宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

平成27年度宅建試験受験対策 統計 宅建みやざき塾 統計は10分くらいで1点とろう!

2015-07-27 05:05:05 | みやざきの宅建活動日記♪

平成27年度宅建試験受験対策 統計 

宅建みやざき塾 統計は10分くらいで1点とろう!

 

YouTube 宅建みやざき塾

宅建統計2015 統計の攻略!

https://youtu.be/qpH5Q_1Vj98

 

☆ 平成27年度宅建試験受験対策 統計資料(重要ポイント抜粋版) ☆

 

受験生の方にとって、宅建試験受験対策として少し厄介なのが『統計問題』の対策です。

今年の試験で出題可能性が極めて高い知識を紹介させていただきますので、ぜひ合格にお役立てください♪

 

◎平成27年地価公示(平成26年の1年間の地価)

全国平均       住宅地 0.4%下落(7年連続)。  下落率は、5年連続で縮小。

             商業地 横ばい。            7年ぶりに横ばいに転換。

 

三大都市圏平均  住宅地,商業地ともに上昇を継続(2年連続)。

地方圏平均     住宅地,商業地ともに下落率が縮小(5年連続)。

 

◎建築着工統計(「年」の統計:平成26年)

 新設住宅着工戸数  約89万戸。

               前年比9.0%減。 5年ぶりの減少。

  ★『貸家』だけ ⇒ 『増加』

  持家・分譲住宅  ⇒ 5年ぶりの減少。

  貸家       ⇒ 3年連続、増加。

 

 

◎法人企業統計(平成25年度の不動産業)

 売上高  37兆7,000億円。

        15.4%増。4年ぶりの増加。

 経常利益 4兆1,000億円。

        32.7%増。3年ぶりの増加。

 

 

◎全国の土地取引件数【売買による土地の所有権の移転登記の件数】(平成26年)

 125.7万件(前年比 1.9%減)。

 3年ぶりの減少。

 

○宅地建物取引業者数(平成26年3月末時点)

 約122,000業者。

 8年連続の減少。近年、微減傾向が続いている。

 

『 宅建試験。本気でやれば、必ず合格できる! 』

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう(*^^)v

宅建みやざき塾 宮嵜晋矢 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記 三浦孝之 様

2015-07-25 07:45:27 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記 三浦孝之 様

 

 宅建みやざき塾を活用し、宅建試験にみごと合格された 三浦孝之様の合格体験記です。

 三浦孝之様は、長野オリンピック アイスホッケーの日本代表選手としてオリンピックの試合に出場された方で、

 現在はアイスホッケーのコーチもされていらっしゃいます。

 コーチ(指導者)の観点も含まれた合格体験記。

 きっとこれから受験される方の合格への力になることでしょう。

 ぜひ受験勉強の励みにお役立てください(^_^)/
 

 三浦孝之様、合格おめでとう!

 宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

 御礼

 先日はアイスホッケーの試合にご招待いただき、三浦様のアイスホッケー解説や素敵な奥様のいろいろなおもてなしを頂戴いたしました。

 心より感謝申し上げます。 

 これからもいろいろな形で応援をさせていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

合格体験記  最後の1分での32点目ゲット!!

宮嵜先生本当にありがとうございました。

三浦孝之(48歳)

 

今年で4回目の受験で、32点での合格。まさに薄氷を踏む思いでのギリギリ合格でした。

しかも、最後の1点を獲得できたのは、残り時間最後の1分でのゲットによるもの。

先生に前日教えていただいた最後の見直し方法によってのゲットでした。

今考えても本当にヒヤヒヤします。

宮嵜先生とお会いできたのは、試験2ヶ月半前の9月の日曜日のセミナーでした。

私の職場は、不動産系の職場で、課長以上の上職なかで、宅建がないのは、私だけというバツの悪い状況でした。

またプライベートでは、スポーツ部活動のヘッドコーチとして、高校・大学を指導しており、練習は深夜・早朝ありということで、何かそれを理由に勉強を怠って、3年という経緯でもありました。

4年目の試験も、8月末までは、今までと同じ勉強方法での進捗度で、とても合格するような実力を身につけておらず、

本気度もいまひとつ・・・・という感じでした。

その時期にたまたま、職場で試験を受ける同僚がいて、同僚から宮嵜先生のyou tubeを見せられ、

その同僚はセミナーにも実際2回行ってきて、本当に理解度が深められて、自信がついたと感想を述べ絶賛!!、

また参考書も薄いものを見せられ、これだけ覚えれば大丈夫と言われました。

藁にもすがる思いで、日曜日のセミナーに行きました。

本当に衝撃的で、今までの迷いが吹き飛びました。

その後、勉強法を宮崎先生だけに絞り、9月、10月のセミナーと前日の最後の勉強会にも出席しました。

 

【※みやざき追記:三浦様の同僚のI様もみやざき塾に通って合格を勝ちとりました。】

 

暗記ではなく、図を描いて大枠のイメージをつかむことから覚えられるようになりました。

講義も楽しくにあっという間に時間が過ぎてしまいました。

勉強法はもちろんでしたが、一番共鳴し、志が大きく変わったことは、

本気になる!!覚悟を決めるという

モチベーションをはっきりと定めることができたことでした。

本当にみんなを合格させたい、みんなを合格という頂上に連れていってあげたいという気持ちが、私の心に響き、私は覚悟を決めました。

やればできるんです!!

という言葉に、本当の魂に火をつけられたという感じでした。

そして、もう1つ!!徹底した合格するための戦略です。

ここまで、やるのかというぐらい先生の緻密な研究と準備の数々。

もうやれることはないというぐらいの探究心には、度肝を抜かれました。

鉛筆一つとっても、色を使って図を描いて考えを理解を深めること、

用紙をはずしてメモするところを増やす等、

また最後はイチかバチかの勘で勝負するときでも、鉛筆を転がすときは湯島天神から購入した鉛筆を利用するなど。

まさしく敵を知り己を知れば百戦危うからず!!という孫子の言葉通りでした。

そして極めつけは、試験前日の勉強会での落とし穴ポイントの伝授!!

本当に助かりました。

しかし、先生に教えてもらっていたはずなので、焦ってしまい、わかっているものを3問落としました。

①   4択を1番最初の文で正解だと思い、あとの3つ見ず間違い。

②   問題文で、間違いを解けといっているのに正しいものを答えてしまった

③   ほぼ覚えていて正解だとわかっていながら悩んでしまい、そのあとの考えのもうひとつ別問を選択した

ということで、3点失ってしまいました。

試験後にあとから、読んだら3問とも正解をすぐに解くことができました。

一番宮嵜先生がおっしゃっていた問題文を正確に焦らずに読む!!!

これを焦って怠ってしまった罰でした・・・・・・・。

そして、冒頭に述べた最後の大逆転の1点ですが・・・・

民法の判決文問題です。得意にしていたのですが、焦って一度迷って答えてました。一通り終わり、見直しの最後 残り5分で再度問題をやり直して、正解を出すことができました。

やはり当初は、答案用紙には間違いを選択しており、残り1分で、消しゴムで消して正解を記載しました。

この1点が合格に導いてもらいました。

今考えると本当に怖くなります。31点でもおかしくなかった状況ですが、先生が民法判決文は、あせった時あとまわしに。

しっかりと問題理解できれば必ず解けるので、最後でもいいよと言っていただいた通りにやることで救われました。

先生に救われたのは、この試験後もでした。

試験当日に、32点は、ほぼ大丈夫です。

信じて待ちましょうとメッセージをいただきました。

いろいろと合格点が錯綜しましたが、32点は合格ラインだろと、先生はずっと主張されておりました。

本当に心強く熱い言葉をいただきました。

合格発表の日は、嬉しいというより安堵感で一杯でした。

本当にありがとうございました。

合格メッセージ色紙をいただき、本当にその色紙を持ち歩き、その直筆の文字に魂を感じ励まされ合格することができました。

2016/6/30 同僚と私が合格させていただいた縁で、現在、弊社にて宅建講師としてセミナーを実施していただいております。

今年も多くの方々が合格の喜びに浸ることを確信しております。

 

本当に感謝しております。ありがとうございました。

 

三浦 孝之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願!

2015-07-22 12:25:34 | みやざきの宅建活動日記♪

合格祈願!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメ! これで合格!宅建直前予想模試 2015年度版 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)

2015-07-04 03:55:55 | みやざきの宅建活動日記♪

これで合格!宅建直前予想模試 2015年度版 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)

 

本試験と同一サイズA4版、同一形式の模試をご利用いただけます(^_^)/

本書創刊当時、他社の類書が書店で並べてもらいやすい等の理由でB5版サイズを選択する中、

編集責任者として、本試験の同一サイズA4版にこだわった書籍です。

書店での販売してもらいやすさよりも、ご利用いただいた方の合格可能性を少しでも高める選択をさせていただきました。

おかげさまで、とてもかわいそうな書店でのおかれ方をしている場合もありますが、

ご利用いただいた受験生の方からは『本試験の臨場感があってとても良かった』等、好評をいただいております。

 

独学でのぞむ宅建受験生の合格に有益な情報もたくさん載っていますので、ぜひ合格にお役立てください!

宅建みやざき塾でも特別講義(お盆特訓)で使用予定です。

 

☆宅建みやざき塾Live生講義にご参加のみなさまへ

 今年のお盆特訓(8月13日)で使用予定の教材になります。

 お盆特訓実施当日に提供させていただきますので、それまでは購入せず、当日をお楽しみにお待ちください。

 『効果的な活用方法(みやざき塾バージョン)』を具体的にアドバイスさせていただきます。

※日建学院さんの書籍という性質上、みやざき塾としての活用方法はブログ上では公開いたしません。ご了承ください。

 

 

これで合格!宅建直前予想模試 2015年度版 (日建学院「宅建一発合格!」シリーズ)

 
建築資料研究社

 

日建学院の講師陣の一人として、座談会に参加させていただきました(^^)/

座談会のほかにも、法改正情報や統計情報等合格に役立つ情報が満載です。

ぜひ合格にお役立てください♪

 

☆模試を使うときの注意点☆

 本試験を受験する、と緊張感をもって受験すること!

 模試で発見できた弱点(学習すれば得点が伸びるところ)を

 過去問題集やご使用のテキストでしっかり復習すること!

 模試に夢中になり、過去問題がおろそかになるということがないこと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメ! 2015本試験をあてる TAC直前予想 宅建士

2015-07-04 03:46:13 | みやざきの宅建活動日記♪

2015本試験をあてる TAC直前予想 宅建士

 

 

 

宅建みやざき塾 塾長 として、

2015宅建 『夏から始めて合格を決める学習とは?』、『宅建士1年目。ひょっとしたらの大穴!予想問題』 の記事を執筆させていただきました。

巻頭特集P31に掲載されています(^_^)/

 

独学でのぞむ宅建受験生の合格に有益な情報もたくさん載っていますので、ぜひ合格にお役立てください!

宅建みやざき塾でも特別講義(お盆特訓)で使用予定です。

 

☆宅建みやざき塾Live生講義にご参加のみなさまへ

 今年のお盆特訓(8月14日)で使用予定の教材になります。

 お盆特訓実施当日に提供させていただきますので、それまでは購入せず、当日をお楽しみにお待ちください。

 『効果的な活用方法(みやざき塾バージョン)』を具体的にアドバイスさせていただきます。

※TACさんの書籍という性質上、みやざき塾としての活用方法はブログ上では公開いたしません。ご了承ください。 

 

 

2015本試験をあてる TAC直前予想 宅建士
 

TAC出版

 

 

☆模試を使うときの注意点☆

 本試験を受験する、と緊張感をもって受験すること!

 模試で発見できた弱点(学習すれば得点が伸びるところ)を

 過去問題集やご使用のテキストでしっかり復習すること!

 模試に夢中になり、過去問題がおろそかになるということがないこと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅地建物取引士 受験手続開始のご案内♪

2015-07-01 14:36:25 | みやざきの宅建活動日記♪

宅地建物取引士 受験手続開始のご案内♪

 

平成27年度 宅建試験の申込みを開始しました!

http://www.retio.or.jp/index.html

 

受験手続はお早めに!

今年絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする