから、どうせ落ちるからやめておけ、と言われていたので、心の中では

逆に、絶対に合格してやろう、と思っていました。そんな中で、パソコンの動画を通して

ですが、一緒にがんばって、絶対合格!! というメッセージがとてもうれしかったです。

 

 

みやざき塾AコースのDVDも購入し、日々、絶対に合格!と自分に言い聞かせながら

努力してきました。心残りがあるとするなら、もう少し早くからLive講義を とればよかった

と思うことと、遠慮しないで個別学習指導を受けるべきだった、と思うことです。

本試験の点数については、全部を含めて自分の力が足りなかったと思ってます。

 

自分のことばかりだらだら書いて申し訳ないです。

また来年もお世話になるかもしれないので、その時はどうぞよろしくお願いします。

宮嵜先生のおかげで自分にとって大きな何かを手に入れることができたように思います、

宅建に限らず、ものの考え方であったり

心構えであったり、人へのものの教え方であったり、学ぶということであったり、

こういう人もいるんだな、と思えることが何よりうれしいです。

 

宮嵜先生の人生がよりよいものであるこ とと、これからの活躍を心から願っています。

短い間でしたが、どうもありがとうございました。

 

 

 

Kさん

 

みやざき先生
土曜日コースに通わせて頂いたKです。

先生、この1年お世話になりました。
あっという間の1年で、本試験を迎えました。
結果としては、38点でした。

1
年前の自分は、法令上の制限、税関連は、よくわからないので捨てていました。
先生と出会って、こここそが理解をすれば得点が出来て、差が付くところ!と言われて
授業を受けているうちに、理解を深め、得意な分野にできたと思います。
そのおかげで、11問中全問正解できました。
ちなみに権利関係は、予想以上に悪く5点でした。。。(業法17点、免除5)
それでも、合計38点取れたというのは、法令・税で取りこぼさなかったのが大きいと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

Tさん

 

宮嵜様

 

おはようございます!

2015年宮嵜さんも受験生と共に戦いお疲れのことと思います。

 

10/17日のファイナル講座参加させていただきありがとうございました!

今までにない感動と感激で驚きました!

始めた頃は16名現在は。。。凄いことです!

宮嵜さんの人柄と実績の賜物ですね

素晴らしいファイナル講義をありがとうございました!(拍手)

 

 

 

 

Gさん

 

みやざき塾  宮嵜様

 

お世話になっております。

 

試験、終わりましたね 私は自信を持って受験しましたが

結果は31点となりました。

 

先生のテキスト、そして問題慣れするために過去問と模試を

こなして、9月後半には過去問も模試も常に40点台でした。

 

緊張と凡ミスで3点失点したものの、それでも31点を

取れたのは、先生の最後の合宿に参加したおかげです。

一点が左右する合否、今はショックから立ち直り、奇跡の合格を

祈っています。

 

法令は10問正解でした。

 

業法は個数問題で正しい数と・・・のくだりの凡ミスです。

そして業法で時間を食ってしまい、焦りから過去問での

ミスのなかった問題までミスしてました。

 

法令に救われた感じです。

それと、先生が常に「理解」とゆうワードを仰っていて

最後の最後で確信の持てなかったものを、常識的に考えれば

と答えを変えて正解しました。

 

過去問繰り返してるだけだったら落ちてました。

本当にありがとうございました。

 

例年通りの合格率であってほしいです。

 

 

Oさん

 

(みやざきコメント)

Oさんは、みやざき塾1期生、Uさんのご紹介でご参加いただきました。

Uさんのご紹介で参加された企業のみなさま全員が合格を勝ち取ったようです。

ご紹介による信頼関係があると、ホントいい結果が出ることを実感しております。

 

宮嵜 晋矢様

 

 

先日は、みやざき塾に参加させていただきありがとうございました。

 

本試験の結果ですが、、、

 

自己採点ですが、『41点』でした!(5点免除含む)

 

民法はダメでしたが、法令・税・業法は2問ミスのみでした。

 

また、みやざき塾で出るかもとおっしゃられていた、「開発整備促進区」!

 

バッチリ正解することが出来ました。

 

この一問を解けたおかげで、楽な気分で試験に臨むことが出来ました。

 

本当にありがとうございました。

 

今後は後輩にみやざき塾を薦めたいと思います!

 

 

 

Kさん

 

みやざき先生

 

前日講座で先生の目の前の席で講義をうけていた Kともうします。

 

先生の講義は不動産協会で2回ほどうけまして、

とても分かり易いと思い日建学院に通うかと思いましたが

予定合わず、そしてみやざき塾の存在を知らず、O通いましたが、

やはり先生の授業のほうが分かり易い!

前日講座で先生が涙浮かべながら、話しているのを聞いて

他のスクールとは違うなと思いました。

そして、前日講座にでたおかげで見事、開発促進区1問確実に

答えることができました。

ありがとうございました。

 

さて、結果ですが、自己採点の結果31点。

微妙です。

まだまだ実力不足です。

 

来年チャレンジすることになったら、よろしくお願いいたします!!

 

 

Sさん 

※みやざきコメント

 大阪から、東京のみやざき塾合宿講座にご参加いただき、見事35問正解となりました。

 合格発表、楽しみですね!

 

宮嵜先生こんにちは。

先日の直前合宿に、大阪から参加させて頂いたSです。

まずは御礼から。

合宿を経て自信をつけて挑んだ本試験でしたが、予想以上に難しくて、なかなか振り返る勇気が湧きませんでしたが、思いきって自己採点したところ35点という結果で、何とか合格に届きそうです。

予備校の模試などでは大体8割近くは取れていたのですが、やはり本試験は違いますね。

落ち着いて見直せば、あと3点は取れていたと思うのですが、一方で合宿のおかげで3点は稼げたので、マイナス分をカバー出来ました。

わざわざ大阪から出向いた甲斐があったと、本当に感謝しています。

実は、宅建みやざき塾の存在を知ったのは、つい先日、10月に入ってからです。

最後のラストスパートで伸び切れず、藁にもすがる思い(失礼!)でネットを巡回して、YouTubeでの先生の動画を見つけました。

非常にわかりやすく、何よりも短時間でまとめられているのが素晴らしい。

動画なので、聞き逃しても即巻き戻せるのも、集中力のない自分の性に合っていました。

それから先生の動画を漁りまくり、理解が足りなかった部分を補充出来たのを実感出来たので、動画だけでは飽き足らず、講義を聴くために合宿に参加した次第です(ちなみに参加を決めたのも、合宿のわずか3日前です)

最後の2週間が一番伸びたと自覚している一方で、もっと早く宅建みやざき塾を見つけていれば、ずっと楽が出来たのに、と悔やんでおります()

ともあれ、次は更なる吉報をお届け出来れば、と思います。

本当にありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールで頂いたメッセージのご紹介 ~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

2015-10-23 12:31:22 | みやざきの宅建活動日記♪

メールで頂いたメッセージのご紹介 ~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

みやざき塾ってどんなところなのか?

※思いをそのまま書いたので少し読みにくくてごめんなさい。

 

宅建受験生の皆様へ 宅建みやざき塾からのメッセージ 

 ~ 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! ~

 https://youtu.be/64Jmdbe_kYg

 

 

本気で合格したい方を応援するため、私の人生をかけてスタートした『合格のためのみやざき塾』。
当初、わずか16名でスタート。
会場費、資料代など、自腹を切って持ち出し赤字スタートでした。

金曜日クラスを始めた時は、時間になっても誰も来なくて、貸し会議室が私の作業スペースになったこともありました。
それでも、『必ず合格を勝ち取れる塾であれば、参加される方は少しずつ増える』との信念で続けてまいりました。
1人、また1人と参加される方が増え、ご参加いただいた方のほぼ全員が合格を勝ちとってまいりました。

今では、合格実績と口コミ評価だけで、かなり多くの方にご利用いただけるようになりました。
本当に嬉しく、ご参加いただいた皆様に心より感謝しております。
試験前日講座にご参加いただいた方には、私がどのような思いで宅建の受験指導を行っているのか、
わずかながらでも感じ取っていただけたのではないでしょうか?

他のスクールを利用されたことがある方は、
みやざき塾の講義の良さがわかりやすかったのではないでしょうか?
人生かけて勝負している講師の講義っていいでしょ。

誰よりも、宅建試験のことが好き。宅建の講義が好き。
※LEC、水野塾の水野先生も同じくらい宅建の講義が好きですね。

誰よりも、過去問題の分析を行い、
出題の意図を探り、未来の未知の本試験問題を予測する。
日建学院の仕事などで全国を飛び回る際、
都道府県庁、市区町村の役所などに足を運び宅建試験に関するいろいろな情報、資料を集める。
そこから得た最新の生の情報で今の日本の不動産に関する課題をとらえ、未来の試験問題を作成するときの動機(出題意図)をとらえる。
もう5年以上、法令制限の問題で過去問題がないテーマのほぼすべてをドンピシャで的中させることができているのは、
このような宅建試験攻略の情熱があってこそです。

誰よりも、客観的な本試験データの分析を行い、
受験生が得点できることと、得点できないことを整理していく。
受験生が得点しにくいところを講義の中で、基本的な理解から、重要ポイントを整理していき、自然と得点できるような流れを構成する。
※宅建受験業界でもっとも精度が高い日建学院の情報を利用できるものとして、日建学院やみやざき塾の教材製作、講義に活かしていく。

どの教材、講義よりも、
わかりやすくて、
覚えやすい!
楽しい講義を提供できるよう、いろいろな工夫をする。

みやざき塾のテキストは、繰り返し学習ができるよう、100ページ程度にコンパクトにまとめながら、
合格に必要な情報は、市販の500~600ページの書籍以上に網羅させる。
※コレはほんとにすごいことなのですが、みやざき塾をご利用いただいた方にしか分からないと思います。

さらに、特にココ数年思いが強くなっているのが、
みやざき塾をご利用いただいた方が、本当の意味で幸せになることができるように、
いろいろなサポートをさせていただくこと。

宅建試験合格は、人生を幸せにするための手段であって、人生のゴール(目標)ではない。
数か月たったら、何にも覚えていない、役立たずのクズ知識を頭に詰め込む『丸暗記学習は絶対にダメ!』
みやざき塾の方針は、宅建試験合格後に幸せになっていただくこと。

みやざき塾で学んだ 『学び方』 や 『学んだ知識』 は応用して、活かせるようになっていただかないといけない。
そのために、どのように学んでいただくか、かなりの工夫をこらす。

宅建試験合格後に幸せになっていただくことについて、わかりやすいところでいえば収入面について。
このことを直接に講義で伝えることはありませんが、経済的に人生を拘束されてしまっては、自由に生きることができなくなってしまうので、
どんなに少なくとも年収500万円以上、できれば1000万円以上、2000万円以上になるような質の高い仕事ができるような学び方、仕事術、あるいは資産運用のヒントなども、雑談ながらに織り交ぜさせていただく。
などなど

まだまだご参加いただいた塾生の皆さまの応援をさせていただきたいことはたくさんあります。
これからもみやざき塾はご利用いただいた方を幸せにさせていただけるよう研鑽(けんさん)を積み重ねてまいります。

 

そんな みやざき塾ってどんなところなの?

御参加いただいた方だけがわかるその実感、伝わるといいなと思い、
塾生の方の生の声を紹介させていただきます。

※お名前の部分をイニシャルとさせていただきました。

※みやざき塾の2016年のスケジュールは今月末までに会場などを手配の上、ご案内させていただく予定です。もう少々お待ちください。

☆2016年宅建取引士受験対策DVD教材セット(※テキスト、問題集等は、Live生講義と同一です)のご案内については、こちらをご覧ください。

http://shop.select-cube.co.jp/tableware/product.html

☆ ★ ☆ ★ ☆

Yさん

先生、無事に試験が終了いたしました。
正直、今までの模試や過去問の中でも一番難しく感じ、正直手応えがありませんでした
でも、まずは終了したご報告と、御礼メールさせていただきます。

昨日の講義内で、先生が動画を作成し始めた頃の、最初の時期を思い出されており、胸が熱くなりました。

先生も目の前に、目をキラキラさせた受講生が何百といて、昔を思い出されたんでしょうか。
先生にもそんな時期があったのかと思うと、奮い立ちました。

夏から勉強を初めましたが、一向に頭に入らず、勤務先からたまたま進められた先生の講義に参加させてもらい、目からウロコの内容で、勉強も進める事ができ、また先生の熱い気持ちが本当に伝わり、勇気がでました。

昨日の講義で頂いた、鉛筆、絵馬の写真などやはり愛を感じました。
本当にありがとうございました!

合否はわかりませんが、とにかく御礼をいいたくて
これからも受講生のために、頑張って下さい!
またご報告いたします!

Sさん 

宮嵜先生

今日、宅建試験無事に受験できました。

自己採点は、34点です。

40点を超えることを目指して、
ラストスパート頑張りましたが、
ぎりぎりになってしまいました。

日建学院の合格推定点が30点±1を見て、
今年合格できそうで嬉しいです。

ここまでこれたのも、
宅建みやざき塾に1月から通い、
宮嵜先生の授業を受けられたからです。

宮嵜先生ありがとうございます!


 

 Tさん

 

宮嵜先生ありがとうございました。土曜日クラスに参加させてもらっていたTです。
昨日の本試験無事戦う事が出来ました。
採点はしないで結果を待ちます。
本試験一週間前に会社倒産して、勉強出来ない状態でしたが、せっかくいままでやってきたので挑戦をして来ました。自分なりにベストを尽くしました。
宮嵜先生に出会えて、学ぶ楽しさを初めて知りました。
今回ダメでも来年また挑戦します。
約10ヵ月楽しみながら勉強出来ました。
東京まで自宅から約2時間楽しみで通う事が出来たのも宮嵜先生の講義が楽しく学ぶそして先生の必ず合格させる熱意毎回感動してました。
本当ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
これからも勉強頑張っていきます。
結果わかりましたら、またメールします。
では、風邪など引かないように体調気を付けて下さい。

 

Hさん 

宮嵜先生、おはようございます!

DVD講義生・大阪みやざき塾生のHです。

昨日の宅建試験のご報告になります。
今回3度目の受験になりましたが、
試験問題を見て、昨年のレベルより数段難しく感じ、正直一瞬戸惑いました(^^;
が、基本からよく考えて、精一杯頑張りまして
なんとか、やり遂げました。
解答速報で答え合わせしましたところ
『36点』でした。  思ってたより、点数があり
今のところの合格ラインをクリアしていましたので、合格発表まで、楽しみに待ちたいと思います。

開発整備促進区、ズバリでしたね(^^)v

宮嵜先生と、初めてお会いしたのが、今年2月の、大阪の日建学院でのガイダンスでした。
それから、モチベーションを保てたのも、本当に先生のおかげだと思っています!

10月の大阪みやざき塾では、最後お忙しいところ、写真に入って頂いてありがとうございました!
ずっと待ち受けにさせて頂いております!

今回、宮嵜先生を信じて一緒に戦わせて頂いて、本当に嬉しかったです。
本当にありがとうございました!

正式合格発表後に、またご報告致します!

 

Sさん

宮嵜様

いつも大変お世話になっております。

昨日、無事に本試験を終えることができました。

ありがとうございます。

心臓の爆音とともに、

自己採点した結果は、、、

権利…7点

法令上…5点

税・鑑定…3点

業法…17点

免除…4点

(36点/50点)

でした。

自己採点ミスとマークシート記入ミスがないことを祈るのみです。

 

試験中、本当に難しくて、何度も心が折れそうになりましたが、

「難しい問題はみんな難しい」ということと、

「絶対に合格しましょう」と言って笑顔の宮嵜先生が何度も、

頭の中に登場してきました。笑

 

正式な結果が出るまでは、まだまだ安心できませんが、

本当にありがとうござました。

 

 

Sさん

みやざき先生

こんにちは。

みやざき塾でお世話になりました、Sです。

先日の本試験では、自己採点が『36点』でした。

権利 7点

法令 7点

税他 3点

業法 14点

免除 5点

------------------

合計 36点

 

業法から解き始め、【問33】報酬で苦手な算数に苦戦し(イ)、

この時点で30分経過していることに気が付き、かなり焦ってしまいました。

(イ を無視してしまえば一瞬で解けた問題でしたが・・・)

おかげで得意のケアレスミスを4つもやらかし、

業法は散々の結果でした。

 

ですが先生の教え通り、

■住宅取得等資金の贈与

■開発整備促進区

などをきちんと得点し、何とか36点までたどり着くことができました。

 

振り返れば40点くらいいけたのでは!?

と、少し悔しい気持ちもありますが、ひとまず安心しています。

 

今年から『士』になる関係で、

本当に36点で合格できるのかソワソワしていますが、

各予備校の合格予想ラインを信じて、発表の日を待ちたいと思います。

みやざき塾で勉強できたことが、この点数につながったと思います。

本当に、ありがとうございました。

今後のみやざき先生の更なるご活躍を、心よりご期待申し上げます。

 

Sさん 

宮嵜晋矢様

                                                 
                                                     

平素はお世話になり、眞に有難う御座います。

                                           
                                                     

3月より土曜日クラスに参加させて頂いたSと申します。

                                         
                                                     

3年前にひょんな事がきっかけで独学で宅建の勉強を始め一昨年、昨年と2回受験しどちらも30点前後で失敗し大変悔しい思いをしました。

                             
                                                     

過去問の繰り返しでは今の宅建試験合格は難しいと判断し、本年度は他教材は一切使用せず、みやざき塾一本で全てをかける事と決心致しました。

                           
                                                     

先生のライブ講義→オリジナルテキスト→一問一問→DVDの繰り返しでしっかり理解し、すっきり整理する事を心がけた勉強が出来たと思います。

                           
                                                     

本年度本試験は業法の個数問題の多さや、権利の見た事もない用語等、非常に難しく感じられ、冷静さを失う場面もありましたが前日ファイナルでの「勝戦に勝つ!」との先生のお言葉。

 

またライブ講義での先生のご指導が走馬灯の様に頭をよぎり最後まで大きくブレル事なく戦いぬく事が出来たと感じました。

                                                     

本当に有難う御座いました。

                                               
                                                     

自己採点の結果は→権利6点、法令7点、税その他2点、業法17点、5問免除4点、の36点でした。(みやざき塾生として業法が取りきれなかった事が心残りですが、、、)

                       
                                                     

合格発表まで予断は許しませんが、ひと段落ついた気がします。

                                         
                                                     

また直前期のみやざき塾のカラーテキストの精度の高さには改めて驚きました。

なぜなら業法、法令の反復学習が短時間で出来てしまうのですから。

                           
                                                     

何度も繰り返し使用してきたテキストはアンダーラインやコメント挿入ですっかり自分オリジナルのテキストと化しました。

                               
                                                     

みやざき塾オリジナルカラーテキストは捨てずに一生保管するつもりです。

                                           
                                                     

みやざき塾生として勉強出来た事に大変感謝しております。

                                         
                                                     

宮嵜先生の今後のますますのご活躍のほどを心よりお祈り申し上げます。

                                       
                                                     

本当にご指導有難う御座いました。

                                             
                                                     

                                                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lineで頂いたメッセージのご紹介 ~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

2015-10-22 08:20:52 | みやざきの宅建活動日記♪

Lineで頂いたメッセージのご紹介 ~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~

みやざき塾ってどんなところなのか?

合格実績と口コミ評価だけ(広告は一切なし)で、年々参加される方が増えるみやざき塾ってどんなところなの?

御参加いただいた方だけがわかるその実感、伝わるといいなと思い、
塾生の方の生の声を紹介させていただきます。

※みやざき塾の2016年のスケジュールは今月末までに会場などを手配の上、ご案内させていただく予定です。もう少々お待ちください。

☆2016年宅建取引士受験対策DVD教材セット(※テキスト、問題集等は、Live生講義と同一です)のご案内については、こちらをご覧ください。

http://shop.select-cube.co.jp/tableware/product.html

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

1 ※一部伏字にしておきました

自分は○○Cでずっと受けてて模試が伸びず、焦って2週間前に先生にメールしたところ、直接会って深夜ファミレスで相談を聞いて下さり、直前合宿でみっちり最後仕上げて何とか36点でした!

法令税で10点取れたのが何よりみやざき塾の力でした。
今まで詰め込んで、理解せず暗記してたトコを理解して、スッキリしました。
あとは直前合宿の改正点と、ヤマ当て、特に開発整備促進区は本当に試験中に声を出しそうになりましたw

本当に鮮やかなヤマ当てでした!
まあ鑑定評価は…明らかにいじわるですからね…
逆にあれだけ簡単な地価公示が出て良かったとすら思いました。

周りに来年宅建を受けるという人がいたら
迷いなくみやざき塾をオススメしようと思います!
過去問一辺倒、ゴロやらの暗記だけでは太刀打ちできない試験になってると感じたので余計に。

※みやざきコメント

試験一週間前に、問題を解くな!
みやざき塾のYouTube宅建みやざき塾を3回ずつみて!

といった時の表情は、すごかったね。え~~~~~~~!ていってたもん(笑)

ずっと、過去問題を解いてきて、頭の中が知識のゴミ屋敷になっていたからこそのアドバイス(重要ポイントをコンパクトに整理整頓するためのアドバイス)なんだけど、いまはアドバイスがいかにすごいアドバイスだったか実感できると思うんだ。
一緒に戦えてよかったです。
合格発表、楽しみにしましょう!

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

こんにちは。
みやざき先生聞いて下さい!
自己採点、怖くてできなくて、さっきやっと恐る恐るしてみました。結果は36点‼︎
宅建業法からやって、なんか自信も時間もなくなり法令、権利関係でギリギリマークした感じでした。お盆の大阪で先生にお会いして、信じて頑張って本当良かったです。
毎日DVDで励まし続けてもらったおかげです。ありがとうございました!
権利9法令税9業法14免除4でした。
権利関係はDVD見ただけです、すごいです!うれしいです!
先生に会ってお礼が言いたいです。
合格発表が楽しみ。
本当にありがとうございました♫

※みやざきコメント

 今の権利関係は、過去問題ただやっても全くと言っていいほど意味がないから、
 ちゃんと理解するためのテキスト、講義を聴いたほうが得点になるんですよね。
 お盆のときは、当然みやざき塾でも権利関係をまだ丁寧に扱うので、
 きっと出会えたタイミングも良かったと思います。
 法令、税はみやざき塾生なら当然の高得点。
 宅建業法は、もう2点くらいはとれたんじゃないかな?
 合格確実なので、気にしなくてもいいのですが(笑)
 大阪でまたお会いできると気を楽しみにしております。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

宮嵜先生

無事試験が終わり、自己採点の結果、34点でした。
権利関係が、2点しか取れていなく( ;  ; )
だけど、他の分野で、取れたので、精一杯の点数だと思ってます。
最後の免除分野では宮嵜先生のビデオと問題集で、満点でした。
本当に有難うございます。
合格ラインが、微妙なところですが。
本当にお世話になりました。

※みやざきコメント

権利が2点は、ちょっとまずいけど(笑)、
その他がほとんど満点取れたのは、戦略通りですね!
いまの宅建試験で最も確実に合格する戦略を合格にお役立ていただきありがとうございました。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015宅建本試験を語る ~分析と合格予想ライン~

2015-10-21 22:35:34 | みやざきの宅建活動日記♪

2015宅建試験 座談会Live中継のご案内♪

 

YouTube宅建みやざき塾にて公開いたしました。

 https://youtu.be/cGu-M4IDNS4

 

★宅建本試験当日夜 2015宅建本試験を語る ~分析と合格予想ライン~

http://www.ustream.tv/channel/selectcube

※放送終了いたしました。

 

10月18日 21:53頃 スタート予定

LECの水野先生、SEEPの竹井先生と一緒に,

3人で今年の本試験について語り合います。どうぞお楽しみに♪

今年は東京タワーの夜景を背景にしました(^.^)/ 

 
☆本試験の打ち上げの雰囲気でお届けしております。

 連日ハードなスケジュールが続いての2015年宅建試験の最後のイベントという位置づけでもあります。

乾杯などして、盛り上がる予定です。どうかご容赦ください。
 
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  
 
↓ 酔っぱらいの裏解答速報なんてイヤだ! という方はコチラの日建学院の解答速報をご覧ください! ↓
 
平成27年度 宅建解答速報会 日建学院 (2015/10/18実施)
 
 
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  
 
 
 
みやざき塾をご利用いただいた受験生の皆様の合格を、心より祈念しております。
 

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建みやざき塾生 法令、税 ほぼ満点続出!

2015-10-20 15:43:14 | みやざきの宅建活動日記♪

とっても嬉しい報告を、メール、Lineなどで、たくさんいただいております。

心より感謝申し上げます。

 

☆ 宅建みやざき塾生 法令、税 ほぼ満点続出! ☆

 

いまの宅建試験で合格のためにとても重要なテーマとなっている

法令上の制限  問15~22 8問

税、価格の評定 問23~25 3問

について、

いままでご報告を頂いた塾生の方のほとんどが、

11問中9問以上正解となっています。

11問すべて正解の方もかなり多くいらっしゃるようです(*^^)v

 

みやざき塾のテキスト(カラー板書)は、

法令上の制限 と 税、価格の評定  (P28~P61) 

をあわせて、たったの33ページ! しかないのですが、

今年の問題のほぼすべてをドンピシャ!でまとめてあります。

 

※一般受験生が壊滅した、今年の大ヤマ!開発整備促進区(問16-1)は、
 理解のため建築基準法の用途制限のところに表を載せてあります。
 おそらく、都市計画法の内容なのに、この表が建築基準法の用途制限に載っている教材は、
『理解を大切にする』みやざき塾だけでしょう。
(丸暗記を要求するちょっと…な教材は法律の条文がそのまま載っているだけです。)

みやざき塾のテキストを選んでいただいた受験生のみなさまに、

心よりの感謝を申し上げさせていただくとともに、

ズバリ的中ラッシュ! になり合格にお役立ていただけたことをとっても嬉しく思います。

みやざき塾の教材をご利用いただき、

ありがとうございました!

ほんとおめでとうございました!

 

☆みやざき塾のテキストをお持ちの方は、みやざき塾のテキストを是非ご確認ください!

 たった33ページ(しかもほとんどが図表。説明文は必要最低限度のみ。)

 なのに、法令、税、地価公示で満点がほんとに狙える教材です。

 他の教材とは、まったく別次元の教材であることをご確認いただけるかと思います。

 ぜひ、これから宅建試験を受験する方にご紹介ください!

 

 

一緒に楽しく学んで、人生をより豊かにしてまいりましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 宅建試験受験後のコメント(メッセージ)掲示板

2015-10-20 15:19:55 | みやざきの宅建活動日記♪

2015 宅建試験受験後のコメント(メッセージ)掲示板です。

☆宅建試験受験後のコメント(メッセージ)は、コチラの記事までお願いいたします。

みやざき塾受験生の皆様の合格を信じ、合格の吉報を待つ!

  

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

◇私からのコメントの回答について

 コチラの記事にコメントを頂いたかたには、なるべく早く回答させていただく予定です。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ありがとうございました! (Yas)2015-10-18 16:12:53

先ほど宅建試験を終えてきました。
独学で始めて3ヶ月、みやざき先生の講義はYoutubeでしか拝見していませんでしたが、とても参考になりました!!

そして、見事に法改正のポイント、48問の数字など、おかげ様で本来出せない点数を獲得できたと思います。

また機会を改めて、お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後のご活躍も、期待しております。

 
ありがとうございました (のりまる)
2015-10-18 16:50:31
大阪の10月の講習でお世話になりました。

あれからいただいた問題集や年度別過去問をし、40点以上はありました。

カラー板書テキストを何度も見直して試験に臨みましたが、予想以上に難しかったです。

2択で悩むものが多く、見直しも半分もできずに、マークシートのチェックもほとんどできないままでした。

解答速報と発表を待つばかりです。
 
直前講座を受けました (秋山)
2015-10-18 17:35:12
自己採点したら32点でした。
今年は駄目ですかね?
 
お疲れ様でした。 (多田)
2015-10-18 18:50:24
大阪での講習に参加させていただきました。

自己採点32点、
1問マークミス無ければ33点。
微妙な点数で心折れそう。。
 
お疲れさまでした。 (荒井 昇)
2015-10-18 19:47:08
自分なりには頑張ったつもりではいましたが、28点でした。
おそらく合格推定点を見る限りではダメですね…
 
ありがとうございました! (さおさん)
2015-10-18 20:56:05
日建学院の受講と、みやざき先生のYouTubeで勉強させて頂きました。
とてもわかりやすく、頭にはいりやすく教えて頂いて本当にありがとうございます!
勉強中に何度も挫けそうになりましたが、みやざき先生の熱意と応援の言葉に励まされ、何とかモチベーションをあげ続けることが出来ました。

本試験は想像以上に難しく感じ、時間も足りず焦って見直す余裕もなかったですが、最後まで自分を信じて頑張れました!

自己採点は35でしたが、まだはっきりと合否が出るまでわかりません。
12月まで楽しみに待ちたいと思います。
 
みやざき先生お疲れ様でした! (そら)
2015-10-18 21:25:14
いつもお世話になっております。

自己採点35点でした。
宅建士初年度試験なので合格ラインに変化ないかドキドキですがホッとしております。

仕事都合で独学しておりまして、講義参加出来ず申し訳ございません。
YouTube、ブログ、各社さんの参考書の先生のコメントを追っ掛けさせていただきました。

長いような短いような期間でしたが、
先生に大変感謝しております。
ありがとうございました!
 
信じて良かった! (まつどり)
2015-10-18 21:42:15
宮嵜先生、はじめてコメントさせて頂きます。
昨年、東京都の全日不動産協会での宮嵜先生の研修を受けて以来のファンです。

先生の講義に衝撃を受け、昨年は9月の最終週から勉強をスタートし惜しくも31点で撃沈(落ちて当たり前ですね(^^;;)してから、もう一年が経ちます。

今年は多忙を極め、またも9月の第2週から勉強スタートという大失態をやらかしてしまいましたが、先生の分析通り、業法・法令・税鑑定で満点プラス5問免除で4点取れば、あとの権利関係は0点でも受かるぞ、と権利関係は全て捨てる決断をしました。
後に不安に駆られて借地借家と区分所有法(仕事柄得意なので)だけは頭に叩き込みましたがw、後は徹底的に業法と法令をやり込みました。

結果は34点。
業法で18点、法令で7点、税鑑定で2点、5問免除4点と、目論みはほぼ下方修正となりましたが(>_
 
ありがとうございます! (ももも)
2015-10-18 22:10:13
ど素人で独学で今年の9月から宅建の勉強を始め、子育てもあり、あまり勉強時間も取れずに、範囲も広いくて意味がわからない言葉ばかりの勉強に心が折れかけていた試験の10日前に、みやざき先生のブログを見つけ、YouTubeも拝見させていただきました。
正直、もっと早く知りたかった!!と思いました。
とてもわかりやすくて、法令の重要ポイントや覚えやすいゴロ合わせなどで、色々こんがらがっていたものが、すっきりとわかるようになりました!
試験の10日前には過去問で32点前後しか取れなかったのに、本日の宅建試験の自己採点では37点☆
みやざき先生のブログと動画に出会えたおかげです♪
(マークシートのチェックの時間が足りなかったので、マークミスさえなければ…)
もっと早く出会えていれば、みやざき先生の講義に参加できていれば、もっと苦しまずに済んだのかなーとも思いますヽ(;´Д`)ノ
何より、こんなに価値ある講義の動画を無料でアップしてくださってありがとうございました!!
 
ありがとうございました (たま)
2015-10-18 23:28:59
8/23~のみやざき塾「重要テーマまとめ講義」日曜に3回参加させて頂きました。

去年独学していて試験直前youtubeにすがった際、みやざき先生の講義が何て分かりやすいんだ!と知ったのがきっかけです。

そのとおり、分かりやすくあっという間の5時間で、コンパクトなテキストは必要なものが無駄なくまとめられていて、今まで多額を費やした数々の無駄なテキストは何だったんだろうと嘆きたくなる位、貴重なものでした。

今年の本番では、なんでこんな分かる問題を間違えてしまったのかという悔しい思いが数問ありますが、34点だったのでぎりぎり合格はいけるでしょうか?無事合格していればいいのですが。

気軽に参加出来る講義をご提供頂き、ありがとうございました。
 
ありがとうございます! (松本)
2015-10-18 23:49:16
去年、2点足らず不合格になり、今年は7月ごろから、みやざき先生のyoutubeを出勤時間に1時間必ず見て勉強しました!
今日も試験前に税金関連の動画をみて行きました!
結果は36点、独学でこれだけ点が取れたのはみやざき先生のおかげです!
合格発表までドキドキしながら待ってみます!!
 
ありがとうございます! (金田)
2015-10-19 00:37:24
YouTubeのみやざき塾の動画を拝見し、8月より勉強をはじめて独学で一発合格することができました。
解答速報ベースですが36点、宅建の市販のテキスト、過去問、みやざき塾のYouTubeのみで勉強しました。
テキストや過去問だけでは合格はありえなかったと考えています。
本当にありがとうございました!
 
初めての宅建 (みどり)
2015-10-19 00:56:02
10月の大阪みやざき塾に参加しました。
自己採点で29点でした(残念)!
開発促進区、思わず叫びそうでした。
やはり理解不足なのでカラー板書とYouTubeで次は絶対合格します!
そして大阪みやざき塾に来年も行きますのでよろしくお願いします!
ぜひ開催してください。
 
なんとか34点でした。 (堺校 北浦孝則)
2015-10-19 04:15:29
宮嵜先生のYOUTUBEに励ましてもらいながら、はや6年。絶対に合格できたかもしれません。長い長いトンネルの中で、叩きのめされて叩きのめされて、やっと?やっと出口が見えて来たのかもしれません。もう少し余裕が欲しかったですが。贅沢は言えません。本当に合格なら本当にお会いして握手してもらいたいです。
6回目にして日建学院に通い、勉強の進め方を理解しました。34点でした。合格したら宮嵜先生と握手したいです。
 
ボーダーライン上です (大塚)
2015-10-19 06:16:59
日建学院の法令制限の授業動画で宮崎先生を知りました。
正直最初は面食らいましたが、その情熱と難しい法令を分かり易く咀嚼するスタイルに引き込まれました。
みやざき塾の存在を知ったのは10月に入ってからで、YouTube動画や宅建フェスティバル・前日直前講座で追い込みました。
本試験結果は32点。
正直、模試では37点以上をコンスタントに取っていたのでショックな結果でしたが、これが今の実力かもしれません。
みやざき塾で1ヶ月追い込んだおかげで、法令・税鑑定の11問中9問正解と権利・業法で落とした点を何とか取り返した結果となり感謝感謝です。
例年の合格率であれば32点でもボーダーライン上に残っている様なので12月2日の合格発表まで希望は捨てず待っていたいと思います。
昨晩の宮崎先生他有名講師2名のUstreamも拝見しましたが、今年の本試験から傾向がガラリと変わったのを実感。
士業になってからの傾向と対策はこの5年間位様子を見ないと落ち着かない感じですね。
基礎学習+過去問中心の学習から法令・実務の本質を掴む+応用問題への対応という勉強方法に転換しないと今後の宅建試験で高得点を狙うのは難しくなっていく様な感じがしました。
なので今年受かっていて欲しいのが正直な感想です^^;
とにかくみやざき塾のおかげで3点は確実にゲットでき改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 
みやざき先生を最後まで信じて良かったです。 (ちょこ)
2015-10-19 11:18:36
過去2回は毎回1点、2点で合格を手にすることができず、今年はみやざき塾だけに専念することを決意し、5月にみやざき塾のAコースを購入させて頂き勉強していましたが、市販のテキスト等に比べてボリュームが少なくこれで合格できるか心配でした。疑ってすみません(;_;)
過去2回色々な物に手を広げすぎて撃沈しました。
今年は先生を信じてテキスト、DVDを見る、一問一答を繰り返す事によって、日建全国公開模試試験で36点を取ることができるまでになりました。
ありがとうございました。

そして、昨日の試験では自己採点38点でした。
一夜明け、マークシートのチェックミスが無かったか、本当に自分が、38点も取れたのかが信じられません。
合格発表まで心配ですが、先生本当にありがとうございました。
 
3度目のリベンジ (はちみつ)
2015-10-19 14:57:56
まとめ特訓、過去問、伝統の模擬特訓、前日講義の計7回参加させて頂きました。
(先生覚えてらっしゃいますか?先生の一問一答を20回転してますと言ったら、絶対に合格するよ!と太鼓判を押していただいた者です)

リベンジ3回目の今回はみやざき塾のみで勉強しましたが、正直、なぜもっと早く出会えなかったのだろう?と思うくらい、苦手だった法令や業法を理解でき、辛く苦しかった宅建が楽しくなりました。

1回目、2回目の試験は試験が終了した後、妙な自信がありましたが、結果は見事撃沈。
3回目の今回は全く自信がなく、答え合わせをするまで(またダメかも)と不安でしたが、初めて35点も取れて驚くと同時に素直に嬉しかったです。

先生の講義、テキスト、DVD、ユーチューブ、全てに感謝しております。
本当にどうもありがとうございました。

結果はまだわかりませんが、法律関係の資格に全くの初心者であった私に、宅建を嫌い→好きに変えて頂いたこと、お礼の言葉としてお伝えしたくコメントしました。
どうもありがとうございました。

ありがとうございました。 (あひる)2015-10-18 20:50:23日建学院に半年通学しながら、いつも、宮嵜先生のブログ、youtubeを拝見させて頂き、頑張ってきました。
最後、固定資産税をやったらいい事あります。とのお言葉通り、テストに出てましたね。。。心折れそうな時も宮嵜先生の勢いある、動画を見て頑張りました。
何とか、合格出来そうです。ありがとうございました。

 
Unknown (れん)
2015-10-18 23:02:59
不動産協会の講習会で、みやざき先生の講習を聞き『まだ間に合うかも?』と思い日建さんの直前攻略に申し込みをさせて頂きました。今年に父が亡くなり急遽会社を継いで、宅建の免許。。9月の頭に勉強を始めたものの・・子どもが未だ小さい為、うまく勉強もできず何度も泣きました。。。
不動産協会の講習で、みやざき先生に出会えた事で、モチベーションがあがり、日建さんとも出会えて、レベルを上げて頂きました。
結果、チェック漏れがないかぎり点数は40点。先生にお礼が言いたくて、この場をお借りさせてください

宮嵜先生、有り難うございました!

→講習会の時に頂いた、宮嵜先生が作成した『日建宮嵜の2015年はココが狙われる!』最初から最後まで手放せませんでした(≧∇≦)

2015宅建試験 (ろン)2015-10-18 18:45:50日建でみやざき先生の講義とYOUTUBEでみやざき塾の動画を見て勉強させてもらいました。
解答速報の結果は33/50でしたので未だ何とも言えない感じですが、あの動画があったお陰でなんとか本番でも戦うことが出来ました。
ありがとうございます。

 
楽しい講義ありがとうございました。 (minami)
2015-10-19 00:13:27
みやざき先生はじめまして
今日人生初の宅建受験でした。
日建生だったのですが
先生の講義がとても楽しくて好きでした。YouTubeでも何度も再生し勉強させていただきました。特に語呂合わせは覚えやすく沢山活用させていただきました。お魚2切1盛り500円ちょい。。。本試験でも出題され役立ちました(^ ^)
相続税は先生が意外と出題ポイントということだったので押さえていたので自信をもって回答できました。自己採点は43点でした、マークミスが心配で12月までまだ安心はできないですが、
勉強に嫌になった日も疲れた日も先生の講義を見たら、よし!頑張るぞっ!ってなれました!本当に感謝しております、ありがとうございました。
 
感謝!! (M)
2015-10-19 00:52:54
初めまして、今日の本試験の自己採点は32点でした。おそらくボーダー上だと思います。宅建試験の合否に関係なくみやざき先生には感謝しています。不動産業の知識も経験もなく6月ぐらいから独学で宅建試験の勉強をして来てました。独学の難しさを感じていた9月頃YouTubeでみやざき先生の動画を見つけてそれから難しかった内容を噛み砕いて理解できるようになりました。先生の解説の動画はわかりやすさはもちろんですが何より『合格させたい』そんな気持ちがストレートに伝わってくる。毎回最後の決め台詞には笑ってしまうんですが、その言葉に嘘がない感じがたまらなく良かったです。先生には会ったことも、会うこともないと思います。それでも感謝しきれないほど感謝しています。ありがとうございました。
 
独学者の救世主 みやざき先生 (あおによし)
2015-10-19 01:32:18
みやざき先生
初めまして

あおによしと申します。

宅地建物取引業にも金にも縁が無い、初学の私が独学で無謀にも難化して居る宅建士試験に本日、挑戦致して参りました。

日建、LEC、TACを参考に自己採点を致しましたところ
36点
で御座いました。
内訳は、
民法7
法令10
業法15
5問 4
で御座います。

私が宅建士に挑戦しようと決意し、LECのテキストとウォーク問を購入し学習してを始めましたのが、6/21でした。

5月の末に癌研有明病院にて大腸腫瘍の手術を受け、6/21に良性と分かりました為、限りある命を人の役に立つような仕事に生かそうとその日から孤軍奮闘の日々が始まったので御座います。

最初は、兎に角テキストを読みましたが、民法も業法も何を言って居るのか分からず、況してや、都市計画や建築基準法、土地区画整理法等は、ヒエログリフの様に文字が見え、完全に独学なので誰にも聞けず、法令は全部棄てて仕舞えと8月には半ば諦めの境地になりました。

そんな折、オランダ人の刀鍛冶の方の話を聞いたのです。

その方は、日本の刀鍛冶職人のYouTubeを見て、独学で刀鍛冶の技を身に付けたとの事でした。

其処で、半信半疑では有りましたが、何方か親切な人が、宅建試験について講義をYouTubeにUPされて居ないかと思い、みやざき先生に出会ったのです。

衝撃でした。

土地区画整理法から拝見させて頂きましたが、7人の小人の唄を始めとして、其の解り易さにいっぺんで虜になりました。

其れからは、勉強のスタイルを変え、単元毎にテキストを読み、直ぐに過去問を解き、そしてみやざき先生のYouTubeを観て再度、知識の定着を図ると言う勉強を只管、毎日、昨夜まで愚直に続けました。

先生のYouTubeは全て拝見させて頂きました。
単元によっては、10回以上観ました。
先生の板書は、ノートに全て書き出しました。
解るまで喰いついて喰いついて先生の
「絶対に今年の宅建試験に合格しましょう!」
のお言葉を支えに独学の辛さを乗り越える事が出来ました。

先生との出逢いはYouTubeでしたが、顔の見えない生徒をも合格させるのだと言う熱意と誠意、矜持が伝わり感謝しても仕切れません。

本当にありがとうございます。

10/18

告知を受け、癌研で来月、再度、手術を致すことになりました。
今回は長い入院になりそうです。

9月から病院に通い、辛く苦しい検査が続きましたが、其の様な時でも先生の講義を思い出し、ノートに書き出しながら勉強を続けて参りました。

今回の試験は確かに難しいものでしたが、日々の努力を続け、最後まで考える事を諦めない強い精神力が有れば合格は出来る筈です。

今後、私は働く事では人の役には立てないかも知れません。

其れでも、身体を治し、諦めない心で次なる目標である、司法書士試験に挑戦致します。

長いコメントで大変に失礼致しました。

12/2の発表の際に再度、体調を鑑みコメントをさせて頂きます。

みやざき先生の益々のご活躍を祈念致して居ります。

先ずは御礼迄申し上げます。

Unknown (きー)2015-10-19 19:07:09去年終了直前に答えを変えてしまい、その2点で落ちました。
しばらく立ち直れなかったのですがYouTubeでみやざき先生を知って直前講義に参加させていただきました。
緊張からくる体調不良で前日講義は参加できず、やはり試験当日も緊張からの腹痛との戦いで苦戦しましたwでも自分が解らない時は周りも解らないんだと言い聞かせ最後まで諦めず執念の37点でした。
先生がいなかったらこんな点数取れなかったです。ありがとうございました。

 
みやざき先生ありがとう~!!!! (そらabc)
2015-10-19 19:13:24
おそらく一発合格!! 自己採点で40点でした!!!!
DVDBコースで勉強させていただいた者です!!!

みやざき先生との出会いはyoutubeでした。あまりの分かりやすさに衝撃!! 法令と宅建業法は多くアップされていたのですが、権利関係も細かく先生のお話が聞きたいと思い、即DVDBコースを申しこまさせていただきました。

今年の試験は今までの数値暗記重視の試験と違って「理解」を重視した試験内容でしたね。先生のおかげで初めての試験なのに自己採点で40点!!! これでもかなり宅建業法でミスをしたのですが、理解のおかげで高得点でした!! みやざき先生が大好きで頂いたサイン色紙を毎日みてやる気をだし、試験会場には先生の名刺を持参し『勇気と自信』を頂きました。

【理解を大切にする】みやざき先生のDVDで勉強して本当によかった!!!! 先生本当に本当にありがとうございました! 先生に凄い宝物を頂いた気分です(涙) 先生ありがとう~~~~ お疲れでしょうから、ひとまずはゆっくり休んでくださいね
 
本当に最高の先生に出会えてよかったです (M)
2015-10-19 21:17:06
35点でした。

まだ合格した訳ではありませんが、十分戦える点数をとれたのはみやざき先生のおかげです。

みやざき先生に頂いた色紙は一生の宝物です。

みやざき塾の内容の濃さ、先生の説明の分かりやすさ、なにをとっても最高でした。頑張りきれたのも先生のおかげです。

本当に有難う御座いました。感謝しかありません。
 
自己採点31 (宮崎)
2015-10-19 21:47:29
大阪宮崎塾に計4回参加させて頂きました。
きっかけは同じ名字で縁を感じたからです。
宅建に関しては正直家も土地もまったく興味がなく半強制で勉強していたのですが、ご講義のおかげでちょっとだけ好きなれたかもしれません。
最後になりましたがお身体を大切にしこれからも頑張って下さい。ご活躍されることお祈りしております。
 
感謝&御礼 (業者ヨシヒコ)
2015-10-19 22:13:13
独学 初回受験 過去問 10回 回しで自己採点44
みやざき先生の無料utubeに助けられました 本当にありがとうございます
"その他 税"が割とオーソドックスだったと思うので "その他 税"を最初から捨ててた人か 過去問程度はきちんと抑えた人かで 合否が分かれるのでは
各社 合格点低めですが 過去問全て抑えてきてる人は 以外と点数伸びているのではと 思います
みやざき先生の無料utubeのおかげです 感謝 感謝 本当にありがとうございます
 
ありがとうございました (まさ)
2015-10-20 06:18:36
今回、4月頃に独学で宅建を受験する事を決意し、テキストを読み始めたものの…何を覚えたらいいのか、何が重要なのかもわからず、ほぼ手付かず…ネットで宅建の勉強方法を紹介してないかと探していると…みやざき先生のメルマガが凄く良く、有料レベルなのに無料だと紹介しているブログを見つけました。
そこから、みやざき先生のYouTubeやブログを見つけ、6月末頃にAコースの購入を決めました。
決め手は、たった106ページに凝縮されたカラー板書。これなら勉強時間のなかなか取れない自分でも、試験まで何回転か出来るだろうと思いました。

試験までにやった事と言えば、AコースのDVD講義を見ながらカラー板書テキストや一問一答でひたすら理解を深める事に徹しました。あとは、分野別の冊子を理解の補填に使用し、5問免除だけは10年分の過去問で勉強しました。
2時間しっかりと問題を解いたのはThe Open MOGI と 日建の公開模試の2回のみ。
全く過去問に手をつけぬまま本試験を迎える事になりましたが、自己採点では33点。
個数問題が多く、宅建業法でも思う様に得点を伸ばせず、ホントに難しかったですが、過去問に頼らずにひたすらみやざき塾の教材で理解を深める事に努めて来た結果だと思います。YouTubeでみやざき先生が仰ってた「諦めるのはまだ早い!諦めるのは終わってからでいい!」との言葉を受け、ギリギリまで復習していた内容が試験で得点を伸ばしてくれました。ありがとうございました。

発表まで合格率や合格ラインはわかりまかせんが、ひとまず出し切ってホッとしています。
みやざき先生、本当にありがとうございました!
 
油断禁物 (ヒロ)
2015-10-20 09:07:00
はじめまして、宮嵜先生の講義はYouTubeでしか受講出来ませんでした。しかし、どえらい(名古屋弁)分かりやすく、的を絞って頂いた内容なので頭に残る残る。私は、宮嵜先生の講義と過去問の繰り返しだけで本番を迎えました。さらに、権利は捨てました。業法と法令上の制限をしこたま繰り返しました。本番直前は統計と改正を又YouTubeで確認。結果は権利6点。法令上6点。税その他2点。業法15点。免除5点の計34点でした。一念発起して、4ヵ月で12月2日に一応期待の持てる点をとることが出来ました。心より感謝申し上げます。
 
ファンです (よしえ)
2015-10-20 10:48:53
Youtubeでみやざき先生の講義を見つけ、楽しくて大ファンになりました。

権利関係などは、テキストを読んでも意味がわからず、すぐにテキストを開いたまま寝てしまっていたのですが、先生の講義を見て、すっきりしました。

過去問で45点程度はとれていたのに、本番では自己採点で32点。
基本的なことはほとんど覚えたのですが、まだ表面だけの知識の部分が多く、かわった書き方をしてあるとわからなくなります。

だめだったら、来年は先生のテキストを購入してもっと理解を深められるよう頑張ります。
もしも受かることができても、ブログを見続けて感謝していきたいです。

楽しい講義とアドバイスを、本当にありがとうございました‼
 
31点でした! (みやこ)
2015-10-20 12:29:21
宮嵜先生、

電車の中で突然話しかけたのは私です。
その節はお話させて頂き、どうもありがとうございました。

先生と握手して頂いたことで、奇跡が起きるのを信じています。

マークミスと見落とし、勘違いと疑心暗鬼が無ければ・・・と後悔と反省の真っただ中ですが、何とか逃げ切りたいです。

色々と有難うございました。
先生の動画の力を借りて、やっとここまで来られたと思っています。
感謝の気持ちで一杯です。

 
34点取りました (中村友哉)
2015-10-20 13:55:02
今回で6回目の受験になります。
8年前に行政書士の勉強を始めたのですが、4年勉強しても全く届かず、まずは宅建からと思い宅建の勉強を始めました。行政書士の勉強のかたわら宅建を受けていた時は、宅建だけに集中すればすぐ受かる、と思っていましたが、全然違いました。宅建の勉強しかしていないのに全然受からない。
そんな中で宮崎先生のYouTube に出会いました。分かりやすく、深い内容で、絶対に生徒を合格させてあげたいという情熱が伝わってきました。去年は民法をやり過ぎて、過去問を3周しか出来ず27点と言う情け無い結果でした。しかし、今年は先生のアドバイスに従い、借地借家法と区分所有法以外の権利関係を捨てて、他の科目に力を入れたのが良かったと思います。
合格発表はまだですが、これでやっと、自分の目標に向かって進む事ができます。
来年宅建を受ける友達にも宮崎先生のyoutubuは自信を持って進めることができます。
先生、本当にありがとうございました。
 
宅建を初挑戦 (西野)
2015-10-20 14:25:50
一番売れているという『らく**宅建*』シリーズの書籍を購入し勉強を開始したが、なかなか理解(特に法令上の制限)できず・・・。
今年の合格は難しいと諦めかけていた時に、Youtubeでみやざき先生と出会い、直感で私を合格に導いてくれると感じました。今から考えると、その直感は正しかったようです。
大阪生Live講義に、嫁さんの『迷わず行け』と後押しもあり4日すべて参加。講義は、わかりやすくポイントを押さえながら手順を踏んで解説されていたので、理解が深まっていくのを感じました。
本試験は、緊張のあまり、ミスショットを連発してしまいましたが、36点。おそらく、大丈夫かな?
小さい子供が二人(2歳と6歳)いるため、勉強時間が取りづらい状況の中で、かなりの勉強時間短縮に繋がりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

たすけてー (たかし)2015-10-20 16:00:05

自己採点31点で眠れない日々とドキドキして苦しいです。
先生助けてください。

 

2015年座談会、、、 (自称みやざき先生の弟子)2015-10-21 00:41:21

youtubeへのアップを心待ちにしているのです(^ ^)

あの雰囲気を共有するために、頑張って勉強しました。

本当に、苦し紛れに行き着いたんですが、みやざき先生の動画のおかげで救われましたよ。

相続時精算課税制度(特例との違い)と宅建士の改正点の2点は間違いなくみやざき先生のおかげです。

多分合格です。

もう一回、美味いビール飲みたい!

 

初の宅建受験 (助川)2015-10-20 15:39:03はじめまして。
今年初めて宅建試験を受講した助川と申します。

初受験ではありながら会社の指示でLECの講座を受講しておりましたが、
何気なく理解に苦しみYouTubeを見ていたところ、
アップされたみやざき先生の動画を発見しました。

要点が纏められており大変わかりやすい講義だと思い、試験前一週間はみやざき先生の講座のみを拝見し、試験に挑みました。

必死に勉強し、業法は特に満点を取る気で臨んだつもりが、
業法の難化か、結果は31点とボーダーライン上で正直仕事が手につかないほど心配しております。笑

ですが税は捨てていた贈与税が出て「困ったなー」と思った矢先、先生の講座を思い出し、見事一点を取ることが出来ました。

先生のおかげでボーダーラインに乗れたと思っております。

後は合格発表が低水準の点数になってもらうことを祈るばかりですが、先生の30~31点の予想点を信じて合格発表を待ちたいと思います。

 
宮嵜先生ありがとうございました (柴田)
2015-10-20 20:10:08
宮嵜先生
土曜日クラスでお世話になり、本当にありがとうございました。

自己採点の内訳は、

権利関係 7/14
法令・税 5/11
業法 18/20
五問免除 4/5

合計34点でした。法令・税でなんでこんなに間違えたのと恥ずかしく、宮嵜先生には申し訳ない限りですが、合格圏内に入ることができたのも、一重に宮嵜先生のご指導のお蔭です。問16の1を見た時には、「宮嵜先生凄い!」と心の中で歓声を上げ、お蔭様で貴重な1点になりました。

今年3回目の受験になりますが、今年は1月から宅建みやざき塾に通わせて頂き、宮嵜先生の分かりやすい講義とテキスト、一問一答を繰り返し、基本を理解することの大切さを教えて頂きました。
過去問だけを何度も繰り返していた過去の受験の時と、基本を理解してから解く過去問は、同じ問題なのに、使う脳の部分が違うとはっきり感じました。

今回、試験が終わった後、惨敗だったと感じ、落ち込んでいましたが、採点をしてみると業法の解答に、正解の○が付いていくのが、とても不思議で、業法と法令・税のテキストの箇所を何度も繰り返し、確認するようにと直前のブログやメーリングリストを通してアドバイスをして下さった、その大切さをつぐつぐ感じました。

「宅建業法を制すは宅建を制す」、直前期、いろいろなところが気になって、的外れなところを勉強しようとする私は、宮嵜先生がブログとメーリスに書いて下さった熱いメッセージによって、個人に宛てた言葉でなないのですが、軌道修正して頂いたと感じました。

いつも一人一人の様子を見て、御言葉を掛けて下さり、細やかな御心遣いをして下さり、本当にありがとうございました。

まだ机の上は、宅建みやざき塾のテキスト、DVD、問題冊子が山積みになっています。テキストを持ち歩く必要がなくなって、ちょっと淋しいなと感じています。
宮嵜先生の熱い思いが込められた、これらの教材によって、合格へと導いて頂きました。先生の楽しい熱い講義が思い出されます。先生ありがとうございました。
12月2日、宮嵜先生に「合格できました」とご報告できます様にと祈るばかりです。



 
撃沈でした。。、 (りょう)
2015-10-20 22:41:10
今年は3年ぶりに試験を受験しようと思い、先生の教材(Aコース)を購入し、コツコツ少しずつ勉強していたつもりでした。一問一答も繰り返し、過去問もそれなりに点数がとれるようになり、テキストも繰り返したのに本試験では、びっくりするほど点数が低く言葉もありません。。。私の勉強のやり方が間違っていたのですね。来年は最後の受験と決めまた、先生の教材でがんばるつもりです。来年もよろしくお願いします。
 
宅建フェスに参加してよかった (みか)
2015-10-21 11:07:36
宮嵜先生、こんにちは。
宅建フェスティバルに参加した者です。
自己採点結果は32点でした。
問23と24のひっかけ問題を2つともはずしてしまいましたが、問1と問9は、宅建フェスの宮嵜先生の講義のおかげで両方ともとれました。問1を読んでいるときは、民法の条文は「特別なルールなら○」、判決文は、「~は、」で主語をしっかりおさえ、最後に結論、結論の直前に例外が挿入される、を覚えていたので、判決文の文章が読みやすくなり、得点できました。ありがとうございました。
それからフェスの時に配って頂いた、絵札型のお名刺は、試験会場に持っていきました。今もお守りにお財布に入れて持っています。
安心できる点ではありませんが、合格したら、登録実務講習を受けようかと思っています。宮嵜先生のところでやっていますか?
今年は士業になったことで、合格率が下がらないといいな、と合格できることを強く念じながら過ごしています。
Youtubeと宅建フェスの授業楽しかったです。ありがとうございました!
 
もっとはやく出会えていれば (tomy)
2015-10-21 15:01:40
3回目の受験でやっと38点を得点できました。
(マークミスがなければ手元の集計では合格圏でしょう)
1~2回目は、たいして勉強せずに受験。
3回目の今年は、やる気を出して独学で勉強。
みやざき先生をYoutubeで知ったのは、9月ころでした。
ですが、独学のまとめに利用させていただきました。
それとと27年法改正編は役に立ちました。
 

感謝の一言に尽きます。 (H.N)2015-10-22 08:05:28

私は、未だかつて大学受験等も含め試験と言う試験に成功した(受かった)記憶はございません。
諦めの早い性格が災いしていると思っています。
今回、宅建を受けようと思ったのは、賃貸物件の管理業に就いており、直接は宅建業者では無いもののお客様とのやり取りの中で知識としても資格としても必要だと確信したからです。
平成27年7月10日書店でテキストと過去問(3冊)を購入しました。日建学院さんのものが一番しっくりきたので選ばせて頂きました。
そこが、宮嵜先生に出逢うきっかけでした。ただ、最初はYouTube講座の事も分からず、真の独学(テキスト 過去問)をしておりました。
そんな中で会社主催の宅建試験足切り試験(この試験で一定の点数取れない場合は本試験受けちゃダメ)を受け惨敗しました。14点(50点中)。
今までの私なら諦めたと思います。が、何故か諦め切れず様々なコンテンツを模索する中で宮嵜先生のYouTube講座を見つけました。(8月上旬)
会社の意思に反し勝手に本試験の申込みをしてしまっていたので後には引けず、唯唯宮嵜先生を信じてやり抜こうと決心しました。
まず行ったのは、権利を捨てる事。残り日数を考えムリと判断しました。一切立ちきると決断し、業法と法令上の制限の過去問及びテキスト(権利の部分は切り離しました)そして、宮嵜先生のYouTube講座のみと心中することにしました。
結果、過去問には宮嵜先生の講義板書がびっしり書かれ、他人が見たら何が書いてあるか分からない状態になりましたが、過去問が汚れるに従って、少しずつ手応えが出始めました。
(宅配暴力)(港の日影)(お魚二切れ一盛り500円で頂戴)等々兎に角分かりにくい箇所の語呂は太い赤マーカーで大きな文字で記す等、市販の過去問が自分のみのオリジナルテキストと化しました。
そこまで、やりましたが、権利を捨てた事、最初の試験が14点だった事、今まで試験に勝ったことがなかった事等、不安になる要素は満載でした。ても、宮嵜先生の講義中のお言葉やブログでのお言葉を心の拠りどころとし、直前期を過ごしました。
最後の仕上げとし、前日に業法の見直しと農地法、開発、国土、改正を再確認し、当日は統計の暗記を試験会場で行いました。
本番では統計から始め、5問免除 業法 法令上の制限他 権利の順に進めました。業法の個数問題の多さに一瞬たじろぎましたが、条件は他も同じと割り切り、平常心に戻しつつ黙々と解答して行きました。権利にたどり着いた頃には残り30分でしたが、想定内でしたので焦りはありませんでした。
試験終了時はさすがに手応えなくへこみましたが、意を決して採点した所、34点でした。
後は12月2日の発表待ちですが、ここまでやれたのは宮嵜先生のおかげと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 宅建試験 合格推定ライン について

2015-10-18 18:45:06 | みやざきの宅建活動日記♪

平成27年度 宅建試験 合格推定ライン について

※この記事は、追加されるデータを考慮し、随時加筆修正していくことがあります。


平成27年度 宅地建物取引士資格試験 合格予想ライン

現在いろいろな資料を精査中です。 

※合格ラインは、例年通りの『合格率15~18%』を前提とするものです。

★今年は合格率に変更があるかもしれません。予めご了承ください。

※合格ラインは、複数の解答が正解となる問題はない。没問はない。ことを前提とするものです。

 

☆合格推定ラインについて

 

わたしの合格予想ラインは、最も信頼できる本試験当日夕方までのデータ(日建学院WEBリサーチ約2000名様)を頼りに

『 30 または 31 』 

とさせていただきます。

 

例年通りの合格率を前提にすると、次のようになります。

 

★33以上が合格ラインとなる可能性はありません。 ※合格ラインは、例年通りの『合格率15~18%』を前提とするものです。

32 まず間違いなく合格できます。 よほど手持ちのデータに偏りが存在しない限り、合格は確実です。選挙速報の当選確実くらいの精度は間違いなくあります。

31 『宅建業界でもっとも信頼できるデータ(日建学院当日17:00までのデータ(WEBリサーチ、一般受験生):約2000名様)』を見る限り、確実に合格できます。
  
 
   
みやざき塾をご利用頂いている受験生の皆さまの合格を祈念しております。
 
宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢(・人・)
 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

平成27年度宅建試験が実施されました。

宅建試験受験生のみなさま。
たいへん、おつかれさまでした。
まずは、全力を出し切った自分をほめてあげましょう。

本当にやるべきことをやっていれば、
必ず合格しています。
合格発表を楽しみに待ちましょう。

今年も、みやざき塾、日建学院での講義で提供させていただいた重要テーマから、
多くのズバリ的中が、合格を決める問題(推定正解率40~70%前後)として出題されました。

★前日講座や直前講座で、『 当てにいく! 』 と宣言通り、都市計画の大ヤマ 今年もズバリ的中!

みやざき塾にご参加頂いた受験生の皆さまおめでとうございました。

宅建試験初登場(過去問なし)

問16 開発整備促進区 第二種住居地域に定めることができる。

推定正解率 約30%

受験生のほとんどが解けない問題を、らくらく1点!

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 
 
宅建みやざき塾をご利用いただいた受験生の皆様、ありがとうございました。
 
今年はたった106ページのテキストや直前特別講座の教材で、
 
ズバリ的中を数多く提供させていただくことができました。
 
みやざき塾をご利用いただいた受験生の皆様、おめでとうございましたヽ(^。^)ノ

独学ではなかなか攻略しにくいテーマでの得点は、ライバルに差をつけることができたと思います。

受験生のみなさまの合格にお役立ていただけましたこと、とても嬉しく思っております。


ブログ読者のみなさま、メルマガご利用のみなさまの合格を、
Youtube宅建みやざき塾の動画講義をご視聴いただいた皆様の合格を
心よりお祈り申し上げます。

 

日建学院 宅建本試験無料解答速報サービス

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/kaisoku/index.aspx

 

家坂先生の「みんなの解答 リアルタイム集計」

 http://e-takken.tv/

よろしければ、ご協力お願い申し上げます。 

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生の皆様おつかれさまでした。

2015-10-18 15:00:05 | みやざきの宅建活動日記♪

平成27年度宅建試験が実施されました。

宅建試験受験生のみなさま。
たいへん、おつかれさまでした。
まずは、全力を出し切った自分をほめてあげましょう。

本当にやるべきことをやっていれば、
必ず合格しています。
合格発表を楽しみに待ちましょう。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  

今年も、みやざき塾、日建学院での講義で提供させていただいた重要テーマから、
多くのズバリ的中が、合格を決める問題(推定正解率40~70%前後)として出題されました。

 
宅建みやざき塾をご利用いただいた受験生の皆様、ありがとうございました。
 
今年はたった106ページのテキストや直前特別講座の教材で、
 
ズバリ的中をどこのスクールよりも『効率よく』『数多く』提供させていただくことができました。
 
独学ではなかなか攻略しにくいテーマでの得点は、ライバルに差をつけることができたと思います。
受験生のみなさまの合格にお役立ていただけましたこと、とても嬉しく思っております。


宅建みやざき塾のをご利用いただいた皆様の合格を、
心よりお祈り申し上げます。

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

日建学院 宅建本試験無料解答速報サービス にぜひご協力ください!

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/kaisoku/index.aspx

 

家坂先生の「みんなの解答 リアルタイム集計」 にもぜひご協力ください!

 http://e-takken.tv/

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建みやざき塾からの最後のアドバイス!

2015-10-16 11:08:40 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建みやざき塾からの最後のアドバイス!

~ 決めるラストスパート! 絶対合格へ! ~

 

YouTube宅建みやざき塾 に動画を公開させていただきました。

2015.10.15 みやざき塾 合宿講座より

決めるラストスパート 絶対合格へ!

https://youtu.be/gELgdBNrH-w 

 

いよいよ、宅建試験まで、あと数時間。

『ココからの仕上げ』で勝負は決まる!

ラストスパート、一緒にがんばって絶対に合格しましょう!

  

 

☆勝ち戦に勝つ! 合格を決めるための重要なアドバイス!☆

 ・『得点に直結する』超重要テーマから優先的に最終チェックをする!

 必須:宅建業法(最優先で最終チェック!)、

    開発、建築基準法(建築確認、用途制限、容積率・建ぺい率)、

    農地、宅造法、区画整理、国土、諸法令、

    地方税、印紙税、鑑定評価、

    代理、相続・遺言、借地、借家、条文規定、判決文

※50問受験の方:住宅金融支援機構、景品表示法、統計、土地 

出来れば:都市計画(開発以外の都市計画法)、

     建築基準法(建築確認、用途制限、容積率・建ぺい率以外のテーマ)、

     譲渡所得(税)、不法行為、物権変動

 

・みやざき塾テキストなど『使い込んだインプット素材』をしっかり最終チェックする!

 注意! 今年合格したいのであれば、新しい本には絶対に手を出さないこと。

 

★みやざき塾の塾生は、テキストP1~P61 の

 たった61ページの内容で、

 必ず合格ラインに飛び込むので、 

 テキストP1~P61 を残りの数日で必ず3回以上、

 できればもっともっと最終チェックすること。

 重要な情報が凝縮されたみやざき塾オリジナルテキストだからこその最終チェックです。

 ページ数は少なくとも、高得点を狙えるだけの情報が盛り込まれています。

参考: みやざき塾生実績 平成26年度宅建試験 46~47点獲得(与沢さん他)

    ジオープン模試 2015           48点獲得(池田さん)

    各スクールの模試2015で、40点以上獲得続出!

 

・過去問題以外の問題には、絶対に手を出さないこと。

 注意!(過去問題以外の)模試や予想問題は、直前期は有害図書になるので、

来年も受験したい方以外は、決して触れないこと。

 

※みやざき塾の教材は、ほぼすべて重要過去問題に準拠しておりますので、

安心して、ラストスパートに活用してください!

 

☆みやざき塾にご参加いただいたほぼすべての方は、合格できる準備が整っています。

 残り数時間の学習(最終チェック)で全力を尽くせば、まず間違いなく合格できる、

 本年度最高の宅建受験クラスです。

 

2015年10月18日。宅建本試験は、必ず勝てる『勝ち戦!』

現在の重要テーマの弱点を、あと数時間で得点源に変えれば、間違いなく合格できます。

自分の弱点(課題)をしっかりと把握して、最大限に得点を伸ばしていきましょう!

一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

 

                      

~ 宅建本試験(2時間50問)の戦い方! ~

 

1 試験開始前

  重要事項説明など宅建業法、開発、農地、統計など必ず出るところを確認する。

  解く順番、わからない問題に出会ったときの対処法、パニックにならない対処法の確認

 

2 試験開始

  深呼吸 ワンタイミング遅らせると焦らなくてよい。

  乱丁、落丁のチェックは不要。むしろしないほうが良い。

 

3 解く順番

  統計(問48のあたり)と五問免除科目

  宅建業法 ⇒ 法令・税ほか ⇒ 権利関係

または

  法令・税ほか ⇒ 宅建業法 ⇒ 権利関係

 

アドバイス! 計算問題、判決文問題等時間がかかりそうな問題は後回ししてもよい!

       ただし、判決文問題は必ず得点できるので、必ず時間内に解くこと。 

       時間が足りなくなりそうなときは、みやざき塾でアドバイスしている

       『判決文の骨格!』や解くときのテクニックを使って、

       2~3分くらいで何とかすること。

 

☆途中で30秒程度の『休憩』を意識的に取る。★集中力を回復する、高めるため!

 

4 わからない問題に出会ったら…

  酔っ払い親父とケンカしない(変な問題は相手にしない。回避する。)

 

5 2択で迷った問題について

  原則:かえない ※70%くらいは変えなければ正解!

     基本を理解し、考え方の筋道をしっかりと学んできた受験生は、

     学んできたことすべてに基づく直観を信じよう!

  例外:明確な理由がわかったとき

 

6 問題を解き終えたら

  マークシートのチェック(3分くらい)

 

7 試験終了

  自己採点する場合、答えを控えておく(これはやってもやらなくてもよい)

 

8 自己採点、解答速報

  本試験当日 夕方 大手スクール速報 

           解答は、ユーキャンが早い。

           一般公開される情報の客観性、信頼性には多少差がある。

           日建学院の本試験夕方までデータの精度は相対的に信頼性が高い。 

        夜  ライブ中継(ユーストリーム) ※YouTubeはなるべく早く公開。

           

★本試験当日夜 2015宅建本試験を語る ~分析と合格予想ライン~

http://www.ustream.tv/channel/selectcube

10月18日 22:00頃 スタート予定

LECの水野先生、SEEPの竹井先生と一緒に,

3人で今年の本試験について語り合います。どうぞお楽しみに♪

今年は東京タワーの夜景を背景にしました(^.^)/

 

☆そして、合格発表へ! (^^)v  

 

 

~ メッセージ ~

『宅建試験。本気でのぞめば、必ず合格できる!』

  一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前版 2015宅建みやざき塾(企業研修、DVD教材、Live生講義)のご案内♪  

2015-10-14 07:27:11 | みやざきの宅建活動日記♪

直前版 2015宅建みやざき塾(企業研修、DVD教材、Live生講義)のご案内♪  ※随時、追記してまいります。ご了承ください。

★前日ファイナル講座に御参加できない方へ★

宅建みやざき塾 直前講座 を ダウンロードで利用できるようにさせていただきました。
前日講座とはちょっと狙いが違ったものにはなりますが、直前期の合格可能性を高めるために制作させていただいた教材です。合格にお役立ていただけましたら幸いです。

サンプル講義
https://youtu.be/pkbki88CPZg 

ダウンロード販売ページ
http://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=9617

 

☆前日講座 Live生講義に御参加いただける方は、Live生講義に御参加ください!

一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

 

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

 

宅建試験前日ファイナル講座(17日)、宅建直前合宿講座(14日、15日)のご案内♪

今年どうしても合格したい方へ提供させていただく講座のご案内です。

日建学院、LEC、TAC、大原、ユーキャンなどで学習してきた方にも、

得点アップしていただける講義内容をたくさん用意していますので、

あと数点で合格できる方は、ぜひ合格にお役立てください!

 

いよいよ今年も合格への最後の階段を上るときがやってきました。

ラストスパートの学習効果を飛躍的に高めるための

みやざき塾 本年度ファイナル講座です。

御参加いただいた方は、合格点まで足りない分の得点を効率よくラストスパートで向上させることができます。

ぜひ合格にお役立てください!

※参加費用、会場などの詳細、参加申し込み方法は、このブログ記事の後半にあります。

 

 

宅建受験生の皆様へ 宅建みやざき塾からのメッセージ 

 ~ 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! ~

 https://youtu.be/64Jmdbe_kYg

  

 

☆みやざき塾の模試の風景☆

毎年、参加者の80%くらいが合格する教室です。

自宅で年度別過去問題を解くときのイメージづくりにお役立てください。 

 

☆『真夏の模試特訓(お盆特訓)!』お盆休み明けからの学習で一気に合格へ!『みやざき塾まとめ講義』 とても好評でした(^_^)/

ご参加いただいた皆様の合格を信じ、祈念しております。

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢



宅地建物取引士資格試験 受験対策講座 

      

 

 

 


≪ 目次 ≫

◆Live生講義直前講座のご案内 
 
みやざき塾の講義は、たった1回からでもご参加いただくことができます。

企業研修、講演のご案内

DVD教材のご案内 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

2015年は、日建学院の仕事を週2日くらいのペースでこなしつつ、宅建みやざき塾を提供させていただきます。

『日建学院』が名実ともに宅建業界No1のスクールになるよう貢献させていただくとともに、

『宅建みやざき塾』を宅建受験生から最も愛される宅建学習塾に育ててまいります。

 

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

 

宅地建物取引士資格試験 受験対策講座 

◇宅建みやざき塾 Live生講義(少人数制クラス)について

 たくさんの新規募集のお問い合わせをいただき、心より感謝申し上げます。

※みやざき塾に参加ご希望の方は、詳細のご案内を送らせていただきますので、

『氏名※必須』、「郵便番号」、「ご住所」、「連絡先電話番号」、『PCメール(長文)を受信できるメールアドレス※必須』 を明記のうえ、

私宛てにメールをお願いいたします。  

※ 「郵便番号」、「ご住所」のないかたでもご参加いただけますが、

   試験直前の激励のお手紙やみやざき塾(宅建、宅建以外のいろいろなセミナーなど)のイベントのご連絡がお届けできません。

★お申込みメールアドレスはコチラです。

  miyazaki@luminoso.co.jp

出張などによりすぐに返信できないときもございますが、3日以内には返信させていただきます。

お願い:miyazaki@luminoso.co.jp からのメールを受信できるメールアドレスをお伝えください。

     特に携帯、スマホからのメールの場合はご注意ください。

  

 

☆10月14日、15日 2日連続 宅建みやざき塾 直前合宿講座 

なにがなんでも今年の宅建試験の合格を勝ち取りに行く受験生に

渾身の2日間の講義を提供させていただきます。

宅建試験の合格に必要な重要ポイントをすべて扱います。

必ず出るポイントは、講義内で繰り返し、覚えていただきます。

問題を解くテクニックを伝授いたします。

⇒ 講義で聞いた内容をすべて身につけることができれば、合格ラインを確実に越える講義です。

独学や一般のスクールでは得点しにくいテーマを攻略する例

・民法の条文に規定があるものはどれか? 
 ~たった3つの視点で得点できるみやざきオリジナルの解法~

・判決文問題
 ~初めて読む難解な判決文もコレで楽勝♪ 判決文の骨格~

・宅建業法、建築基準法の個数問題対策
 ~ えっ、こんな解き方が… 参加者限定のアドバイス ~

 など、対策が立てにくいタイプの問題を得点できるようにアドバイスさせていただきます。

そのほか、過去問題がない都市計画、建築基準法のヤマ!を今年も当てます!

 

 

 

 

☆対象者

楽しみながら、合格への学びを体感したい方

直前期の追い込みで、合格をより確実にしたい方。

あと数点で合格に届く方。

今年の合格へ向けて、起死回生の大逆転を狙いたい方

独学での限界にぶつかった方

 

★参加お断りの方

合格は来年以降でもいいと思っている方

 

※宿泊は任意です。 各自で宿泊をご準備ください。

参加費用:2日間 20000円

     空席があれば、1日の参加も可。1日の参加の場合、12000円。

 

※9:50からご入場できます。

10月14日  10:00~19:00 質問対応、自習室利用 ~20:00

10月15日  10:00~19:00 質問対応、自習室利用 ~20:00
※会場を退出後も、新宿の喫茶店などで、ご納得いくまで質問対応させていただきます。

 

 

【会場】TKP(新宿C) 新宿カンファレンスセンター

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-14-11
日廣ビル 4F/5F/6F (事務所:4F) 
TEL:03-5909-7320(事務所直通)

http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinjuku/access/

 

 

 

 

☆10月17日 宅建試験前日ファイナル 絶対合格講座  ※合格への自信! 参加費用返金対象講座

 

 重要ポイントの学習漏れや勘違いがない状態で試験会場に向かっていただきます。

 本試験でどんなにきつい戦いが待っていようとも、最後まで戦い抜く強い心をもっていただきます。

 必ず勝つ! 強さを持って本試験に向かっていただきます。

 毎年、感動のフィナーレとなる宅建みやざき塾のファイナル講義。

 ぜひあなたの合格にお役立てください!

 

 ☆ 渾身のラストスパートで合格を決めましょう! ☆

 今年のヤマのテーマだけを扱います。

 予定テーマ:権利関係 ココは得点しよう! 

            例:条文規定、判決文、代理、相続、借地、借家

       法令上の制限 満点を狙う! 【全テーマのヤマを扱います】

            例:都市計画法のヤマ! 建築基準法のヤマ! 区画整理のヤマ! など  

       税    ヤマを狙い撃つ! 地方税、印紙税など

       鑑定評価 1点狙い撃ち!   

       宅建業法 差がつく重要テーマの最終チェック!

 

 ☆ほとんど宅建業法だけの守りの前日講義はしません。

  ほぼ宅建業法だけの学習をするなら、YouTube宅建みやざき塾を活用して、

  自宅等で自分でやったほうが効率が良いからです。

  貴重な本試験前日の学習時間。最大限の得点アップを狙います!

  過去には、直前の模擬試験17点からの大逆転合格の方もいらっしゃいました。

 

  みやざき塾では、あと5点くらいで合格できる方であっても、一気に合格していただけるような攻めの講義を行います。

  その実績は、重要テーマはもちろん、過去問題がないテーマからもズバリ的中続出!

  みやざき塾の前日ファイナル特別講座をぜひあなたの合格にお役立てください!

 

10月17日(土) 11:00~16:00 (5時間) ※昼食休憩はありません。

会場 エステック情報ビル

参加費用:6000円(予定)

■所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-24-1
TEL:(03)3342-3511 FAX:(03)3342-3510
JR新宿駅西口より都庁方面に向かい、工学院大学ビルの隣、 新宿センタービルの道路挟んで向かい側。徒歩5分。

 

 

☆大歓迎!ぜひご参加ください!☆

スクールの模試で20点台後半以上(27問以上正解)の受験生 ~ 前日、どの講座に参加するかで合格不合格が決まる受験生! ~

合格していただく自信があります。

自信があるので、参加費用の返金制度を用意させていただきました。

【返金制度対象講座:10月17日 宅建試験前日ファイナル 絶対合格講座 のみ】

 

『参加受験生2000名以上の50問形式の模試(2015年夏以降に実施)』 で、

『27点以上(五問免除者は、5点加算後の得点)』 の

成績表のコピーを『10月17日前日講座当日にご持参』 いただいた方には、

万が一不合格になった場合に、参加費用6000円を返金させていただきます。 

※返金時の振り込み費用は、私が負担させていただきます。

※『参加受験生2000名以上の50問形式の模試』で、『27点以上(五問免除者は、5点加算後の得点)』の成績表のコピーの裏面に、

 今年の宅建試験の試験地(例 東京都)と受験番号(例 ○○○○ー○○○○)、氏名

 を必ず明記してご持参ください。

 10月17日前日講座当日にご持参頂かないと、返金の対象となりません。後日の個別対応は行いません。

 返金対象の方は、必ず返金請求を自ら私宛てに行ってください。私から連絡させていただくことはありません。

 返金の請求は、合格発表後、2016年1月31日までとさせていただきます。

※参加費用返還のための振込口座の情報は、重要な個人情報なので、

 合格発表後、返還対象者のみご連絡お願い申し上げます。

  

 

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

宅建フェスティバル(SEEP主催)のご案内♪

WEB講座は、試験直前までご利用いただくことができます。

宮嵜の担当講義は、30分です。

ヤマ当て講義と模擬試験で2015年宅建試験合格を確実にしよう!
【概要】
・試験1週間前だからこそ、ヤマ当てにこだわった模擬試験
・宅建試験界のオールスター講師によるヤマ当て&直前の勉強法の伝授

【日時】2015年10月12日・12時~18時
【場所】TKP新宿カンファレンスセンター:カンファレンスルーム4B
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinjuku/access/

【プログラム】
11:00~ 受付開始
第1部
12:00~14:00 模擬試験
14:15~14:45 模試解説講義(竹井先生)
第2部
15:00~15:30 イッチャン「直前1週間の学習戦略と試験当日の戦術シミュレーション」
15:40~16:10 奈良先生「法令上の制限のヤマ2015」
16:20~16:50 家坂先生「宅建業法のヤマ2015」
17:00~17:30 宮嵜先生「権利関係のヤマ2015」
17:40~18:00 座談会、質問会

Live講義のお申込み ※終了いたしました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/takkenfes2015

ネット講座のお申込み
https://sv126.xserver.jp/~kgkc/kensetugijutu-k-ct.co.jp/regist2/products/detail.php?product_id=189

 

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

宅地建物取引士資格試験 受験対策講座 

◇企業研修、講演等について

 

企業研修、講演等の依頼も承っております。 ※すでに2015年9月、10月の予定(仮予定)は、ほぼ埋まっております。

研修、講演のテーマについては、ご相談ください。 宅建試験受験対策以外も行っております。

例えば、不動産の売買についての研修、不動産の賃貸借についての研修などを行っております。

大手企業様でのスキルチェンジ講習も担当させていただき、とても好評でした。

新入社員研修、支店長研修なども担当させていただき、とても好評をいただいております。


現時点では、2015年は数社様(日建学院の講師としての御指名も含めれば約20社様)で行う予定です。

※保有資格には、土地家屋調査士(未登録)やCFP(登録)などがあります。

 

★2014年12月に法人を設立いたしました。

 法人として、いろいろなサービスを対応させていただくこともできます。

 

2015年の企業研修、講演につきましては、一時間50,000円(複数日程、長時間の場合の料金はご相談ください)で承らせていただきます。 

※9月中旬~10月の宅建試験直前期は、1時間100,000円で承らせていただきます。

 【2015年3月現在で、10月はすべて埋まってしまいました。9月の日程もほぼすべて埋まっております。予めご了承ください】

※企業研修、講演をご利用の企業様には、DVDみやざき塾を含む教材セットを特別価格にて提供させていただいております。

 教材費を含めてご検討いただければ、宅建の研修、講演として、とても優れていることにお気づき頂けると思います。

 

※いままでに取引のある企業様は、いままでどおりの取引を継続・発展させていただくことができますので、ご相談ください。

 

大手スクールの単価と比べて、数倍以上の高い料金設定となっておりますが、

得られる成果(合格者数、合格率)を考慮すれば、コストはかなり割安かと思います。

一年度の研修・講演で合格者が大幅に増えることで、研修のために業務時間を削る、交通費・宿泊費などがかかる、といった負担の軽減になるはずです。

『 費用 対 効果 』 を慎重にご検討いただければ、幸いです。

 

☆2014年に担当させていただいた宅建講習の成果は、前年までに他社で行っていた講習等と比較して、

 すべて合格者数が大幅に増加しているとのご報告をいただいております。

 

※前年度の企業研修の結果が明確な場合(例えばLEC、TAC、その他の教育機関などで宅建研修を実施)、

『前年対比の合格率』で報酬を決定する(基本料金を低く設定した)成功報酬のプランもございますのでご相談ください。

 

※2014年に日建学院の有償の講習をご利用の企業様は、

 2015年は、みやざき塾として請け負うことを遠慮させていただきますので、ご了承ください。

 (日建学院の有償の講習を1年以上利用していなければ、請け負わせていただきます。)

 

☆日建学院の講習として宮嵜を指名する場合、日建学院における業務の優先順位の関係で、大都市(東京、大阪、名古屋、福岡、横浜、大宮、仙台など)、参加者30名以上(目安)など、条件が整わないと請け負うのは難しいかと思いますので、ご了承ください。

 日建学院の講師として講義する場合は、宅建みやざき塾の教材紹介は、YouTube(無料講義)などに限定させていただきます。
 ※みやざき塾DVD教材セットの企業一括割引などのご案内は行いません。ご了承ください。

 日建学院の教材、資料を活用し、最高水準の講義を提供させていただきます。

☆日建学院の教材、資料は、どのスクールよりもいままで最も多くの合格者(約10万人)を輩出してきたとても信頼できるものです。 

 

 講義をする講師でそんなに変わるものなのかと、半信半疑の方も、

 一度ご利用いただければ、

 ほとんどの企業様で、講義の追加リクエストを頂戴している理由がお分かり頂けることでしょう。

 どのような評価をいただけるかは、私が決めることではありませんが、

 学習への動機づけ(モチベーションアップ)、講義の構成・質、合格への貢献度は、

 他の講師とはいろいろな意味で別次元です。

 

☆2015.9.7 追記

2016年の研修依頼を早くも企業様から頂戴しております。心より感謝申し上げます。

忙しくてなかなか勉強時間の取れない社員様でも合格を勝ち取っていただける教材を提供させていただきますので楽しみしてください。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

宅地建物取引士資格試験 受験対策講座 

◇宅建みやざき塾 2015DVD教材セット について


2015年DVD教材セットは、近年の傾向、取引士試験への移行を考慮し、

すべてゼロから再構成し、教材を作り直しました。

最高の合格率を提供する教材セットと自信を持っております。

 

直前期からの追い込み学習に適した教材もございますので、

ぜひ合格にお役立てください!

 

場所、時間などの制約により、みやざき塾Live生講義にご参加できない方の合格も全力でサポートさせていただきます。

※2015年DVD教材セットの詳細は、セレクトキューブ(SelectCube)のDVD販売ページをご覧ください。

 DVD教材販売は、セレクトキューブ(SelectCube)に委託しています。

 http://shop.select-cube.co.jp/tableware/product.html

 

☆直前期の追い込み学習に最適

宅地建物取引士 速習重要ポイントまとめコース(Bコース)

 

☆問題を解く力をUPさせるのにおススメ!

宅地建物取引士 基本・応用問題演習コース(Pコース)

 

☆直前期のヤマ当て、重要ポイントの攻略におススメ!

「宅建みやざき塾2015予想模試」 ※Live講義直前第2回と共通教材

「2015宅建試 験超重要ポイント 一問一答special!」 ※Live講義直前第3回と共通教材

 

ぜひ、今年の宅建合格にお役立てください!

一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

宅地建物取引士資格試験 受験対策講座 

◇宅建みやざき塾 Live生講義(少人数制クラス)について

 たくさんの新規募集のお問い合わせをいただき、心より感謝申し上げます。

 ※みやざき塾に参加ご希望の方は、詳細のご案内を送らせていただきますので、

『氏名※必須』、「郵便番号」、「ご住所」、「連絡先電話番号」、『PCメール(長文)を受信できるメールアドレス※必須』 を明記のうえ、

私宛てにメールをお願いいたします。  

※ 「郵便番号」、「ご住所」のないかたでもご参加いただけますが、

   試験直前の激励のお手紙やみやざき塾(宅建、宅建以外のいろいろなセミナーなど)のイベントのご連絡がお届けできません。

★お申込みメールアドレスはコチラです。

  miyazaki@luminoso.co.jp

出張などによりすぐに返信できないときもございますが、3日以内には返信させていただきます。

お願い:miyazaki@luminoso.co.jp からのメールを受信できるメールアドレスをお伝えください。

     特に携帯、スマホからのメールの場合はご注意ください。


 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ 

 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

楽しく学び、将来に活かせる知識を身につけて、宅建合格へ!

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建フェスティバル これで権利関係2点UP!

2015-10-13 09:50:14 | みやざきの宅建活動日記♪

宅建フェスティバル これで権利関係2点UP!

 

宅建フェスティバル2015開催レポート

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/10/13/post-2846/

 

 

みやざき担当 権利のヤマ!

衝撃のオープニング! 御参加頂いた方だけが知っている。権利のヤマとは?

 

講義本編

権利関係で独学者が最も対策を立てにくい 2テーマ

・民法の条文に規定のあるものはどれか?

・判決文問題攻略を簡単にする、判決文の骨格

みやざき塾に御参加いただいた方しかわからない、オリジナル攻略法を伝授!

★この2テーマは、今年の合格のカギを大きく握りますので、

 みやざき塾直前合宿講座(1日目14日で提供)、前日講座(17日)でも提供させていただきます。

 

御参加いただいた方の表情でわかります。参加してよかったでしょ(笑)

他のスクールに通っていた方が『 ビックリしました! 参加してよかったです。』

『みやざき塾に通えばよかった!』と、嬉しい一言も頂戴しました。

 

民法の条文に規定のあるものはどれか?

というタイプの問題の攻略法を考えるのに、これだけで100時間以上費やしてきたみやざきの分析の成果です。

本試験問題を作成する出題者の意図をあらゆる視点で分析してきたので、必ず、役に立ちます。

的外れなアドバイスが多く受験生が苦手にするテーマなので、簡単にライバルに差をつけることができることでしょう。

合格に役立てていただければ幸いです。

 

 

宅建フェスティバル2015開催レポート は、コチラです。

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/10/13/post-2846/

 

★今回のフェスティバルは、KGKC建設技術教育センター様で、

 試験直前まで、ウェブ受講可能です。

 合格にお役立ていただけましたら幸いです。

 

模擬試験で課題を発見!

講師全員で記念撮影。

御参加頂いた受験生の皆様、御参加いただきありがとうございました。

合格を心より祈念いたします。

 

一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやざき塾 塾生のみなさまへ ご質問、学習相談について

2015-10-13 09:25:58 | みやざきの宅建活動日記♪

みやざき塾 塾生のみなさまへ ご質問、学習相談について

 

みやざき塾をご利用いただき心より感謝申し上げます。

直前期、いろいろな形で合格の応援をさせていただいております。

毎日、50件以上の御質問、学習相談の回答をさせていただいております。

 

多くの方からのご質問、学習相談を頂いておりますので、

限られた時間のなか、私が対応しやすいように(リンク、写真が使いやすいように)

御質問、学習相談については、

メール または、Line でお願いいたします。

 

※ご質問、学習相談の時には、ご利用のみやざき塾の教材の該当箇所を明示してください。

※みやざき塾生以外の方からのご質問、学習相談は時間の調整がつかないので対応できません。 ご了承ください。

 

 

ラストスパート、一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建業法を制すは、宅建試験を制す! 権利を学習する資格なし!

2015-10-11 08:25:26 | みやざきの宅建活動日記♪

宅建みやざき塾 直前期の黄金律(ゴールデンルール)


『 宅建業法を制すは、宅建試験を制す! 』

 

『 宅建業法、法令制限、税、鑑定、五問免除で高得点できる実力がなければ、

  権利関係を学習する 資格なし! 』   

※LECの水野先生に教えていただいた金言 『業法、法令ができなければ、権利を学習する資格なし!』 をちょっとアレンジさせていただきました。

 伝えたいことは全く同じです。要は、権利をやってる場合じゃないだろ!ということです。

 水野さんの金言の方が、短く伝わりやすいとも思いますので、併記させていただきますね。

 

 

がんばれ、受験生!

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする