ただいまブログを整理中です♪
攻略レジュメなどをより使いやすいかたちで
提供したいとおもいます。
ご利用いただいている読者の方の
合格を、ぐっとひきよせてみせます。
ぜひ活用してください♪
今月中に、まずは権利関係をまとめるぞ
ブログ整理中の間、一時的に、
記事の一部を非公開にさせていただきます。
ご了承ください。
みやざきしんや
ただいまブログを整理中です♪
攻略レジュメなどをより使いやすいかたちで
提供したいとおもいます。
ご利用いただいている読者の方の
合格を、ぐっとひきよせてみせます。
ぜひ活用してください♪
今月中に、まずは権利関係をまとめるぞ
ブログ整理中の間、一時的に、
記事の一部を非公開にさせていただきます。
ご了承ください。
みやざきしんや
宅建ガイダンス九州編
参加者の皆さまありがとうございました♪
今週は、小倉と熊本で
宅建のガイダンスをしてきました。
とても熱心に聴いていただき、
聴講していただいた受講生の皆様に感謝いたします。
知らず知らずのうちに熱がはいり、
なかなかブログ上でも公開できないようなことも
アドバイスさせていただきました。
多少なりとも、合格へ後押しできたかと思います。
ぜひ活用してください♪
出席された方全員の合格を祈念いたします。
絶対に合格しましょう
みやざきしんや
~応援クリック♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
小倉、熊本に行ってきます♪
あしたから小倉、熊本に行ってきます。
(火曜~金曜)
ブログは金曜日の夜に更新します。
みやざきが担当する無料公開講座の紹介です。
『宅建本試験の傾向と2008対策』
~宅建無料公開講座~
3月5日(水)
小倉 13:00~
小倉 19:00~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/format_01.aspx?id=114
3月6日(木)
熊本 19:00~
http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/format_01.aspx?id=122
近隣の受験生の方は、ぜひご参加ください。
(事前に、各学校まで空席があるか確認してくださいね。)
多少お時間と交通費がかかっても絶対損させません
お近くの方はぜひ♪
P.S.
これからも全国いろいろなところで実施します。
またおしらせいたしますね。
~応援クリック♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。
だまされるな! ~ゴロあわせ~
2007-01-12 vol.12008-03-02 vol.2
宅建の受験生の
失敗パターンの1つとして、
ゴロあわせコレクター
があります
正直に告白すれば、
宅建講師になったばかりのころ、
どうやって講義を組み立てようか?
と考え続け、
わかりやすく説明するための具体例、
へたでもとにかく絵を描くこと、
板書図(フローチャート、マトリックスetc.)、
眠くならないための工夫、
などなど…いろいろあったわけですが、
そんななかに、
『魅せるためのゴロあわせ』
というのがありました。
LECで宅建講師になったばかりころ、
まだまだ、過去問分析が十分にできておらず、
いまとくらべれば、あきらかに力不足でした。
当時使用していたテキストに書いてあることは、
全部合格に役立つんだろうとおもっていましたので、
宅建受験生がゴロあわせを好むこともあり、
いろんなテーマで、200以上のゴロあわせを用意していました。
(たぶん宅建業界最高の分量でしょう。)
が、
過去問分析を深めるにつれ、
こんなゴロあわせ
全然役に立たないな…
と思うことが多くなり、
講師2年目くらいからでしょうか、
テキストに載っているゴロあわせでさえ、
『これ役に立たないんで、×つけて消しておいてください』
と講義するようになりました。
はっきりいいましょう。
多くのゴロあわせは、
わかりやすそうだなぁ…
覚えやすそうだなぁ…
とおもわせるためのものです。
試験に役立つかどうかとは関係なく、
本を売る、講座を売るための商品PR
の場合がほとんどです。
市販テキストの中で、比較的優れている
『らくらく宅建塾』や『出る順宅建』などでも、
ゴロあわせがたくさんありますが、
このゴロあわせに関しては
実はほとんど役立ちません。
ここ3年くらいの過去問で、
解ける問題がどのくらいあるのか、
チェックしてみてください。
ゴロあわせについては、注意して学習しましょう!
本当に役立つゴロあわせは、
個人差があるとは思いますが、
多くて10個くらいではないでしょうか?
ちょっと紹介すると、
役立つゴロといえるのは、
担保責任
国土の届出が必要な面積
開発許可が必要となる面積
などですね。
これらのテーマは覚えにくい(混乱しやすい)と思いますので、
ゴロあわせを活用したほうがよいと思います。
ゴロあわせについては、
なんでもかんでも使うor使わない
という極端な姿勢ではなく、
本当に役立つところだけ、
上手にゴロあわせを使って欲しい
と思います。
がんばって合格しましょう
~宅建など、資格に関する人気ブログの紹介ページへ~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。