スタジオ収録♪
きょうは、スタジオで収録です。
法令上の制限を、いかに具体的にイメージしてもらうか?
いろいろと工夫してがんばってきます。
ちなみに、こんなふうにけっこうすごいスタジオ収録です。
スタジオ収録♪
きょうは、スタジオで収録です。
法令上の制限を、いかに具体的にイメージしてもらうか?
いろいろと工夫してがんばってきます。
ちなみに、こんなふうにけっこうすごいスタジオ収録です。
高い合格率の秘密!
なぜ、みやざきのクラスは合格率が高いのか?
※例えば、講義実績の1つを紹介しますと、
ごまかしのきかない100名くらいのクラスで、
平成19年、ある大手学校が、準エース級講師で実施して、
合格率20%くらいだったところ、
平成20年、同一カリキュラムで、
みやざきが実施して、55%くらいの合格率を提供できました。
講義がなくても、全国平均の15%くらいの合格率はでるでしょうから、
さしひき、
大手学校 準エース級講師 の実績
20% - 15% = 5% (約 5人)
みやざきの実績
55% - 15% = 40% (約40人)
が講師の力で合格させた成果といっていいでしょう。
同じ時間とお金をかけて、得られた成果は、実質10倍です♪
※興味のある方は、
ブログのコメント(非公開設定)などにて
ご連絡をいただければ、
可能な範囲で、
講義、ガイダンス等をさせていただきます。
※参考:個人指導した場合の合格率は85%くらいです。
高い合格率を提供できる大きな理由は、
『情報の絞込み』です。
『試験に出る』からといって、すべてを学習しようとするのではなく、
(学習可能時間には限りがあるので、すべてを学習しようとすると、時間が足りず失敗しやすい!)
『合格に必要なこと』だけを徹底的に学習する!
というスタンスで学習対象を可能な限り減らすことです。
(実際に学習可能な分量であれば、ムリなく攻略でき成功しやすい!)
では、どのようにして、情報を絞り込んでいるのでしょうか?
ただ、情報を減らせばよいというものではありません。
合格に直結するものは残し、
合格に直結しないものから、切り捨てていく必要があります。
いくつかある、絞込み方法のうち、
ほとんどのテキスト・学校・講師の盲点となっている
絞込み方法をちょっと紹介してみました。
権利関係の攻略レジュメ♪ 1のおまけ 心裡留保について です。
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/6029c149eea19d33b36e1fe4e660775e
ぜひご覧ください♪
(ちょっと唐突ですが、)
合格率にこだわる宅建指導をおこなっている方のご連絡お待ちしています。
よりよい教材・講義の提供のため、お会いでき、お話できたらとおもいます。
依頼したいお仕事もいくつかあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
みやざきの今年の担当講義を紹介させていただきます。
初夏にスタートする
宅建要点解説講座 (日建学院)
夏に開講する
宅建直前講座【速効解説講義】(日建学院)
通信講座
宅建SUPER攻略講座 (日建学院)
です。
昨年はとても好評だったようです。
ただ、ここで詳しく紹介してブログが宣伝ぽくなるのもいやなので、
詳しくは、
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/
をご覧ください。
『無料動画 本試験解説』はお薦めです。(タダですしね♪)
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/test/lecture/2008/
’04~’07版
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/test/be/kaisetsu_login_02.aspx
上手に使える人は、これだけで合格するのではないかと…
みやざきしんや
『みやざきのよくみるネット上の宅建情報♪』
2008-06-30 ver.1
2009-01-01 ver.2
2009-05-03 ver.2-2
『みやざきのよくみるネット上の宅建情報♪』
を紹介させていただきます。
ちょこちょこと内容を一部変更することもあります。
あらかじめご了承ください。
その他にもお薦めサイトがあるよ!
というかたはぜひコメントにて教えてください。
念のため。
みやざきのブログの記事は、
みやざきがほんと好き勝手に書いています。
日建学院、LECはまったく関わっていません。
お断りしておきます。
さて、それでは紹介していきましょう♪
宅建スーパーWEBサイト
http://tokagekyo.7777.net/
よく利用しています。
ほんとすごい!のひとこと。
これだけの情報を無償提供できるのは感動もの。
宅建業界をよりよくしていこうとの意気込みを感じます。
ただし,注意!
みやざきのように,宅建を仕事とするものにとっては,
よき参考資料となり,利用価値が大きいものの,
受験勉強慣れしていない
普通の宅建受験生にとっては,
何をどのように利用すれば合格できるのか
なかなかわかりにくいところがあるのではないでしょうか。
情報量が多すぎるので、上手に利用できず、
かえって合格を手の届かないところにしてしまっているケース
もあるのではないでしょうか?
辞書的に利用するのはとてもよいのですが,
受験対策用のメイン教材として利用するのは,
その利用法の面で結構難しいと思います。
活用方法にご注意ください♪
ちなみにお薦めするとすれば、
多くの過去問集で収録されている近10年の過去問だけでは対応できない
問題が出題されるテーマを攻略するときでしょう。
もっとも、そのテーマが合否に直結することは
実際にはほとんどないのですが…
宅建倶楽部
http://takken-club.typepad.jp/1111/
ご存じの方も多いでしょう。
宅建ファンタジスタを提供する迷物講師小口先生のサイト。
かつて大手予備校で教えていた頃の数々の伝説を残した方。
超一流企業からご指名で企業研修の依頼が舞い込むほど。
昨年、浅草で、宅建業界をひっぱってきた方々と数人で一杯♪
(どんなmemberかはご想像にお任せいたします)
おはなしがとってもおもしろく、またいろいろと勉強もさせてもらいました。
この場を借りて感謝申し上げます。
小口先生の宅建ファンタジスタは、
理解するための,独自の理由付けが多く面白いです。
無料コンテンツも充実しており、
マトメ集、過去問(4択、一問一答)、ブランドCDなど
ぜひぜひ活用していただきたいお薦めサイトです。
受験生に親身の指導をされています。
きっと合格まで導いてくれることでしょう。
いろいろと人生勉強になるようなテーマも多く、
ちょっと楽しみなサイトです。
梶原塾
http://www.kajiwarajuku.com/tanaka/
個人的には,今の宅建業界で、
かなり高い水準の合格させる技術と熱意
を持ち合わせている講師と思っています。
一緒に仕事が出来たら、いいなぁと。
提供している教材も魅力的です。
無料で利用できる講座もあります。
ぜひ一度ブログをご覧ください。
学習アドバイスも的確で、合格可能性を高めてくれるはずです。
受講生の方とスカイプを使って質問に応えるなど、
コミュニケーションもばっちり。お薦めです♪
昨年の春に、博多でお会いできとても嬉しかったです。
案内していただいた、『こが家』はほんと料理がおいしく、
いろいろな話も弾みました♪
たくさん勉強もさせていただきました。
この場を借りて、感謝申し上げます。
《サイトうんぬん抜きにして、個人的にお薦めの先生》
「えいっ!」と宅建合格ナビ
http://eitto.blog74.fc2.com/
ちょうど同期で、LECの講師になった同級生。
とにかく面倒見がよい。
受講生とこまめに電話で質問に答えてくれる先生。
企業研修などにおいても好評を博し,
LEC宅建人気No.1講師水野さんのお気に入り担当企業を引き継ぎ,
互角以上の評価を得た実績もある。
ぜひ一度、ご覧いただきたいとおもいます。
きっと合格まで応援してくれることでしょう!
いまは某ロースクールを首席で独走中!
また機会があれば、ヴァージョンアップして公開させていただきます。
どうぞお楽しみに♪
今回紹介した3人の先生方は、
質問などにも親身に直接答えてくれる方々です。
決して、個人的な好みだけで紹介したわけではなく、
合格まで必ず導いてくれる先生なので、
責任を持って紹介させていただきました。
ご理解いただければと思います。
みやざきしんや
がんばるみやざきへの応援クリック♪
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきますリンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。