宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

2014年(平成26年度)宅建試験合格体験記 遠藤陽子 様

2015-03-17 22:46:01 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2014年(平成26年度)宅建試験合格体験記

2014年宅建試験合格者 

遠藤陽子 様

 

2014.10.29 に掲載させていただいた合格体験記の実名公表版です。

実名OKにての合格体験記、心より感謝申し上げます。

多くの受験生の方の合格にお役立て頂けることを願っております。

 

~ 2014.10.29 ~

 

 

 

本年度合格体験記第2号をいただきましたヽ(^。^)ノ

合格体験記をいただき、心より感謝申し上げます。

 

現時点で公開するかどうか悩ましいところではありますが、

35問正解。よほどのことがない限りまず間違いなく合格できる状況なので、公開させていただきます。

たださすがに、合格発表前なので、(公開の了承を得ている)実名は控えた上で公開させていただきます。

合格発表後、本名を公開させていただきます(^^)v

 

 

2014年宅建試験合格(見込)者(35問正解) E.Y 様

 

=合格体験記=

 

私は不動産会社に入社しかれこれ15年たちます。(年齢が若干いってるかな~とバレちゃいますね(笑)) 

そう そろそろ子育ても落ち着き、手当目的の安易な考えで片足を突っ込んでかれこれ5年(^^ゞ)、

最初1~2年間は独学でらくらく宅建の本で勉強。 まあ合格できるはずもなく、次は決着付けよう!! 某大手スクールに2年間通い

これもまた理解するまでに宿題・演習問題の繰返しでほんと高校受験より勉強したかな?! 最後は頭の中がパンク状態になりアップアップ  

まあ こんな状態なので30点も満たず 不合格 (;_;)  

やめようかな~と次の年は勉強を辞めTV三昧の日々。 

でも5点免除あと1回あるし 宅建士に変更になる前の今年がラストチャンス!

そう思い以前からブログを拝見し、合格できるのはみやざき塾しかない!!

そう思い、みやざき先生に託しました。

 

なにぶん地方な上、生講義が受けられないので、DVD講座(A)(P)・一問一答・先生推進本過去問10年間・得点直結20テーマ講座(前・後)・超重要ポイント一問一答Special・予想模擬試験・宅建フェスティバルと、とにかくかじらせてもらいました。 

 

DVDは新年早々に届き3ケ月ぐらいかけ2回ほど繰返し理解・整理に徹し、徐々に一問一答に入ってぼちぼち暗記モードへ、

先生が言っておられた通り8月くらいから本気の暗記モードにて一問一答を3・4回以上は繰返したかな、9月に入り合わせて10年間の過去問の業法・法令制限を中心に満点がとれるまでいたしました。

たまにテンションが下がったかな~というときは先生の講義を又見直しテンションアップに・・その甲斐あって自己採点35点取れました(バンザ~イ) 

 

ひとえにみやざき先生の熱意のこもった講義(たまに飛ばされるギャグ)、

そして155ぺージしかないなんとも分かりやすい教材・・ 

本当に今年は無理なく勉強が出来ました。

 

感謝・感謝です。ありがとうございました。

 

 来年会社の方で何人かまた挑戦しようという方がおられ 早速自信満々にこの教材を推進いたしました。

これからもまた一層飛躍し、みやざきファンがどんどん増えるようお祈りいたしております(*^_^*)

 

私も頑張ってまいります。本当にありがとうございました。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年(平成26年度)宅建試験合格体験記 犬伏秀一様

2015-03-17 22:39:22 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2014年(平成26年度)宅建試験合格体験記

2014年宅建試験合格者(36問正解) 

株式会社日本自動車流通機構  (JADS不動産)

代表取締役 犬伏 秀一 様

 

2014.10.25 に掲載させていただいた合格体験記の実名公表版です。

実名OKにての合格体験記、心より感謝申し上げます。

多くの受験生の方の合格にお役立て頂けることを願っております。

 

~ 2014.10.25 ~

さっそく、本年度合格体験記第1号をいただきましたヽ(^。^)ノ

合格体験記をいただき、心より感謝申し上げます。


現時点で公開するかどうか悩みましたが、

36問正解。よほどのことがない限りまず間違いなく合格できる状況なので、公開させていただきます。

たださすがに、合格発表前なので、(公開の了承を得ている)実名は控えた上で公開させていただきます。

合格発表後、本名、会社名を公開させていただきます(^^)v

 

 

2014年宅建試験合格(見込)者(36問正解) I.S 様

 

宅建3回受験体験記

 

私は、4年前にひょんなことから異業種から宅建業の免許を取った経営者です。

宅建主任者は女性社員さん一人だけ。重要事項説明があると、私だけでは用が足りず彼女の都合にお客様をあわせていただくなどということがありました。

なんとしても私が宅建主任者を取らねばならぬ、と決意したのが3年前でした。

宅建業者に認められている5問免除の講習を受け、1回目の挑戦です。

ブックオフで買った問題集と参考書を開いたのが1週間前。それでも31点を取れました。

翌年、昨年の失敗はやめようと、2週間前に新品の本を買い、業界団体主催の宮嵜先生の講習に試験前に1日だけ通いました。結果は32点(合格は33点)主任者たる女子社員さんには「社長!真面目にやってください」と怒られる始末です。

そして、今年(2014年)です。

参考書は珍しく1ケ月前に買いましたが、過去問を買ったのは10日前でした。

業界団体主催の宮嵜先生の講習に今年も1日だけ通いましたが、先生の「宅建試験はマジメにやれば必ず受かる」の言葉に触発され、

10月16日の講習(みやざき塾)、10月18日の講習(みやざき塾)に申し込みました。

10月16日の講習では、狭い会議室いっぱいの受講生の熱意と、先生の熱すぎる講義に圧倒され、

よ~し、やるぞ、とのエンジンがフル稼働いたしました。

帰宅してからは、先生のYou-tubeで勉強し、朝5時から試験前3日間は猛勉強をいたしました。

「もはや権利は捨てよ」のお言葉を信じて、点の取りやすい宅建業法、法令だけを3日間やりました。

結果、36点!合格いたしました。

真面目に勉強したのは、ほぼ1週間でした。

もっと早く、先生の講習を受けていれば、もっと早く無料のYoutubeを見ていればと悔やまれてなりません。

先生は、私たち受講生のために、湯島天神と大宰府天満宮で絵馬を奉納してくださり、その写真とエンピツをくださいました。こんな熱い講師がいらっしゃることにも感動いたしました。

きっと、人生のだいたいのことは宮嵜先生がおっしゃるように「まじめにやれば必ずなんとかなる」のではないでしょうか。

宅建主任者の講習を通じて、人生のあるべき姿を教えていただきました。

来年以降、宅建主任者を受験するみなさん、ぜひとも先生の講習会に参加してみてください。

自分自身の心が燃えますよ。

本当にありがとうございました。

                         株式会社N (J不動産)

                          代表取締役 I . S

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『1秒の魔法』 2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記 大澤 直子 様

2015-03-17 22:14:44 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

『1秒の魔法』 2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記 大澤 直子 様

 

☆YouTube 宅建合格者インタビュー

大澤様の合格者インタビューです。

http://youtu.be/bpgDg2ThcEk

ぜひご視聴ください(^_^)/

 

たくさんの合格体験記をいただき、心より感謝申し上げます。

本年度は、35名様くらいから合格体験記を寄せていただきました。

きっとこれから受験される方の合格への力になることでしょう。

順次、ブログ、ホームページなどで公開させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

合格体験記連載シリーズの第1弾は、

遠方よりみやざき塾に通っていただき、2014年宅建試験に39問正解で合格された、大澤直子様の合格体験記です。

みやざき塾がどういう塾なのか?

より多くの方に知っていただきたいという、大澤様の思いが込められております。

ぜひ、ご一読ください。

 

大澤さん、ほんとよくがんばったね。

今年、CFPもとって、宅建もとって、一緒に戦ってくれてありがとうヽ(^。^)ノ

合格おめでとう!

これからも一緒に楽しく学んで、人生をより豊かなものに築いてまいりましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

☆YouTube 宅建合格者インタビュー

大澤様の合格者インタビューです。

http://youtu.be/bpgDg2ThcEk

ぜひご視聴ください(^_^)/

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

「宅建試験 合格体験記」

                                    大澤 直子

平成26年宅建試験、2度目の挑戦で、合格することができました。

宮嵜先生 本当にありがとうございました。

 

<宅建試験を受けるきっかけ>

 宅建試験を受けるきっかけは 「CFP」(ファイナンシャル・プランナー上級試験)の不動産課目を受ける前に、宅建の勉強をすると とりかかりやすいという話をきいたことでした。 

 

<みやざき塾を知ったきっかけ>

 昨年夏 FP(ファイナンシャル・プランナー)の研修で「宅建試験に20日間で合格した」と話をした人がいました。

(行政書士の方)その方が、You Tube 宅建みやざき塾をすすめてくださいました。

「ほかのことをおいておいても、宅建みやざきと検索するように」いわれ、さっそくみてみました。

第一印象は、すごく熱のこもった予備校の先生みたいと思いました。

ほかの先生とはぜんぜんちがう。すごすぎ。

社会人になって、こんな先生と出会ったことはないなあと感じました。

 

<1年目の挑戦>

 宅建試験に20日間で合格された 行政書士の方の話を真に受けて、「私は30日間で合格する」と思いました。宅建みやざき塾のYou Tubeをわからないながらも見続けました。1ヶ月の勉強で22点とりました。(当然のことながら 不合格でした)

 

<2年目の挑戦>

(その1  どうしても「みやざき先生」に会いたい)

 「おおさわさんは なんでも挑戦し続けるのはいいんだけど 関心ごとがすぐにほかに移ってしまう」と周りから言われていました。あ、そうか、ひとつのことをはじめたら、合格するまでやることが大事なんだと思いました。

You Tube 宅建みやざき塾を 見続けているうち、…どうしてもどうしても、本当の宮嵜先生にお会いしてみたくなりました。

この先生すごすぎる。どこに行けば会えるんだろう。…と思って、調べてみました。

 日建学院さんで教えていらっしゃると知り、さっそく、地元の日建学院さんに連絡して、説明を聞きにうかがいました。一通りの説明をきいたあと、「ここの、日建学院さんに、みやざき先生はいらっしゃいますか?」ときいてみました。「年に1回は いらっしゃる」と言われました。え、年に1回?

しかも、提示された受講料が、私には ぽんと支払える金額でなくて、早々と「ごめんなさい」してしまいました。

 宮嵜先生が「Live生講義」をされていると ブログで知りました。

ところが、場所が、池袋・新宿。・・・私は 東京に出るまで 自宅から片道2時間(新幹線利用)~3時間(在来線利用)かかってしまいます。家族(主人)もいます。なんといって家を出るのか・・・。

 どうしても一度、本物の宮嵜先生を見てみたい。どうしたら行けるのか…だいぶ悩みました。

 結局、2014年の金曜コース 4月の開講日 「1度だけ行くから行かせてほしい、テキストをどうしても手に入れたい」と主人を説得して、出席しました。

 

 (その2  1度の出席が2度 3度…そして宅建前日まで)

 はじめてお会いしたみやざき先生は、ビデオのお声と本当に同じお声で、はじめてお会いしたかんじがしませんでした。

 実物とちがっていて とてもうれしかったことは 実物の宮嵜先生の印象でした。

 全国でたくさんの受講者さんを教えていらっしゃるので、私がここにいても「何百人、何千人のひとり」なんだと思っていました。

 がぜんぜんちがいました。

 講義だけでなくて、個別の質問や相談にていねいに応じてくださいました。

 全国でご活躍の先生が、ひとりの受講者さんをすごく大事にしていらっしゃる、これは私にはすごい衝撃でした。

 結局、1度の約束で出席したのに、2度。3度、…そして宅建試験前日までずっと Liveみやざき塾に通い続けました。

 

 宮嵜先生が教えてくださったことは 宅建のことも 宅建以外のこと 生き方 考え方 人との距離の取り方 人といるときのふるまい方 も含め たくさんたくさんありました。

 

 私は 自閉症スペクトラム(発達障害)の特性を持っています。

「宅建試験は 学歴も障害も関係なく 努力すれば必ず合格できる試験」だと 宮嵜先生は ずっとおっしゃってくださいました。その言葉にずっと励まされました。

 私には 定型発達の方からみたら「え、なんで?」がたくさんあります。

地図や図のたぐいが読めない。道がわからず、覚えられない。(講座の帰りに、宮嵜先生に 池袋駅まで連れて帰っていただいたこともあります)

ひとの顔の区別がつかない。覚え続けておくことができない。場が読めない。空気が読めない。待てない。ひとがいっぱいいるところは息苦しくて座っているのがつらい。終わりの見えない話はすぐ飽きてしまう。ぱっと何かが目に入ってくると 他のものは見えなくなる。ひとの話はそのまま100%信じる。わからなくても「はい」という(返事をしないでいて、「きいていない」と怒られたことがあるから)・・・などなどあります。

失礼だとか、もう大人でしょとか、努力が足りないとか、年相応にふるまうようにとか、ずっと言われてきました。

私は自分のなかではいつもいっぱいいっぱい。必死。・・・でもできなかったです。

 宅建試験は、発達障害枠はないので、頑張るしかなかったです。

宮嵜先生の講義は、覚えるのではなくて 自然に理解できる講義で とても助かりました。

お話がとても興味深くて、あっという間に時間が過ぎていました。 

宮嵜先生は 「今、何をする時期か」「次の宅建みやざき塾までに何をやってくればいいのか」的確な指示をくださいました。

最低限それだけはやって、皆さんについていこうと 頑張りました。

私は、何かをやるのにすごく時間がかかってしまいます。ひとが2回、3回練習すればできることを、5回、10回とやってようやく追いつけるかんじです。

だから、とにかくひとより回数を増やそう、数をこなそうと思い、実行しました。

 

 (その3  1秒の魔法)

 宅建試験が近くなると、受講される方もますます増え、新しい教室に行くことも増えました。

 そうすると、私の特性のマイナスの部分が色濃く出てしまいました。

 朝、初めての会場に行くだけで迷子になり、パニック。 ひとがいっぱいのところは息苦しい。落ち着いて座っていられない。どうふるまっていいかわからない。・・・宅建試験の会場は「はじめて」で「ひとがいっぱい」で、「息苦しい」なかでの戦いなので、これに耐えられないと試験も受けられないと思いましたが、たくさん迷惑もかけてしまいました。

 宮嵜先生は、試験2日前に 私にひとつ 大事なことを教えてくださいました。

 宅建の勉強のことではありませんでした。

 「一秒待つ」(間を置く)ことです。

 唐突に発言しない。唐突に行動しない。で、間を置く。

 私には「間」という時間がわからない(これまでになかった)のですが、宮嵜先生は「1秒待つ」と教えてくださいました。

 「1秒待つ」ことでかいまみた奇跡の世界・・・

 ラッシュなのに電車に乗れた。ひとにぶつからなくなった。宅建前日の講義の初めての会場に、迷子にならないで行けた。

 ・・・すごすぎ。

 これが、きっと、定型発達の方が日々生きていらっしゃる世界だと感じました。

 私は、ひとつ願いがかなうなら、「定型発達の方の世界を見てみたい」とずっと願っていました。

 これが、思いもかけないかたちでかないました。

 宮嵜先生が教えてくださったことで、

 私にとって一番大きかったことは この「1秒の魔法」でした。

 

(その4 そして試験当日)

 試験当日は 地元の大学が試験会場でした。会場の正門までは、下見を重ね、完璧に行けるようにしていました。が、落とし穴がありました。似たような建物が並んでいて、入る校舎を間違えました。立ち止まって、1秒待って、周りをみて、それでもわからないので、案内の方にきいてようやく会場にたどり着きました。

 あとは 宮嵜先生が教えてくださったことを思い出しながら ぼろぼろになったテキストを見返しました。

 

 

 試験当日の戦いは とても厳しいものでした。

 宮嵜先生と、みやざき塾の皆さんと、一緒に戦った日々がなかったら、最後まで戦えなかったと思います。

 が、「1秒の魔法」を思い出し、とにかく最後まで粘りました。

帰り道、魔法はすっかり溶けてしまったようで、帰り道で迷子になって、車を運転しながら泣きました。

 

<最後に>

 宅建講座は たくさんあります。宅建の先生も たくさんいらっしゃいます。ひとそれぞれ、合う先生っていると思います。 

 私は 宅建みやざき塾と 宮嵜晋矢先生に出会えて 宅建だけではなくて 宅建以外のこともたくさん教えていただきました。

 本当にありがとうございました。

 障害、特性を持っていると ほかのひとが難なくできることが、うまくいかなかったり、たくさんつまずいたりもします。

 すごくくやしいけれど、できないことが多いから、できたときの喜びもまた とても大きいです。

 私は 宅建みやざき塾が とてもとても楽しみでした。

 一緒に戦い、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に笑って 一緒に喜んでくださる 

 とてもあたたかな 宮嵜先生のようなひとになることが 今の私の目標です。

 

<成績>

権利 10問/14問  

法令 5問/8問

税・鑑定 2問/3問

宅建業法 19問/20問

五問免除 3問/5問

合計 39問/50問 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEEP特集記事 【宅建】宮嵜晋矢が語る宅建試験の本当のところ のご案内♪

2015-03-13 07:53:33 | みやざきの宅建活動日記♪

SEEP特集記事 【宅建】宮嵜晋矢が語る宅建試験の本当のところ のご案内♪

http://seep-jp.com/seeplink/blog/2015/02/18/post-1339/

 

宅建試験について、インタビュー記事に協力させていただきました。

宅建試験についてコンパクトにまとめてあります。

合格にお役立て頂けましたら幸いです(^_^)/

 

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする