宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

2016宅建試験 合格体験記 田地井 慎介 様

2017-02-27 12:34:43 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記  田地井 慎介 様 

 

田地井さん、宅建試験合格おめでとう!

ほんとよくがんばっていただきましたヽ(^。^)ノ

合格おめでとうございます!

 

みやざき塾を御利用いただき、ありがとうございました。

日建学院に通学していただき、ありがとうございました。

↓ 日建学院では、こんな感じで撮影しております。

 

合格体験記ありがとうございました!

(後日) 色紙送らせていただきますね(^_^)/

           

私が宅建試験合格を目指し始めたのは、昨年のことです。
昨年は独学で勉強しようと本屋で参考書を買い勉強を始めました。
しかし、権利、法令、税、宅建業法と勉強範囲が広く、途中で勉強すのを諦めてしまいました。
そして今年、宅建を持っている友人に相談したところ、先生が講師もされている日建学院を紹介され通うことにしました。
一月から通い始めしっかりと出席し、宿題を提出し、テストも毎回、合格ラインをクリアでき、順調でした。
しかし、九月ごろになるとマンネリといいますか、一月から気負ってやってきたせいか徐々に勉強するのが苦痛に感じ始め、しかし勉強しないと不安にかられるといった、悪循環に陥ってしまいました。
そんなある日、日建学院の講師として、テストの解説を宮嵜先生がされるのを見て、
おもしろい先生だなと思いながら解説を聞いていると、
日建学院の担当者からユーチューブに先生の講義の動画があることを教えてもらいました。
 
そこから先生の動画を見ると、なんか元気と勇気がわいてきて、絶対合格するぞという気持ちにもう一度なれた気がします。
苦痛になり始めていた勉強をもう一度やる気にさせていただいたのは先生の動画からだった気がします。
そして、試験当日、早めに問題を解くのが終わったので見直しをしていてラスト五分を切ったところで、ある問に疑問を感じ、解答を変更しました。
その変更した1問が正解となり、なんとか35点となり合格点に到達することができました。
 
最後の最後まで諦めない気持ちにさせていただいたのは日建学院であり宮嵜先生だったように思います。
本当に日建学院と同じくらい宮嵜先生にはお世話になったと勝手に感じております。
(みやざき塾の塾生ではなかったのですが)本当にありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記 見城 学 様 

2017-02-27 10:16:18 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記 見城 学 様 

 

見城さん、宅建試験合格おめでとう!

一年前、自己採点で合格ラインに乗っていたにもかかわらず、不合格。

とてもつらい経験を乗り越えて、

ほんとよくがんばっていただきましたヽ(^^)

合格おめでとうございます!

 

みやざき塾LIVE生講義に御参加いただきありがとうございました。

合格体験記ありがとうございました!

          


みやざき先生へ

2年連続1点差で不合格
特に昨年自己採点31大丈夫だと思い合格発表では番号なく茫然自失。

ショクでしばらく立ち直れず。また年明けから少しずつ勉強再開してやっと今年39点。合格できました。
私は法学部卒ではないので、成年被後見人 錯誤って何というレベルからの勉強スタートでしたので
みやざき塾
に通わなければ合格出来なかったと思います。

みやざき先生は法律初心者にもわかりやすく事例で例えて教えてくださるので
理解しやすく覚えやすかったです。

特に法律初心者 1点差で不合格になってしまう方には年明けからすぐみやざき塾に通うことオススメします。
法令制限 税はしっかり勉強して高得点狙いが良いと思います。
私も11点中10点でしたので。
宅建試験は諦めなければ必ず合格できること私が証明しました。
本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記 朝日 様 

2017-02-27 09:44:06 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記 朝日 様 

 

朝日さん、宅建試験合格おめでとう! (^^)

 

みやざき塾をご利用いただきありがとうございました。

宅建総研のテキスト(水野塾にて)をご利用いただき、合格にお役立て頂きありがとうございました(^^)v

 

写真(みやざき撮影) 2016年(平成28年)の1点もらえる正解肢の出題テーマ(背信的悪意者、借地権の対抗力)です。

※宅建総研のテキストは、確実に40点以上を狙えるテキストです。一部だけ紹介させていただいております。

☆他のテキストと比較していただけると、良さがわかると思いますヽ(^。^)ノ

 

合格後、何度かお会いさせていただきましたね♪ 

ぜひまた、お会いしましょう!

今後の人生がより豊かなものにっていくことを願っております。

合格体験記ありがとうございました!

          

みやざき先生


この度は大変お世話になりました。
3度目の受験でようやく合格することができました。

私は、水野塾の塾生ではありますが、水野先生の講義で理解しきれなかった部分の復習として、みやざき先生の動画のお世話になりました。

先生の講義は耳に残りやすく、また板書も目に残りやすく、塾の概要をみやざき先生の動画で、様々な方向から補うことができました。

そんなみやざき先生との出会いは、以前、無事に合格した友人に誘われて参加した本試験解説セミナーでした。
一つ一つの出会いを大切にされている先生のお人柄が、すごく伝わってきたことで、
翌年以降は更にみやざき 先生の動画で学ぶ機会が増えました。

今年の試験に関しては、とにかく早く試験を振り返り、自分の弱点を見つけ、自分にあった講座、模試を厳選し、取引士として求められていることを意識してきたことかもしれません。

それから、歴代の合格者が口をそろえて言うことは、「宅建業法は、裏切らない。」 これにつきると思います。

その結論に至るまでに使用した教材は、2つです。

①塾で使用していた問題集
・権利⇒3週 ・制限⇒6~7週 ・業法⇒5~6週
②10年過去問(①をメインに②で時間管理能力を強化)
・不動産登記、区分所有、賃貸借、借地借家法
・業法⇒20問を30分で解く練習 ・制限⇒10問を20分で解く練習

試験前日、不安に押しつぶされそうな中、みやざき先生の前日講座の動画をみて、感動した場面があります。
 
毎年多くの受験生が同じ試験のために、それぞれ手に取る問題の中で、
実施団体は、本試験の問題を通し、何を伝えたいのか、その理解ができる人を取引士にしたい、
そういう内容だったように思います。
 
今年においては、最後まで気を抜かず取り組めたおかげで、試験中はとても楽しく問題に向き合えました。
この合格を自信に、今後の人生を豊かなものにしていこうと思います。
 
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記  秋田 裕未花 様 大手予備校通学23点不合格から、みやざき塾で一発合格!

2017-02-27 09:40:34 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記  秋田 裕未花 様 

~ 大手予備校通学23点不合格から、みやざき塾で一発合格! ~ 


秋田さん、宅建試験合格おめでとう!

ほんとよくがんばっていただきました!

合格おめでとうございます(^^)v


一年前には、大手予備校に通ったにもかかわらず、本試験では23点の不合格。

しかも5点免除の試験にも不合格という大惨敗からの巻き返しでしたね。


勉強ってどのようにするかで、全く違った成果になることをご実感いただけたのではないでしょうか。

みやざき塾LIVE生講義に御参加いただき、ありがとうございました。

 

みやざき塾では、

どのように学習すれば成果を出しやすいか、アドバイスをさせていただいたり、

どのような問題が出ても、確実に合格点が取れるように、

『基本を理解すること』 と 『スッキリ整理すること』

を重視して講義、教材を提供させていただいております。

 

みやざき塾のLIVE講義、宅建教材等

いろいろなスタイルで御利用いただいている方に、

宅建みやざき塾の講義、教材を活用するということがどういうことなのか、

ちょっとでも伝えられればと思います。

 


合格おめでとうございました! 

合格体験記ありがとうございました!

          

 

秋田 裕未花 様

 

ジオープン後の予想模試のときに学習相談させて頂いた秋田と申します。

自己採点は37点で無事に合格いたしました。

本当にありがとうございました!

※宮嵜補足:ジオープン=日建学院、ユーキャン、住宅新報社、大原学園共催の模試

-------------------------------------------------------------------------

 

宅建を受験するのは今年で2回目です。

昨年は、会社支援で大手予備校に通っていましたが5点免除の試験にも不合格(汗)

本試験では23点と惨敗でした。

 

今年こそは絶対に合格するぞと意気込み、

知り合いからみやざき先生のyoutube動画を紹介してもらい

4月から先生のyoutube講義を視聴しながら宅建の勉強を始めました。

 

会社でも週に2回、出社時間の1時間前から

宅建の勉強会を行っていましたが内容が身に付いているかとにかく不安でした。

 

8月に入り、「模試は絶対受けておいたほうがいい」という周りからのアドバイスで、

はじめてみやざき先生に連絡をとり、2日間の特訓模試を申し込みました。

 

この時点での模試の結果は20点半ば~後半と合格点より程遠く、かなり悔しい思いをしたのを覚えています。

 

しかし、「宅建の本試験に合格することが目的で模試で点数を取ることが目的ではない」というみやざき先生の言葉に納得し気持ちを切り替え、

模試後はとにかく業法と法令上の制限の項目で苦手項目をひたすら勉強しました。

 

会社のお昼休憩の1時間。

平日は会社から帰宅してから2.3時間。

休日は毎週お昼頃(本試験が始まる時間帯)から夜まで5.6時間は勉強。。。

 

すると、みやざき先生のまとめ講義の一問一答ミニテストでも間違えた問題が少なくなってきて自分に自信がついてきました。

 

更に、その中でも間違えた問題を重点的に復習するということを徹底的に繰り返していたら、9月下旬に行われたみやざき塾の模試で38点をとり、先生のアドバイス通り、過去問を繰り返し勉強し続けた結果、本試験では自己採点37点で合格することができました!

 

大学受験以来、こんなに勉強したのは久しぶりでしたが先生の言葉を信じて勉強し続けて本当によかったです。

カラー板書のどこに何が書いてあるか覚えられるくらい読み込んだのでこのテキストは一生の宝物です!

 

先生、本当にありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記 山田 真義 様 

2017-02-26 19:11:58 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記 山田 真義 様 

 

山田さん、宅建試験合格おめでとう!

ほんとよくがんばっていただきましたヽ(^^)

合格おめでとうございます!

 

  

みやざき塾DVD教材セットを御利用いただきありがとうございました。

 

みやざき塾では、

どのような問題が出ても、確実に合格点が取れるように、高得点がとれるように、

『基本を理解すること』 と 『スッキリ整理すること』

を重視して講義、教材を提供させていただいております。

 

 

みやざき塾のLIVE講義、DVD教材、YouTube動画講義等、

宅建受験に役立つコンテンツを

いろいろなスタイルで御利用いただき、宅建試験を受験される方に、

宅建みやざき塾の講義、教材を活用するということがどういうことなのか、

ちょっとでも伝えられればと思います。

 

合格おめでとうございました! 

合格体験記ありがとうございました!

          


山田 真義 様

 

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢  様

私はAコースとPコースを受講していました山田と申します。
この度は宅地建物取引士試験に合格することができました。
先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

実は昨年も宅建試験を受験しましたが、FPの資格と同時並行で行っていたため、残念な結果となってしまいました。
しかし、昨年の9月頃に先生のユーチューブの講義を聴き、衝撃を受けました。

分かりやすい説明に図解やイラストを交え、
私自身、日本人であるにもかかわらず、テキストに書いてある内容が
難しく感じていたところ、先生の講義を聴き本当に理解することができました。
結果、30点となりましたが、反面、よくここまで取れたなと驚きの気持ちでした。

年が明けやるならみやざき塾かなと思い、早くから申し込みをさせてもらいました。
しかし、私自身、仕事の環境のせいで、一昨年度4人、昨年度3人、
今年度は2人体制となり、仕事をする上での負担が大きくなり、
私自身、心身ともにダメージを受け、勉強する時間を確保する余裕がありませんでした。
少し言い訳がましくて申し訳ございません。

自分の環境は変わっていませんが、仕事に慣れ始めた7月頃に、宅建のことが気にかかり、
ダメもとでやってみようという気持ちになりました。
それからは帰宅後や休日を利用してみやざき塾の教材で勉強しました。
勉強開始が遅れ、十分な演習ができなかったですが、

なんとか35点を取ることができました。

私は法令上の制限が苦手でした(⌒-⌒; )

苦手な法令上の制限であっても、

農地法と土地区画整理法がとてもわかりやすかったです。

イメージしやすく、しっかりと理解できました。


これは先生のインパクトある講義のおかげだと実感しています。
イメージで捉え、理解することができたので、その知識が役立ちました。
先生の教材は短時間の学習時間の人でも合格レベルまで到達できる優れた教材です。

以下、みやざき塾を受講して感じたことを記します。
・私は、宅建総研の3冊の合格テキストがとてもわかりやすかったです。

読んでいて飽きない内容でした。

個人的にはカラー板書テキストよりも合格テキストの方が使いやすかったです。
・宅建業法の先生の講義がわかりやすかったです。宅建業法は私の得点源になりました。
・先生の考案した語呂は全体的にインパクトが残り、覚えやすかったです。
・37条書面のイラスト、土地の鑑定評価で特に限定価格の説明は目から鱗でした。

最後になりますが、これからも宅建を目指す方々のために、
先生の生きた講義を提供し続けてください。
また、お忙しいこととは思いますが、お身体を大事になさってください。
みやざき塾としては高得点合格者を輩出してこそ意義があるかもしれませんが、
ギリギリでもなんとか合格でき、本当に嬉しいです。
大変お世話になり、ありがとうございました。

追伸
自分のテンションが低い時は、先生が動画の最後にやるポーズを
一緒にやっていました♪(´ε` )

 山田 真義


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記 斉藤 順一 様 

2017-02-26 19:05:11 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記 斉藤 順一 様 

 

斉藤さん、宅建試験合格おめでとう!

 

みやざき塾LIVE生講義に御参加いただきありがとうございました。

合格体験記ありがとうございました!



          


斉藤 順一 様

 

宅建試験合格体験記

 

私は独学で過去問を中心に解く方法でしたが

 宅建業法や法令上の制限などで覚えることや理解に苦しんでいました。

 そんな時、たまたま宮崎先生の動画で

 わかりやすい図解を中心にした解説に感動しました。

 

また、楽しい雰囲気でおしえていますので

 他の動画を見るのが楽しく、勉強が楽しく継続できました。

 なんとか、本試験直前2週間前の模試で29点まで行きましたが

 このままでは合格が運任せになってしまうと思い

 先生の「ファイナル講座」に試験前日参加しました。

 

この講座がすごかったです!

 当日の本番を受ける前にして合格を確信できるほど

 内容が濃く、先生の言われたことだけを前日に復習すれば良いと思えました。

 

講座を受け終わった瞬間に合格を確信できるほどでした。

 

本試験でも、ほとんど的中し

なんと、39点の余裕合格でした。

 

ファイナル講座だけでもこの凄さですから

初めから学習する人は、復習をコツコツしていけば

100%合格すると思えるほど、素晴らしい講座だと思います。

 

短い文章ですが、これから宅建合格を考えている人に参考になれば嬉しいです。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記  木村 貴洋 様 

2017-02-26 18:26:16 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記  木村 貴洋 様 

 

木村 さん、宅建試験、管理業務主任者試験 ダブル合格おめでとうございます!

ほんとよくがんばっていただきましたヽ(^^)

 

みやざき塾LIVE生講義に御参加いただきありがとうございました。

Live生講義に参加しているときの雰囲気から、合格はまず間違いないものでした。

 

みやざき塾では、

『基本を理解すること』 と 『スッキリ整理すること』

を重視して講義、教材を提供させていただいております。

管理業務主任者の試験の合格にもお役立て頂き、ほんと嬉しいです(^^)v  

 

みやざき塾のLIVE講義、DVD教材、YouTube動画講義等、

宅建受験に役立つコンテンツをいろいろなスタイルで御利用いただき、

宅建試験を受験される方に、

宅建みやざき塾の講義、教材を活用するということがどういうことなのか、

ちょっとでも伝えられればと思います。

 

合格おめでとうございました! 

合格体験記ありがとうございました!


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 


合格体験記 

宮嵜先生、大変お世話になっております。
2016年みやざき塾LIVE生講義に参加しました木村です。

今回、宅建試験に36点で合格出来ました事、
また、管理業務主任者も引き続き受験しまして
41点と取れて合格する事が出来ました。

本当に先生がいつもおっしゃっていた、
無理やり覚えない事、解らない事は、画像検索する事を主にやったおかげて、
特別な苦労する事なく先生の講義を楽しみながら勉強する事ができました。
本当に有難うございます。

宅建は、3回目で合格して、管業は、2回目で合格する事が出来ました。

勉強を始めた最初の頃は、他の方がよくお話しされています、
過去問を中心とした勉強で10年分くらいをひたすら繰り返し学習して、
試験日が近づいた時に市販の直前問題集を解く事を行っていました。

今までの資格もこの様な方法で合格する事が出来ていましたので、
自分の中では絶対合格できると思ったのですが、
どちらの試験も30点に届かない悲惨な状態でした。

今まで通用していたものが通用しない、
今後、どうやって勉強するべきなのか1か月近く悩んでいた所、
宮嵜先生のYouTubeを拝見して、
自分自身が如何に愚かな勉強方法を行っていたのか、
また、こんなにも解りやすいこの方の講義を是非、受講したいと思い
2016年水曜日の講義は全て受講させて頂きました。

2016年1月から仕切り直しで、
LIVE講義を受講しながら、
DVDのBコースをひたすら見て、
一問一答を行う、ことだけしました。

ですので、よくある過去問題を解くことは先生から禁止されていましたので、
9月中旬までは本を見ることもしませんでした。

宮嵜先生のLIVE講義は、受講された方は皆さん感じられていますが、
説明される内容に必ず補足して、楽しく受講する事が出来るので、
よくあるちょっと眠くなる事は全く感じず、
いつまでも話しを聞きたいと思わせてくれる講義でした。

先生がよく話していた事、
・解らない事を無理に覚えない事
・解らない言葉は全て画像検索する事
・解らない事はくだらない事でも即質問
・必要以外の勉強はしない事(学習するときとしないときのメリハリをつける)

私の場合、管理業務主任者も絶対合格したかったので、
最後の項目だけは守れず、
7月中旬くらいまでは宅建と管業の一問一答をやって、
過去問は、試験の1か月前で1回だけ(誤りが多い年は、2回)実施しました。

カラー板書は、宅建・管業で大いに活用する事ができまして、
宅建の時に培った方法で
楽しく学習する事ができ、
自信もって試験に望む事が出来、
何故か宅建よりも高得点をとる事が出来ました。

宮嵜先生との出会いが、学習する事への大きな転換となり、
学んだ事を実務でも有効に活かせる事で
自分自身の人生で貴重な経験をさせてもらう事が出来、感謝しています。

また何時か、先生の貴重な講義を拝聴したいです。
本当に有難うございました。

木村 貴洋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016宅建試験 合格体験記 安田 邦臣 様 

2017-02-23 10:58:32 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2016宅建試験 合格体験記 安田 邦臣 様 

 

 

 

安田さん、宅建試験合格おめでとう!

ほんとよくがんばっていただきましたヽ(^。^)ノ

合格おめでとうございます!

 

安田さんは、みやざき塾で担当させていただいた企業様の宅建講習会に御参加いただいておりました。

いつも最前列、ホワイトボードに向かって右側にいらっしゃいました。

ほんと素晴らしい方なのですが、

こと宅建試験に関しては、なかなか本気スイッチが入らず、お仕事の忙しさなどもあって、受験対策がうまくできなかったようです。

初めてお会いさせていただいたときから、とても印象的でした。

『先生、ヤル気にさせてくれんの?』、『ヤル気にさせてくんないと受かんないよ。』 と。

 

そんな安田さんの合格体験記です。

 

LIVE講義(東京新宿、大阪梅田、他)、DVD教材、YouTube動画講義等、

宅建試験の合格に役立つ! 宅建みやざき塾の講義、教材を

いろいろなスタイルで御利用いただき、宅建試験を受験される方に、

宅建みやざき塾の講義、教材を活用するということがどういうことなのか、

ちょっとでも伝えられればと思います。


安田さん、合格おめでとうございました! 

合格体験記ありがとうございました!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢


 

---------------------------------------

2016年 宅建試験 合格体験記

安田 邦臣 様

 

試験前から慌ててやるような受験で何度受けても受からず、もはや受かりたい気持ちもどこか薄れていた宅建試験。

 

そんな2014年の試験後、会社の同僚の女性が勧めてくれたDVDテキスト、それが宮嵜先生を知るきっかけでした。

その同僚はちゃんと勉強し始めてからほぼ一発で合格したようなものだったので、妬み嫉みの気持ちが入り交じる中、何故落ちてんのにこんな上から目線なんだと自分でも思う態度で、「お、ほんなら一回使うてみたろかえ」と横柄な態度で借りたのが始まりでした。

 

しかし持ち前の横着さと根拠のない自信により、2015年の試験はそんな同僚の思いやりもすっかり忘れ、試験1ヶ月前まで箱すら開けなかった始末。

そこから自分に言い訳する為のような偽の勉強を始めました。

 

仕事から帰り食事をしてビールを飲んだ状態で面倒臭そうにDVDをセット、画面に現れたのはキュートさと程良い胡散臭さを兼ね備えた、参考書の余白に描きたくなるような講師が、独特のハイトーンボイスで熱く語っていたのを今でもよく覚えています。

 

そんな舐めた感じで観始めたのですが、徐々に分かり易い説明とポイントのみを説明する簡潔な話し方に興味を持ち始めました。

が、そんな甘いものでは無く、ちゃんとその年は落ちました。

 

来年はこのDVDでオラも、と思っていた矢先、勤務先が宮嵜先生を講師として隔週のスクーリングを行うという事になりました。

 

そして5月から始まった講義でしたが、それでも俺の錆びついたやる気をそうそう引き出すのは無理やぞ、と思いながらまだ遠い未来のように感じていた試験を例年通り甘くみていました。

ところが生宮嵜を前にすると、熱量というか情熱というか、とにかく本当に合格させるという熱意が凄くて、これは本気にならないと人としてあかん、と思いました。

 

丁度7月位からでしたが、徐々に一日の中で勉強をする時間を増やしていき、大好きな通勤時帰宅時の読書も我慢してYOUTUBEの講義を観るようにし、時には個人の携帯、会社の携帯両方のデータ通信量制限を超過した時は画質の粗い宮嵜先生に我慢して、コツコツと自分に無理ない範囲で進めていきました。

 

振り返ってみて、正直そこまで根詰めて勉強してきたつもりはないのですが、毎日少しの時間を宅建勉強に費やしてきたら知らぬ間に頭に入ってきたいう感じでした。

(妻にはなんでそんな位の勉強で受かったの?としばらく嫌疑の目で見られました)

 

でもそういう風にうまく生徒のマインドを持っていくのが宮嵜先生の凄さであり、先生がいつも言う「本気でやれば必ず合格する」という事なのだと思います。

 

試験が終わり、すっかり日常の一部になっていた宮嵜先生の声も聞かなくなると寂しく感じましたが、宮嵜先生のお陰で高かった階段の一段を登る事が出来ました。

まだ人生の階段は長いですが、これからも少しづつ登っていく一つの自信になりました、本当にありがとうございました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする