中国出身で宅建受験。みやざき塾の御利用で39問正解!
みやざき先生、いつもお世話様です。
去年1点足りず、今年は先生のお陰様で、
けしてみやざき塾中に高い点数じゃないけど、
みやざき先生は??
本当に感心をしてます。
本当にありがとうございました。
中国出身で宅建受験。みやざき塾の御利用で39問正解!
みやざき先生、いつもお世話様です。
去年1点足りず、今年は先生のお陰様で、
けしてみやざき塾中に高い点数じゃないけど、
みやざき先生は??
本当に感心をしてます。
本当にありがとうございました。
(お礼)みやざき塾のお陰で43点取れまし
宮嵜先生
宅建みやざき塾 スタッフブログ・スタッフアカウントに頂きました
2020受験体験記(合格体験記)は、コチラで掲載させていただいております。
宅建みやざき塾公式 スタッフブログ 担当 ぴよさん
https://ameblo.jp/staff-miyazaki-takken/
みやざき塾で公開している体験記は、御名前をイニシャルに変更する以外、いただいたままに公開させていただいております。
※明らかな誤字脱字は修正する場合があります。
これから宅建試験を受験される方のお役に立てていただけましたら幸いです。
一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!
みやざき塾 宮嵜より
みやざき先生、こんにちは。
合格発表前なので、
受験体験記とさせていただきますw。
~令和2年宅地建物取引士資格試験 受験体験記~
私は、地方都市で45年続く設備屋の二代目です。
本業の傍ら10年前に不動産再生事業を始め、
本格的に宅建士を目指すことにしました。
令和元年 通信教育で挑んだが、
権利 2/14・法令 5/8・業法 13/20・税その他 7/8 合計27点
全く駄目だった。分からなかった。
基礎からやり直して本気で挑まないと受からない試験だと痛感しま
試験後の11月から映像でない資格学校を探し始め、
皆無だったので、都内等通学にしました。
あちこち観て周りましたが良い学校は見つからず、12/7「
この先生なら合格に導いてくれると感じ、
先生の講義はとても面白く、
また今年は、コロナウイルスの影響で2月末〜
生Live中継を急遽開催していただけるという神対応もあって、
8月までテキストでしっかり基本を学び、
25点・29点・30点・32点と、まだまだの状況でしたが、
テキストで学んだ基礎と問題が噛み合うようになり、
直前期の朝6:00〜
そして令和二年、
権利 9/14・法令 4/8・業法 18/20・税その他 8/8 合計39点
と40点に届かず、
昨年の結果からすると先生によく鍛えて頂きました。
ありがとうございました。
受講を考えている方にアドバイスです。
先生は宅建試験に対して変態です。
過去問のデータや出題者の意図や考え方を分析し、
本気で宅建士になりたい方には最高の先生だと確信します。
昨年の12月7日に先生にお会いしていなかったら、
先生との出会いに心から感謝し、
令和2年10月26日 鈴木 康史(48歳)
宮嵜 先生
お世話になります。
ひとえに感謝の言葉しかありません。
私は、今回3回目の試験で、自己採点41点を取ることができました。
昨年から学習方法を変更したことが合格点につながったと思っています。
過去2回ともに、合格点に1点足りませんでした。
1昨年は、他の通信教育で学習しましたが、テキストに記載していない
項目が問題として出題され不合格でした。
昨年は、DVD講座で、講義を何度も聞き、年度別過去問を何度も
解き、過去問では、40点以上取ることができていましたが、本番の試験では、
過去問範囲以外の問題に対して理解できていなく、合格点に届きません
でした。
先生がいつも熱弁している「わかったを大切に」ことが実践できて
いなく、ただ過去問の範囲のみを暗記しているに過ぎないことがわかり
大変後悔しました。
そこで、今年は、絶対合格コースにて、生講義の聴講、
テキストの熟読、Q&Aの活用を7月頃まで行い、8月頃からは、
テキストとテーマ別過去問を何度も学習し、一つのテーマを徹底的に
理解することを実践しました。過去問の解答ページに関連する項目を
書き込んで覚えるようにしていました。
また、生講義の聴講は、今年が初めてで、いつも先生の迫力ある説明と
たまに冗談がはいる説明と重要な点がとてもわかりやすく、モチベーション高く
学習することができました。
学習方法は、先生の指導の通り、テキスト音読とテーマ別過去問で仕上げ、
その後に年度別過去問を行い間違った問題のテーマをテキストに戻ることをを
繰り返していました。この方法で、かなり理解が進んだと思っています。
年度別過去問は、2回位しか実施しませんでした。
特に宅建業法は、何としてでも満点を取る意気込みを最後まで持ち、
直前期は、テキストの音読をメインに過去問の範囲以外含め全体を網羅的に学習し、
20点取ることができました。
また、法令については、特に都市計画法の全体像を理解することを
メインに学習したことで、都市計画法の問題を正解することができました。
ありがとうございました。
刑部 勝一
以上自分の体験記としてのメモもかねて書きました。
ただ、2年もお世話になり、
ご迷惑でなければ、使用していただいてもいいです。
今後ともよろしくお願いします。
宮嵜先生へ
以下合格体験記として記載させていただきます。
1 過去の受験経歴
私は、民間企業のサラリーマンで宅建は今年で4回目の受験になります。管理部門のため宅建資格を直接仕事で用いるわけではありませんが、会社が宅建業者で、資格をもっておけば何かしら役に立つという理由で目指しました。
1回目 平成29年 参考書に目を通した程度でしか勉強しておらず、記念受験となってしまいました。 当然不合格(点数は18点くらいでした。)
2回目 平成30年 某大手スクールに通い、それなりに過去問を回しましたが-2点で不合格
理解はあまり進んでいない範囲が多かったと思います。特に法令制限は意味不明という状況でした。
3回目 令和元年 某格安の通信講義を聞きましたが、いまひとつ講義を聞いても理解が進まず、結局、通信講座は投げ出して過去問を解くのみ。
8月ごろからネットで知った宮嵜先生の生講義を受けてその授業のわかりやすさに感動しつつも、復習が不十分なまま試験に突入し、-1点で不合格。
法令制限に関しては前回よりも理解が進んでいた状況でしたが宅建業法に関して知識定着が遅れていました。
2 今年の勉強経過
令和2年 1月から2020年度のみやざき塾の通信講座を申し込み、2月からマイペースで講義を聞いていました。
ただ、怠け者の私は、申し込みもギリギリでてっきり試験が12月になるものと思い、8月終わりの時点ではまだ火がついておらず、それまでの授業も全ては聞いていない状況でした。
このような中、宅建試験に真剣になったのは試験日が10月18日とわかった8月の終わりごろでした。
この頃過去問も解いておらず、焦りはじめ、とにかく先生の講義を真剣に繰り返し聞きました。
とにかく合格するために必要なのは宅建業法と法令・税で高得点を取ることが大事との先生のお話があったことから、8月終わりから9月までの勉強のほとんどは宅建業法、法令制限・税に関して先生の講義を繰り返し聞くという状況でした。
先生の講義は「わかったを大切にする」というキャッチフレーズ通り理解が進む講義のため授業を聞くのが楽しく、授業を繰り返し聞いて苦手分野をつぶすのが勉強のスタイルとなっていました。特に苦手分野は倍速にして4、5回ほど繰り返し聞きました。
本来であればここで過去問も過去10年から5年分は解いておくべきでしたが、9月は仕事の関係や一身上の事情で思うように時間がとれない状況となり、アウトプットはみやざき塾の直前模試を1回解いたのと直前試験対策の過去問演習のみでした。
先生の講義を繰り返し聞いたおかげで、去年よりも宅建業法、法令・税で明確に自分の知識、考え方が正確に定着している感覚がありました。権利関係も、直前講座の考え方等が参考になりました。問題演習が不足しつつも講義のおかげでみやざき塾の直前模試の点数39でした。
試験前の2週間も先生の講義を繰り返し聞き、思い出しづらい部分はまとめテキストに付箋をはって苦手分野を意識して勉強していました。8月終わりから真剣でしたがその中でも直前2週間は本当に人生でMAXの真剣度でした。仕事以外はほとんど勉強で決して楽ではなかったです。半面、授業は楽しく、実力が伸びていく感覚もありとても充実していました。
3 試験結果・試験後の雑感
試験を受けた後は、手が少し震えました。正直、手応えがわからず、試験後の帰り道で落ちたかもという不安に怯えました。今回の試験ほど真剣とは言えなかった過去3回の受験後にはない感覚でした。
採点した結果、自己採点では43点でした。
宅建業法はもうちょっと取りたかったところですが、全体としてはまんべんなく点を取れたと思いました。権利関係は、戦略上、直前期は勉強時間があまりとれていませんでしたが、8月終わりまで先生の講義を聞いていた貯金と、みやざき塾の直前講義の考え方・レジュメで思いのほか点数をとることができました。40点を超えたのは初めてだったので直前期にやはり力が伸びた感触です。
自己採点結果
権利関係 12点/14問
法令制限 6点/ 8問
税 3点/ 3問
宅建業法 18点/20問
5問免除 4点/5問
4 みやざき塾の感想
先生の授業は理解を大切する学びの本質を突くものであり、宅建試験のみならず他の試験勉強等にも通用する内容だと思います。意味・内容を理解する、知識が定着するまで繰り返す。シンプルですが本当に大事な内容でした。また、過去問演習がほとんどできていなかった私でも合格点を取れたのはみやざき塾の講義内容が宅建試験の核を捉えている内容だからだったと思います。
私は今までの受験勉強を振り返ると、内容を正確に理解してないまま曖昧に突き進む傾向があり、覚えている知識とそうでない知識のムラが今まで相当に多かったように思います。この点、記憶できていないを特定して徹底的に繰り返すという先生の復習に関するアドバイスが本当にためになりました。
学びの楽しさを経験でき、また一つのことに緊張感をもって真剣に取り組み、一定の成果を出せた今回の宅建試験は人生の良い思い出・宝物の一つとなりました。普段何気なくすごしていた日常にはない充実感がありました。
このような経験ができたのはみやざき塾のおかげです。先生の熱い講義にエネルギーをいただき、直前期の苦しい中最後まで駆け抜けることができました。宮嵜先生には本当に感謝申し上げます。
貴重な経験を本当にありがとうございました。
K.Y
2020宅建みやざき塾フリーパス生K.Y様
おかげさまで、今回、自己採点で40点とることができました。
宅建試験は今年で2回目の受験になります。
私は本業ではITエンジニアをしてますが、
昨年は、
さらに衝撃だったのが、出てきた演習問題が「全く分からない!」
な、なにぃー!?
当然にして昨年の宅建試験は落ちました。
点数は30点ですが、
当時は、
今年は、迷わずフリーパスに申し込みました。
テキストのA5版カラー冊子を作り、それをずっと使いました。
直前期では、早朝に過去問を本番を意識して解きました。
たとえ間違えていても、去年のように「
試験当日は、苦手意識のある法令・税のまとめ講義を1.
それまでは、
そして、
生講義に伺えることが少なく、
ともかく、
改めまして、どうもありがとうございました!
Yutaka
宮崎先生
自分が落ちた時知りたかったのは
合格者と不合格者の勉強の違いでした。
実名も大丈夫です。
みやざき先生へ
※長文失礼致します。
自己採点43点でした。
マークシートのミスがなければ、、。
私は2回不合格でした。
平成30年 -2点で不合格
勉強の仕方は
地元のスクールに2月から10月まで通いました。
授業の内容はテキストを講師が読むだけ。講師のアドバイスは
ひたすら過去問をしなさい。
忠実に守り
0.5(テキスト):9.5(過去問)
今思えば
何回も同じ問題繰り返してるか
答えを記憶しているだけでした。
それが-2点の不合格の理由でした。
でも、当時は理解してるつもりでした。
※まだ、みやざき先生との出会いなし
令和1年 −1点不合格
勉強の仕方は
同じ学校へ不合格者特別割引で受講。でも、心のどこかで
昨年と同じ勉強では同じ結果。
自分がなぜ落ちたのか理由もまだ分からず
色々ネットで検索して
みやざき先生のテキストとDVDを購入しました。
全ての勉強を含め
3(テキスト):7(過去問)
8月にみやざき先生と吉野先生のコラボで模擬テストの講座があり
受講をしてはじめて
自分が理解できてないことに気が付き焦りました。
学校の授業をうけてるだけ
先生のDVDを流しているだけ
頭で想像したり
理解したり考えたりすことをしてませんでした。
全てつもりでした。
令和2年 自己採点43点
5(テキスト):5(過去問)
勉強の仕方は
みやざき先生の生web講座を申し込み
みやざき先生と吉野先生の愛知県と大阪のスポットの講座を受講しよ
そう決めました。
しかし、コロナの影響で
私の仕事では
不要、不急の県外の移動は
原則禁止でした。
結局、2月の吉野先生の名古屋講座
9月のみやざき先生の名古屋講座にしか参加できませんでした。
民法改正もあり
不安でしかありませんでした。
私は2年間
1点、2点で泣いてるので
1点、2点の重みを一番感じてました。
でも、ひたすら
理解をすることに比重をおき
勉強をしました。
特にラスト一週間
業法、法令にはものすごく力をいれました。
(不合格の2回ではそこまで勉強してませんでした)
大きな違いは
テスト中に感じました。
想像したり
考えたりしたことでした。
人生で一番頑張った3年間でした。
もぅ、絶対こんな経験したくないと思うぐらい必死に勉強しました
先生ありがとうございました!!
『宅建試験は勉強すれば絶対合格する!!』
この言葉の意味は12月の合格発表で分かるような気がします。
以上です。
朝倉 多恵子
宮嵜先生
どこからご連絡すれば良いかわからず、こちらのアドレスから失礼
先生にどうしても感謝の気持ちをお伝えしたく、ご連絡させて頂き
私の受験の元々のきっかけは、娘に頑張っている姿を見せたいとい
とはいえ、全くの知識ゼロからでしたので市販テキストを買っては
理解しないで過去問を覚えるだけでは、ただのアホですね、とハッ
わかったを大切に!と仰る先生を信じて最後までやろうと決めまし
過去問は結局1回半しかできず、あとは先生の直前1週間の講義を
まとめテキストを購入し、1ヶ月半の間、通勤もお風呂もとにかく
絶対に絶対に絶対に一緒に合格しましょう!
会場に向かう中で先生の前日の動画のエールを何度も聞き、先生に
結果、自己採点では44点をとる事が出来ました。
最後の方は勉強がどんどん楽しくなり、また娘も頑張れ頑張れと応
本当に先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
先生の声が聞けなくなるのは寂しくて、試験が終わってもまた動画
先生はたくさんの受験生に希望を与えてくださっています。
ぜひこれからも素晴らしい講義と熱い情熱を伝えていってください
最後になりますが、本当にありがとうございました。
どうかお身体を大切になさってください。
T
宮嵜先生 初めまして。 Yと申します。
宮嵜先生にお礼をお伝えしたく、メッセージをお送りさせていただきました。
なにぶん不慣れですので、失礼がございましたら大変申し訳ございません。
今年の6月に一念発起し、大手スクールの短期講座に申し込み、宅建の勉強を始めました。
講義とテキストがよく理解できず、何かいい方法はないかとYouTubeで検索したのが、宮嵜先生との出会いでした。
とても分かりやすい講義、時に笑いもあり、優しくお茶目な先生の人柄にどんどん惹かれていきました。
最後はもう、先生を見るために講義を見ていたと言っても過言ではありません。笑
一緒に頑張って、絶対に合格しましょう!という言葉に何度も救われました。
先生の講義で出てこないものは出ない!と思い、先生が教えてくださったことをしっかり覚えるようにしました。
今日の試験会場には、他のテキストは全て家に置いて行き、超重要ポイントまとめ集とファイナル講座のPDFを冊子にしたものだけを持って行き、ギリギリまで復習しました。
その結果、速報での答え合わせで46点という結果でした。
宮嵜先生に出会えて、私は一つ人生を変えることができました。
今まで頑張り続けることをしてこなかった私でも、一生懸命頑張れば実を結ぶという今回の体験は、私の一生の誇りになると思います。
この度は本当にありがとうございました。
宮嵜先生のことを、これからもずっと応援しています。
どうかお身体を大切になさってください。
お忙しいことと存じますので、お返事は結構です。 ありがとうございました。
先生いつもお世話になっております。
38,000円の教材でお世話になっている者です。
去年育休中に過去問を完璧に仕上げて試験に臨み、28点でした。
不合格にショックを受けながら試験の解説をYouTubeでみて
そこで先生の「過去問丸暗記では先々役に立たない、
今まで資格試験は過去問のみで対策してきましたが、
4月から有償教材で勉強し始めました。
育児、家事、仕事、また妊娠中で体調が悪いことも多かったため、
そこでそのまま脱落してしまいそうになりましたが、
お陰様で、2019年より時間もとれない・
去年のように、本番でうろたえることもありませんでした。
去年よりも悪い条件の中で、
これがもし他の教材だったらこの点数はとれていません。
先生のわかりやすい講義、
合格発表があったら改めてご挨拶させていただければと思います。
先生本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
お忙しいとは存じますが、体調お気をつけください。
では、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
2020年宅建みやざき塾生に起こった奇跡!
※お名前は、私の判断でイニシャルとさせていただきました。
宮嵜先生