宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

2014 宅建受験対策 みやざきのおススメ参考書・テキスト 4

2014-01-26 05:40:22 | みやざきの宅建活動日記♪

2014 宅建受験対策 みやざきのおススメ参考書・テキスト 4

~宅建受験対策の学習アドバイスつき♪~

 

日建学院でもうかれこれ10年近く、とってもお世話になっている久保先生の著書ですヽ(^。^)ノ

 

 

平成26年版 マンガ宅建 はじめの一歩 (マンガ宅建シリーズ)

クリエーター情報なし
住宅新報社

 

 

『資格試験の勉強、つまんねー!』

『宅建の本を開くと、眠くなっちゃうんですけどー…(>_<)』

『コムズカシイ用語がいっぱいあって、なんのことだかさっぱりイメージがわかないんです…(@_@)』

 

そんな嘆きを、LECで宅建の仕事をしていたとき、日建学院で宅建の仕事をしているとき、

ほんと多くの受験生から、たくさん聴いてきました。

 

そして、『どうしたら合格できますか!?』 とのご相談!

 

 

私のこたえは、

『 わかりやすい身近な例えばなしでわかると面白いんだよ! 』

『 文字ばっかり見てると、眠くなるから、文字以外のイラストや図、表で理解するようにするといいよ! 』

『 しっかり理解して、重要ポイントをスッキリ整理すれば、誰でも合格できる! 』

『 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! 』

というもの。

 

わかりやすい例えばなしで、しっかりとイメージを持って理解できると、

頭の中をスッキリと整理できるようにもなり、

その結果、覚える量をほんとわずかな量まで絞り込むことができるようになります。

すると、学習の負担がとても軽くなりますので、

どんなに勉強が苦手!キライ!であっても、合格できるようになります♪

 

実際、先ほどのような悩みをもっていても、

宅建みやざき塾(生講義クラス)等で、一緒に学んだ仲間(受験生)は、

ほとんどの方に合格していただくことができました(^^)v

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

☆宅建みやざき塾(復習用)重要ポイントまとめ講義の紹介☆

 重要ポイントのまとめ講義ににつきましては、宅建受験生の皆様から大好評をいただいている

 YouTube『宅建みやざき塾』 ( YouTube 宅建関連動画 再生回数No.1 !)

 を『無料』でご視聴いただくことができます(*^^)v

◇みやざきの講義は『無料』レベルでも、けっこう高い水準ですよ♪◇

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

ただ、大きな悩みもあるんです。

それは、生講義にご参加いただけるみなさまに、

講義のときに、講義をわかりやすく提供させていただけるとしても、

講義にご参加いただく前に、わかりやすく事前準備できる

『事前の自宅学習用・予習用』のいい本がなかったのです。

 

また、ブログの読者の方に生講義のようなわかりやすい講義を提供できる機会がいままではなかったのです。

 

この悩みを解決する処方箋として、

宅建まんが本には、以前からずっと注目していました。

 

そんな、宅建試験のまんが本のなかで、

みやざきの好みで、『コレほんといいね!』『合格に役立つこと間違いないね!』

というものをいくつか紹介させていただきます♪

 

マンガ本紹介の第2弾。

ざっと本を読んでいるだけで、ざっくりと宅建試験の基礎が学べてしまうものとして、次の一冊を紹介させていただきます♪

 

これで、ダメそうだったら、DVDみやざき塾のAコースで受験してください(笑)

とってもわかりやすく、楽しく講義させていただいております(^^)v


みやざき塾(生講義クラス)でも、推奨させていただく予定のまんが本の1つ♪

今年度の宅建試験の合格を目指す方は、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか?

きっと合格にお役立ていただけると思います。

 

☆なお、全員合格を本気で目指す、宅建みやざき塾(生講義クラス)では、

『オリジナルテキスト【カラー板書】(非売品)』と『オリジナル一問一答PERFECT!(非売品)』等、

合格する可能性を最大限に高める、オリジナル教材を用いて講義を進めます。

 

※宅建みやざき塾の講義『内』では、下記推奨マンガ本は使用しません。

今回の推奨マンガ本は、あくまで予習など自習用教材としての『推奨』となります。

 

 

平成26年版 マンガ宅建 はじめの一歩 (マンガ宅建シリーズ)

クリエーター情報なし
住宅新報社

 

 

 

☆みやざき推奨の読み方について☆

 

この本を読むときには、

『決して、覚えようとしないこと!』

『いろいろな場面のイメージをつかむように!』

『ざっくり理解することを大切にして!』

ご利用ください。

 

覚えるのは、まだまだずっと先のこと(8月くらいから)で大丈夫です。

重要ポイントは、過去問題などを解きながら覚えればいいんです!

※『理解せず覚えようとすると、勉強は失敗しやすい!』ということを頭の片隅においておきましょう♪

 

☆推奨 利用時期☆

~7月くらいまでの学習で利用するのが、おススメです♪

8月以降の直前期は、『息抜き』に読むくらいでちょうど良く、受験対策としてはちょっと微妙…

※8月以降に学習をスタートする方は、1~3日で一気に読んでしまいましょう!

 

★このマンガ本だけ読んでも合格はできないので、注意しましょう!★

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 宅建受験対策 みやざきのおススメ参考書・テキスト 3

2014-01-16 10:15:35 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

2014 宅建受験対策 みやざきのおススメ参考書・テキスト 3

~宅建受験対策の学習アドバイスつき♪~ 

2014年版 マンガ宅建塾 (QP books)
クリエーター情報なし
週刊住宅新聞社

 

 

 

『資格試験の勉強なんて、大キライ!』

『宅建の本を開くと30分ももたないで、眠くなっちゃうんですけどー…(>_<)』

『コムズカシイ用語がいっぱいあって、なんのことだかさっぱりイメージがわかないんです…(@_@)』

 

そんな嘆きを、LECで宅建の仕事をしていたとき、日建学院で宅建の仕事をしているとき、

ほんと多くの受験生から、たくさん聴いてきました。

 

そして、『どうしたら合格できますか!?』 とのご相談!

 

 

私のこたえは、

『 わかりやすい身近な例えばなしで勉強すれば、大丈夫! 』

『 しっかり理解して、重要ポイントをスッキリ整理すれば、誰でも合格できる! 』

『 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! 』

というもの。

 

わかりやすい例えばなしで、しっかりとイメージを持って理解できると、

頭の中をスッキリと整理できるようにもなり、

その結果、覚える量をほんとわずかな量まで絞り込むことができるようになります。

すると、学習の負担がとても軽くなりますので、

どんなに勉強が苦手!キライ!であっても、合格できるようになります♪

 

実際、先ほどのような悩みをもっていても、

宅建みやざき塾(生講義クラス)等で、一緒に学んだ仲間(受験生)は、

ほとんどの方に合格していただくことができました(^^)v

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

☆宅建みやざき塾(復習用)重要ポイントまとめ講義の紹介☆

 重要ポイントのまとめ講義ににつきましては、宅建受験生の皆様から大好評をいただいている

 YouTube『宅建みやざき塾』 ( YouTube 宅建関連動画 再生回数No.1 !)

 を『無料』でご視聴いただくことができます(*^^)v

◇みやざきの講義は『無料』レベルでも、けっこう高い水準ですよ♪◇

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

ただ、大きな悩みもあるんです。

それは、生講義にご参加いただけるみなさまに、

講義のときに、講義をわかりやすく提供させていただけるとしても、

講義にご参加いただく前に、わかりやすく事前準備できる

『事前の自宅学習用・予習用』のいい本がなかったのです。

 

この悩みを解決する処方箋として、

宅建まんが本には、以前からずっと注目していたのですが、

見た目上はマンガのスタイルでも、

実はまんがのセリフ等の表現がコムズカシイ、わかりにくいまんが本が多かったのです(>_<)

 

今年も、来年の受験対策として、どのような本を推薦しようか悩み、

自腹を切って、ジュンク堂(池袋)で宅建試験のマンガ本を買うこと数冊(笑)、

丁寧に1冊ずつ読ませていただきました( ..)φメモメモ

 

そんな、宅建試験のまんが本のなかで、

みやざきの好みで、『コレほんといいね!』『合格に役立つこと間違いないね!』

というものをいくつか紹介させていただきます♪

 

マンガ本紹介の第1弾。

『楽しく』本を読んでいるだけで、宅建試験の基礎が学べてしまうものとして、次の一冊を紹介させていただきます♪

 

☆こぼれ話☆

この漫画本は、実は数年くらい前に日建学院で私が企画し、

当時日建学院では宅建書籍のラインアップがまだなかったこともあり、

即ボツになったまんが本のスタイルです(苦笑)(>_<)

基本4コマまんがで、それぞれにツッコミ、おちがあります(^。^)

とても気楽に読むことができ、入門用に優れていると思います。

 

みやざき塾(生講義クラス)でも、推奨させていただく予定のまんが本の1つ♪

今年度の宅建試験の合格を目指す方は、ぜひご利用してみてはいかがでしょうか?

きっと合格にお役立ていただけると思います。

 

★ちなみに、この本の著者が、『佐藤孝』ではなく、『佐藤孝の宅建学院』となっているのは…

 ひょっとして…もういらっしゃらないなんてことも…!?

 

☆なお、全員合格を本気で目指す、宅建みやざき塾(生講義クラス)では、

『オリジナルテキスト【カラー板書】(非売品)』と『オリジナル一問一答PERFECT!(非売品)』等、

合格する可能性を最大限に高める、オリジナル教材を用いて講義を進めます。

 

※宅建みやざき塾の講義『内』では、下記推奨マンガ本は使用しません。

今回の推奨マンガ本は、あくまで予習など自習用教材としての『推奨』となります。

 

2014 宅建みやざき塾 の推奨まんが本 ♪

2014年版 マンガ宅建塾 (QP books)
クリエーター情報なし
週刊住宅新聞社

 

☆みやざき推奨の読み方について☆

 

この本を読むときには、

『決して、覚えようとしないこと!』

『(4コマまんがを中心に)いろいろな場面のイメージをつかむように!』

『ざっくり理解することを大切にして!』

ご利用ください。

 

覚えるのは、まだまだずっと先のこと(8月くらいから)で大丈夫です。

重要ポイントは、過去問題などを解きながら覚えればいいんです!

※『理解せず覚えようとすると、勉強は失敗しやすい!』ということを頭の片隅においておきましょう♪

 

☆推奨 利用時期☆

~7月くらいまでの学習で利用するのが、おススメです♪

8月以降の直前期は、『息抜き』に読むくらいでちょうど良く、受験対策としてはちょっと微妙…

※8月以降に学習をスタートする方は、1~3日で一気に読んでしまいましょう!

 

★このマンガ本だけ読んでも合格はできないので、注意しましょう!★

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山(日建学院岡山校)にて、宅建取得へ向けて特別講義を開催いたします(^^)/

2014-01-14 14:05:05 | みやざきの宅建活動日記♪

岡山にて、特別講義を開催いたします(^^)/

 

日建学院岡山校にて、宅建取得へ向けて特別講義実施決定!!

参加できる方は、ぜひご参加ください!

http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/info.aspx?ID=100#131

(以下、日建学院岡山校より、引用

平成26年度宅建試験合格に向けて、独学で学習に取り組まれている方に向けて
来る1/20(月)pm7:00から特別無料講義を行う事になりました。

●参加料金 ¥0
●日時:1月20日 pm7:00から約2時間
●持参物:筆記用具
●講義内容:必ず合格する為の秘訣

※定員70名の為、事前申し込みが必要となります。
 
お申込ご希望の方は・・・・日建学院岡山校まで

http://www.ksknet.co.jp/nikken/place/br/Default.aspx?ID=100

TEL : 086-223-8860
FAX : 086-223-9005
E-mail : okayama@br.ksknet.co.jp

★日建学院岡山校主催のイベントですので、お問い合わせは私(宮嵜)ではなく、日建学院岡山校までお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(日)大阪、1月26日(日)札幌 宅建みやざき塾 個別学習アドバイス、新年会開催!

2014-01-11 09:24:44 | みやざきの宅建活動日記♪

1月19日(日)大阪、1月26日(日) 札幌 

宅建みやざき塾 個別学習アドバイス(学習相談会)、新年会(懇親会、合格祝賀会も兼ねる)開催!

 

☆今回の参加希望は、それほど多くありませんでしたので、

  参加ご希望の方に、より適切なアドバイスをさせていただくため、

  個別学習アドバイス(学習相談会)を提供させていただくことに変更いたしました。

 

◇お申し込み先

info@takken-miyazakijuku.com

 

◇申し込み時にご連絡いただく事項

『氏名(必須)』、『住所』、『電話番号(必須※当日待ち合わせに使用)』、

『メールアドレス(必須※PCメールを受信できるもの)』

 

※詳細は、ご連絡をいただいた方にご案内させていただきますね。

 

1月19日(日)大阪、1月26日(日)札幌 にて

宅建みやざき塾個別学習アドバイスを開催いたします!

※講義形式ではなく、喫茶店などで、学習アドバイス(勉強会)とさせていただくことにいたしました(^^)v

 

ご希望の方は、

1月19日(日)大阪 13:00~16:00くらい

1月26日(日)札幌 13:00~18:00くらい

の時間帯で30分~1時間くらいのご希望のお時間をご連絡お願いいたします。

 

 

1月19日(日)大阪の夜に、新年会(合格祝賀会、懇親会も兼ねる)を実施します。

梅田 18:00~ (予定)

1月11日現在、ご希望の方は5名様程度です。

御希望の方は、ご連絡お願い申し上げます(^^)v


1月26日(日)札幌の夜に、新年会(合格祝賀会、懇親会も兼ねる)を実施することも検討しております。

札幌 18:00~ (予定)

1月11日現在、ご希望の方はいらっしゃいません。

※もし、札幌が中止になるようでしたら、小樽と定山渓温泉等に久しぶりにいこうか検討中です。 

札幌(または小樽、定山渓温泉等)御希望の方は、ご連絡お願い申し上げます(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2014-01-01 13:56:50 | みやざきの宅建活動日記♪

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

宅建受験生によりよい受験環境を提供できるよう、精一杯頑張ってまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

宅建みやざき塾

宮嵜 晋矢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする