宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建合格体験記 美帆さん 2021宅建みやざき塾 プレミアムフリーパス生

2022-02-22 12:47:40 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆
2021宅建みやざき塾 プレミアムフリーパス生
合格体験記 美帆さん
 
 
宅建みやざき塾 プレミアムフリーパスにご参加いただき感謝申し上げます!
合格おめでとう!!
これからのご活躍を応援しております♪
 
楽しく学んで♪
ステップアップ!!
 
   
 
 
宮嵜先生のおかげで
長年の宅地建物取引士資格試験との戦いに
やっと勝つ事ができました‼︎
 
そして、宅建士証を発行したことで
自分のできる仕事を増やすことができました。
 
そのため現在身軽に動けるようになり
これまで以上に精力的に仕事に
打ち込むことができております。
 
合格した!という達成感だけではなく
今の充実感は、
宮嵜先生と、一緒に講義をうけてきました
同期の皆様のおかげだと感じます。
本当にありがとうございます。
 
私は30代を前にして不動産業界での仕事も長くなり
今後の自身のキャリアを考えると
宅建士は何としてでも取得したい資格でした。
そんな状況にも関わらず、目の前の仕事を言い訳にして
ずるずると時間を経過させてしまいました。
 
自身の中で、勉強をして挑んだ令和2年試験の自己採点では
明らかに点数が足りておらず
悔しいという勢いのまま
動画を見ていた宮嵜先生に連絡をして
ご相談の機会をつくっていただきました。
 
しかし、定期的に講義に参加することは
これまでの生活では現実的ではありませんでした。
(休みでも仕事をしていましたし、朝9:00に会社へ行き、
日付が変わる前後に帰宅していた事が多くありました)
仕事のウエイトを軽くする事で
職場での立ち位置が変わる事が怖かったです。
 
本物の先生とお会いして
今後の試験傾向や受験生レベルについて見解や
塾に対する熱い思い聞く中で
宅建試験の攻略だけではなく
何か学べるのではないかと思い
すぐにフリーパス生になる事を選びました。
 
机に座って勉強する時間というのはあまり取れなかった事と
私は、音で勉強のスイッチが入る事がわかった為、
もっぱらみやざき先生の動画をみて
生講義にはなるべくに参加できるように仕事を調整をして
講義が終わった後に、復習を兼ねてテキストを読みました。
 
GW過ぎ頃まで権利を重点的に学習し
法令、税、価格をイメージが浮かぶように学ぶ事で
難しい用語が多いですが理解を深められました。
これは重説をする際に、とても役立っています。
宅建業法を合宿で叩き込んでいただきました。
 
試験直前期には、旦那とみやざき先生のモノマネをしながら
テキストの解説を行うようにして
メンタルコントロールを行いながら過ごしました。
 
宮嵜先生にご指導いただき
特に効果を感じたことは次の3つの点です。
 
・私の勉強のスイッチの入れ方と、どうしたら憶に定着できるのかを
 発見していただきました。
・知識が混ざってしまうところを、正確になるように矯正していただきました。
・問題を解く時に、どのようにアプローチするのかを具体的に教えて頂きました。
 
模試や過去問で殆ど正解できなかった使用貸借、借地借家は取りこぼさずに
全て正解できました。
おかげで業法と法令での、うっかりミスによる取りこぼした分を
権利で補う事ができて合格ラインにのせることができました。
 
11月の賃貸不動産経営管理士は1発合格でした。
 
宮嵜先生
資格だけではなく、一生使える勉強手法と
今まで知らなかった新しい価値観を教えてくださり
本当にありがとうございました。
 
美帆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年12月19日宅建試験結果の概要 と 2022年宅建試験を受験されるみやざき塾生へのアドバイス!

2022-02-11 15:17:50 | 2022宅建みやざき塾

令和3年12月19日宅建試験結果の概要 と 2022年宅建試験を受験されるみやざき塾生へのアドバイス!

 

祝! 宅建みやざき塾プレミアムフリーパス生 12月受験組

   2020年、2021年 2年連続全員合格!

  ※諸事情で受験が困難になった受験生は除きます。

 

 

令和3年度 宅建受験生のみなさま、おつかれさまでした。

 
受験生レベルがここ数年でかなり上がり難関資格となった宅建試験。
 
12月受験の受験生のみなさまお疲れさまでした。
10月に受験できなかったうえ、めっちゃ寒い会場で受験しなければならなかったり
…ほんとうにしんどかった…ですよね。
 
受験された方はがんばった自分を褒めてあげましょう!
 
合格を願っております!

 

令和3年宅建試験結果の概要 

https://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html 

 

令和3年度宅建試験(10月実施分)

https://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf

 

令和3年度宅建試験(12月実施分)

https://www.retio.or.jp/exam/pdf/result_002.pdf

 

◇合格率

 15.6 %*

 

合否判定基準

50問中34問以上正解 (登録講習修了者45問中29問以上正解)

合格者のみなさま おめでとうございます!!

 

※問44は、誤植があったため、『2または3』が正解となっています。

 問44の正解が、『3』1つだった場合、

 『2』を選んだ受験生が推定で45%程度いる(合格ラインが1点上がった可能性が高い)ことから

 合格基準ラインは、33だったのか、34だったのか、はとても気になるところです。

 

 1

 問44の正解が、当初の出題趣旨通りに『3』1つだった場合、

 合格基準ラインが33(合格率推定17.0-18.0%程度)だったのであれば、

 問44の正解が『2または3』&合格基準ライン『34』になったことにより、

 もともと、33点 問44『3』の方が合格できなくなってしまった。(合格者が減った)

 

 2

 問44の正解が、当初の出題趣旨通りに『3』1つだった場合、

 合格基準ラインが34(合格率推定13.0-14.0%程度)だったのであれば、

 問44の正解が『2または3』&合格基準ライン『34』になったことにより、

 もともと、33点 問44『2』の方が合格できるようになった。(合格者が増えた)

 

 確かめようがないことなので、

 2020年12月試験の合格率と比較して

 合格者が増えた状況(2の状況)と考えることにします。

 

 

2021年みやざき塾フリーパス生 12月受験組は、

2020年みやざき塾フリーパス生 12月受験組に引き続き

全員合格ラインを超えることができました♪

※諸事情で受験が困難になった受験生は除きます。

心より感謝申し上げます!

 

 

宅建みやざき塾の自宅学習生の方からは、

41点前後の合格の報告が最も多く寄せられています。

宅建みやざき塾の教材セットは、12月試験相性がバツグンに良いのかもしれません。

この相性の良い傾向が2022年の宅建試験に継続してくれることを願います!

 

 

2022年の宅建試験を受験されるみなさまへ

 

今の宅建試験は本当に合格をするのが難しい試験になってきました。

本気で学ばないと、

『わかった♪』を大切にして学ばないと、

ヤル気をうまく持続させて学ばないと、

普通の受験生ではなかなか合格することが難しい試験です。

 

みやざき塾では、高得点合格をしていただける教材・講義をいろいろな形で提供させていただきます。

ぜひ合格にお役立てください!

 

受験生を応援させていただけるよう、

生放送質問会・講義を 毎週水曜日21:00~ に開催しています!

水曜日 21:00頃~

YouTubeスマ百貨 チャンネルにて

https://www.youtube.com/channel/UCdGHpmZw3VBP4UbCuzL_g2A

 

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

みやざき塾 宮嵜より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする