あの花火大会
にきました♪
なかなかいい場所です。
ど~ん、どど~んと
感動できそうです。
5問免除の攻略レジュメ
あしたの夜からスタートします。
どうぞお楽しみに♪
みやざきしんや
~ コメント欄を利用しやすくしました♪ ~
コメント欄にコメントしていただいた情報が
全て公開されないようにするため、
コメントの公開には、みやざきの『事前承認が必要』
の設定に変更いたします。
したがって、これからは、
みやざきが承認したもののみ公開されます。
非公開希望の方は、
『非公開で』とコメントしておいてください。
これで質問しやすくなる方もいらっしゃるかと思います。
今年の企業研修で使用する
ちょっと特別な教材についても、
その質問対応をブログ上でおこなわせていただきます。
どうぞよろしくおねがいいたします。
みやざきしんや
よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪
~『みやざきの税・その他攻略レジュメ』のご案内♪~
『みやざきの税・その他攻略レジュメ』
を連載いたします。
税・その他を学習するうえで、
キーポイントとなるところを
1問1答形式で問いかけます。
税・その他における考える力を養っていただくため、
解説はお持ちのテキストで調べていただくことにします♪
ご利用いただくテキストは特に指定はいたしません。
06版(去年)、07版(今年)のテキストであれば、なんでもいいです。
【もちろん、07版のほうがよいのですが、06版を使い込んでいてかえないほうが学習効率がよいと思ったら、06版で。くらいに受けとってください。誤解のないように。】
あと宅建試験までわずかですので、
テキストはすでにお使いのもので勝負しましょう。
あれやこれやと迷ったり、かえないほうがいいです。
手持ちのテキストで足りない分は、
過去問を解きながら補えば十分です。
なお、ここ2年分の法改正については、
みやざきのブログに必要最低限の攻略ページがあります。
上手に利用してください。
どうでもいい法改正を気にしないようにしましょう。
無理のない学習ペースで、
税・その他を得意科目にしていきましょう。
少しずつ公開していきますので、
がんばって休まず、
ついてきてください♪
もちろん、
ゼロから宅建試験の学習を始める方でも
学習しやすい内容にしていきます。
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
宅建試験の願書を出しましたか?
宅建試験の願書を出すのはお早めに。
ついうっかり忘れて…
なんてことのありませんように。
いよいよあと100日♪
いよいよですね。
今年の宅建試験まで、あと100日です♪
がんばっていきましょう♪
合格に直結する宅建ブログ
として充実させていきます。
より学習しやすくするために、
宅建と関係ないテーマは
近々いったん閉鎖します。
~これからの予定~
攻略レジュメ:宅造法、地方税、印紙税、登録免許税ほか
一問一答:2007年版にヴァージョンアップ
余裕があったら、重要テーマ実況中継、
過去問から狙う2007予想問題(あくまで過去問ベース)、など
どうぞお楽しみに♪
みやざきしんや
やっとひとだんらく♪
やっとすこしおちつきました
あしたからまた攻略レジュメを連載します。
どうぞよろしくおねがいします。
みやざきしんや
続・2007宅建法改正についての注意点!
いまのところ、H19年(2007年)の宅建試験対策上、
ここ2年間の法改正でおさえてほしいのは、
次のブログ記事に載っていることぐらいです♪
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/9769c7580a33807842a04a8ae5f154d9
~ 2007宅建法改正についての注意点! ~
さて、先日、今年の法改正点で注意していただきたいこと
を紹介させていただきました。
まず、罰則規定について、
懲役○○年、罰金○○円
という数字が大量にかわりましたが、
気にする必要はないです。
ほっときましょう♪
次に、重要事項の説明事項に関して、
(今年はたぶん見送って、来年の出題可能性が高いテーマですが…)
瑕疵担保責任の扱いに注意しましょう♪
瑕疵担保責任を負わない特約(過去問あり)
⇒ 重要事項ではない
瑕疵担保責任の履行に関する措置(07法改正による追加)
⇒ 重要事項として説明必要
このふたつは別物ですのでご注意あれ♪
ここまで前回の紹介分。
きょうはもうひとつ、
出題可能性は低いと思いますが、
ちょっと気になった点を紹介いたします。
一部誤った情報があるそうですねぇ…
「準都市計画」について、
Ⅰ.場所決めのレベル:準都市計画『区域』の指定
⇒ 都道府県 (が指定する)
Ⅱ.街づくりの中身のレベル:準都市計画の決定
⇒ 都道府県 or 市町村
ちょっと注意をしておいてください。
~応援クリック♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
『宅建FIRST模試』のご案内♪
みやざきの宅建講座のご紹介♪
『宅建FIRST模試』
7月の時点で、実力試しをしたい方へ。
力を試しの50問。
重要なテーマについて、
1時間くらいの解説講義がついています。
願書のシーズンのやる気を倍増させたい方はぜひ
詳しくは、こちらをご覧ください♪
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/moshi/index.aspx
~宅建など、資格の人気ブログへ♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
(ちなみに、日建学院のパソコンからはセキュリティの関係で、
みやざきのブログにはアクセスできなくなっています。)
2007宅建法改正についての注意点!
いまのところ、H19年(2007年)の宅建試験対策上、
ここ2年間の法改正でおさえてほしいのは、
次のブログ記事に載っていることぐらいです♪
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/9769c7580a33807842a04a8ae5f154d9
~ 2007宅建法改正についての注意点! ~
さて、今年の法改正点で注意していただきたいことを紹介させていただきます。
まず、罰則規定について、
懲役○○年、罰金○○円
という数字が大量にかわりましたが、
気にする必要はないです。
ほっときましょう♪
次に、重要事項の説明事項に関して、
(今年はたぶん見送って、来年の出題可能性が高いテーマですが…)
瑕疵担保責任の扱いに注意しましょう♪
瑕疵担保責任を負わない特約(過去問あり)
⇒ 重要事項ではない
瑕疵担保責任の履行に関する措置(07法改正による追加)
⇒ 重要事項として説明必要
このふたつは別物ですのでご注意あれ♪
~応援クリック♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
いよいよ7月♪
いよいよ7月ですね。
今年の宅建試験まで、あと100日ちょっと
がんばっていきましょう♪
合格に直結する内容のブログとして充実させていきます。
攻略レジュメはちょっとだけおまちください。
今週木曜までバタバタなんです。ごめんなさい。
みやざきしんや