2017年合格者の喜びの声 ~合格発表のあと~
とても多くの方から、メール、LINE等で合格の喜びの声をいただいております。
たくさんある中から、一部公開させていただきます♪
御名前をイニシャルに変えたほかは、いただいたままの文面となっております。
実名公開OK!の方は実名のままです。
これから宅建試験を受験される方のお役に立ちましたら幸いです。
宅建総研(みやざき塾) 宮嵜晋矢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/d4/14b37dd7f872ec8753b4dbea51315eb9_s.jpg)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
T.Kさんより
t.kと言います
東京のライブ講義で大変お世話なりました。
昨年は独学で受験し見事に不合格となりました。丸暗記命でした。
悔しい思いの中、今年の試験でどうでも合格を勝ち取りたくイロイロ調べてみやざき塾にしました。
とは言え、長野からでしたので距離等の負担もあり最初の3回の講義でどうするか
を決めようと思っていました。(みやざき先生ごめんなさい 笑)
初日は権利関係。言葉の意味もわからず講義を受けたのですが分かりやすい説明と受講後の
質疑でものすごく分かりやすく教えて頂き自分で納得して帰りました。
その後も、まず誰を守るのか?何のためのルールか?
など基本暗記に頼らない事を基本として
絵で描いたりして理解学習を徹底的に先生のご教授頂き、そのままに学習しました。
ライブ以外にもライン等でも自分が納得するまで質疑をし、対応してくださり自主学習でもラインを
見ながら学習しました。
繰り返しの学習のせいか途中から問題の解き方が変わった感触がありました。
分かりやすさと同時に仲間もいたので結局全ての講義に参加してしまいました。
正直私自身が初老なので体はキツかったですが、それを超える成果がありました。
合格を勝ち取りました。当然素晴らしい仲間にも出会えました。時間が経ってお互いに不動産業界に
いた時には仕事でも取引出来ればともいます。
ちなみに重要がたまに迷うので合格テキストはカバンにしまってあります。
みやざき先生本当に有り難うございました。
Kさんより
H29年宅建試験、37点で無事に合格できました!
(11月29日合格発表でその日のうちに合格証が届きました!早い!)
合格の記念に宅建取得を決めたときから合格までの記録を書きますのでよろしければお読みください。
私は不動産とは無関係な中小企業サラリーマンなのですが、自宅の買換えを一度経験したことがあり、
初回購入→売却→購入と3社の宅建士にお世話になったことをきっかけに資格に興味を持ちました。
自宅を売却してしばらく経ったH28年1月。
妻が第2子の妊娠したのきっかけにもっと自分の選択肢を増やしたいと考え宅建取得を決意。
時間もお金もない私には独学という選択肢しかありません。
勉強は早起きして始業前に会社近くのスタバで30分~60分。
書店で買った宅建のマンガ本と読みやすそうな参考書を読み、Youtubeみやざき塾の無料動画を視聴し、
不動産適正取引推進機構HPでダウンロードした過去問を解きました。
そしてH28年試験の前日。
極めつけに宅建みやざき塾ファイナル講座を一番前の座席で受けてからH28年の本試験に挑戦しました。
(今思うとファイナル講座時点で目からウロコの話がけっこうあったので結果は決まっていたのかもしれません笑)
ファイナル講座でもらった合格祈願の鉛筆を握りしめ、挑んだ試験は29点で惨敗!!
自分なりにけっこう頑張って勉強してましたし、中途半端に合格に届かない点数だし、家族にも協力してもらったのと、一年無駄にしたのとで、自己採点のときに本気で男泣きしました。
本当に悔しくて諦めることができなかった私は、ショックを癒すのと自信をつけるため宅建の勉強は一旦休み、H29年1月と5月にFP試験を2級を取得します。
そして夏から宅建の勉強を再開。
昨年不合格の反省点は主に下記3点
・行き当たりばったりのその日の気分で無計画に勉強してた
・出勤前のスタバで勉強という雰囲気にちょっと浮足立ってた
・教材代ケチりすぎて独自の解釈で勉強しすぎた
※仕事が忙しかったり育児が忙しかったりしましたが、それは甘えとして切り捨てる
ある程度基礎は昨年の勉強でできていたので、みやざき塾のBコースを購入しました。
6月~9月は通勤中や隙間時間にスマホでDVD講座を何度も視聴し、机で勉強できるときは一問一答パーフェクトを繰り返し解き基礎力をとにかくつけます。
教材を購入することである程度勉強のスキームを作ってもらえたので学習に計画性をもたせることができました。
それと教材と一緒に梱包されていた「一緒に頑張って絶対に合格しましょう!」と書かれたみやざき先生の色紙。
私はこれを部屋の嫌でも目につくように位置においてモチベーションを維持しました。(今思うとこれが一番大きかったのかもしれません)
その後、市販の10年分過去問本を買ってひたすら解きました。
当然ですがネットで落とした過去問は法改正等が反映されてないので間違った知識をつけてしまいます。昨年はこれのせいでかなり混乱していたと思います。
(ケチらずに改定問題と解説が載っている過去問本を買った方がいいです。)
こうした過程でH29年の試験は無事に合格することができました。
(くだらない事ですが、昨年の合格祈願の鉛筆で今年の挑み雪辱を晴らしました。)
みやざき塾のおかげで普通に学校等に通うよりも費用と時間を大きく抑え、何よりも楽しく勉強することができました。
けっこう孤独な闘いでしたので、個人的には鉛筆や色紙、講義でたまに使う小道具等、みやざき先生らしい気遣いにかなり助けられました。
苦節約2年!努力は実りました!
身に着けた資格と勉強の習慣を世の為、家族の為に活かしていこうと思います。
本当にありがとうございました。
KM様 合格体験記
先生からのメールを受け、今年合格した自身の体験記を簡単に記載させていただきたくことと致します。
私は総合商社に勤務しており、短大卒業後、今年で勤続36年となり、卒業も間近となっております。
昨年4月に社内異動があり、不動産を扱うグループに配属となりました。グループで宅建免許を保持しているのは上司一人で、自身も取得できればと漠然と思ったことが、今回、宅建試験にチャレンジしたきっかけでした。
昨年は、合格できたらいいなぁ~という、ちょっと甘えた気持ちをもって、試験勉強に突入したわけですが、結果はやはり、不合格というものでした。
グループ員に、宅建試験にトライすることを宣言した以上これは本気で挑まなければと考え、2017年は本気度100%で勉強しました。
仕事、家庭、試験勉強と、正直くじけそうな時も数え切れないくらいありましたが、ここであきらめたら、きっと自分自身が情けなく、後悔だけが残ると思い、なんとか家族の応援も得ながら、勉強を続ける
ことが出来ました。
そして、2度目の挑戦で合格することが出来き、やればできるんだと本当に自信がつきました。
自身の努力もあったとは思いますが、先生の教材(みやざき塾DVD教材セット)はとても理解しやすく、脳にスーっと入ってくるものでした。
そして何より、楽しく勉強が出来たことに本当に感謝しています。
勉強することの楽しさを、この年齢になって初めて経験したという気がしました。
先生のおかげです。本当にありがとうございました。
申しおくれましたが、私の名前はKMで今年57歳です。北海道札幌に在住しております。
Kさんより
【合格体験記】
途中つまずきました。
テキスト、基本問題集、一問一答で独学を続け、その後、過去問を解きだきましたが、いくらやっても点数が合格水準点に達しませんでした。予想問題を解いても、模試を受けても同じ結果。
基本の基本に戻ろうと考えました。
試験当日まで、時間もあまりないことから、ポイントを最低限に抑え、出来るだけ短時間での総復習が必要でした。
そんな時に、みやざき塾のYou tube講義に助けられました‼︎
それまでは苦手な部分を何となく聞いていたのを、先生がお話しされていることを聴き取り、ノートに書きまとめるようにしました。すると、ここまで、学んだけど、ごちゃごちゃしていた知識が“スッキリ‼︎”し出したんです。
もっと早くにこうすれば良かった‼︎と少し後悔しながらも、直前まで、とにかく続けました。その後、予想問題の点数は若干アップした程度でしたが、試験前日の講義まで、聴き取り続けました。
毎日毎日聴きすぎて、まるで傍に先生がいるような感覚を覚えるほどでした。それは、先生が親しみやすく、楽しくお話されていたからだと思います。
先生のお話の切り口は、テキストにある項目順ではなく、項目の壁を乗り越えて、まとめられていました。そうやって、受験生たちの頭の中を”整理”していくことが、先生の講義の最大の魅力だと思います。
試験結果は、余裕で合格!と言うわけではありませんでしたが、2人の幼い子供の世話をしながら、実質5〜6ヶ月程度の独学で一発合格できたのですから、よく頑張ったと思います。
先生の講義がなかったら勝ち得ることができなかった合格。お会いしたことのない、みやざき先生ですが、本当に本当に感謝しかありません。
ありがとうございました‼︎‼︎
Kさんより
宅建士、無事に合格いたしました!自己採点の結果、40点でした。
これまで独学で3回挑戦していましたが、丸暗記に頼った勉強であったため、全範囲の勉強を終える頃には初めの頃に覚えた知識が曖昧になり、いつも合格点に2-3点足りず不合格となっていました。
もう自分には向いていないのだろうと思っていましたが、実は昨年の試験直前に宮嵜先生の動画をYouTubeで見つけており、「この先生インパクトありすぎ!しかも解説が分かりやすい…!」と感動したことを今年思い出し、7月下旬からライブ講義に数回参加させていただきました。
また宅建総研のアプリも使用し、毎日隙間時間に問題を解く習慣をつけました。
結論から言うと、ライブ講義を受けて本当に良かったです。
理由は、先生の言葉が耳に残り、試験中も先生の声が聞こえてくる感覚になったからです(笑)!
特に初めてライブ講義を受けた35・37条の部分は、考え方や法律の意味を教えてもらえたおかげで、どんな問題が出ても点数を取りきれるという自信がつき、個数問題も全く苦じゃなくなりました。
また、一番記憶に残っているのは、試験の約10日前、最後に受けたみやざき塾の直前模試のことです。
点数は31点、かなり焦りを感じていました。
しかし、宮嵜先生はそこで「自分の弱点が見えたんです。だから良かったと思って。その分野を、今の時点なら過去問を何度も解いて知識を定着させる。本気でやれば必ず受かる。絶対に合格しましょう!」と言ってくださりました。
ここから私は、点数の取れていなかった法令上の制限について、毎日アプリで過去問を解き続けました。
試験当日は、自信を持って回答できる問題が多かったように思います。
また、これまでなら気付けなかったであろう引っ掛け問題にも気付け、知識の定着度合いに自分でも驚きました。
なお、得点内訳は、権利9/14 、法令7/8、税3/3、業法17/20、他4/5 でした。
宮嵜先生に出会えたからこそ合格を勝ち取れました。
もっと早く出会えれば…!と思ったので、これから受験をする方にはどんどん勧めていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
Oさんより
みやざき先生
こんにちは。
今年、みやざき塾Sコースを受講しておりました Oと申します。
昨夜、合格証書が届きましたので、ご報告をさせていただきます。
(自己採点は45点でした。)
2017年11月29日は、人生最高の日になりました。
みやざき先生にはお忙しい中、質問にご対応いただき、感謝申し上げます。
これからも、みやざき塾でのノウハウを生かし、他の資格試験にもチャレンジします。
みやざき塾は卒業ですが、これからも先生のブログやYouTubeは継続して拝見し、人生の糧にしていきます。
本当にありがとうございました。
O
Iさんより
(メール1通目)
宅地建物取引士 絶対合格コース(S)、5問免除対策講座を受講したIと申します。
本日、無事合格証書を手にすることが出来ました。
当初、私は某宅建予備校に通っておりましたが、講義とはいってもテキストの
読み合わせをする程度の内容であった為、頭に全く入ってこないことに不安を感じておりました。
約20万円の授業料を既に支払っておりましたが、このままでは時間まで無駄にしてしまうと思い、
別の宅建予備校を探すことにしました。
新たな予備校を検討するなか、Youtubeにて『宅建みやざき塾』の存在を知りました。
最初は何気なく動画を見ておりましたが、宮嵜先生のテンポの良さ、板書の見やすさ等、随所に工夫がなされており
自然と記憶に残っていることに大変驚きました。『この先生に教われば合格できる』と思い即座に申し込みをし4月から塾生となりました。
(最初から知っていれば費用も半分以下とリーズナブルであった為少し後悔しております)
みやざき塾の素晴らしさは多すぎて書ききれないのですが、一つだけ挙げるとすれば
『宅建試験は暗記も必用であるが、多くは理解し整理することで正解を導ける』ということを教えてくれることです。
丸暗記をするだけでは将来に役立つ知識として定着しない!ということを学べたことが一 番の財産です。
実際、宮嵜先生の言葉を信じ学習を続けた結果、本試験でも41点獲得することが出来ました。
今から学習を始める方は迷わず『みやざき塾』を選ぶべきです!合格に必要なものは全て揃ってます!!
宮嵜先生に出会えて本当によかったです、ありがとうございました!!
先生の知識がたくさんの生徒の喜びに繋がったように、私の知識も誰かの喜びに繋がるよう努力して参ります!
(メール2通目)
私にとって宮嵜先生との出会いは合格以上の価値がありました。
金融機関で9年、プラント開発(主に太陽光発電所の企画)で1年と
社会人になり10年という節目を迎え現在33歳となります。
今回の宅建資格の挑戦は、知識の習得や疑問を後回しにしていた
自分の甘さに気が付いたことから始まりましたが、
宮嵜先生という人に出会ったことで最も大切な事は勉強をす ることではなく
『自分が持っている知識、経験を第三者の為に役に立てること』
だと思いました。
どれだけ多くの知識や高度な技術を持っていても自分の為だけにしか
使えないのであれば価値は低いと感じます。
ブログを拝見していても生徒は皆、宮嵜先生のことが大好きで
本当に感謝しているのが伝わります。
相手が喜びを感じる仕事こそプロフェッショナルであると感じました。
今後、セミナー等あれば参加します。宜しく御願い致します。
Sさんより
宅建みやざき塾
宮嵜 晋矢 先生
宅建みやざき塾のDVD講座(Sコース)を受講しておりました
Sと申します。
昨日の宅建試験の合格発表で、宮嵜先生のお顔を見た瞬間に
感極まって泣いてしまった者です。合格をつかみ取ったうれしさ
に加え、画面でしかお会いできなかった宮嵜先生にお会いでき
たことで、涙があふれてきました。先生からの「おめでとう」という
お言葉、色紙、本当にありがとうございました。
11時からのプチ祝賀会、お誘いいただきありがとうございました。
参加したかったのですが、発表を見た後の上階での運転免許更新
の講習が終わったのが1 0時50分でしたので、先生がいらっしゃる
間に顔を出すことができませんでした。大変残念に思います。12月
9日の祝賀会も、以前からの予定を変更することができず、参加する
ことができません。先生とはもう少しお話をし、お礼を伝えたかったの
ですが、とても残念です。
このようにメールでしか気持ちを伝えることができないのですが、
本当に本当にありがとうございました。
昨年は独学で1点足りずに不合格でした。発表を待っている間、
不安でたまらない毎日を送っていた時に、宮嵜先生のブログ
に出会いました。とても熱心で生徒想いの先生の熱い言葉に
心動かされ、何度も支えられました。結果的に不合格でしたが
早速先生のDVD講座の申し込みをさせて頂きました。
つらくてくじけそうになった時も先生の言葉を思い出し、テキストに
常に目を通すことで不安を取り除く毎日を送っていました。なぜ
かわからないのですが、宮嵜先生のお顔を見ているととても安心
して支えられている気がするのです。
その結果、9月以降の模試では常に40点越え、
本試験では合格を勝ち取ることができました。
宮嵜先生を信じて頑張ることができたこと、本当によかったと
思います。素晴らしいテキストとわかりやすい講義、心から感謝
しております。
来年はマンション管理士、管理業務 主任者を受ける予定です。
宮嵜先生の講座がないのが残念ですが、宅建の勉強をしていた
時の心構えを忘れずに、今後も頑張っていきたいと思っています。
この度は本当にありがとうございました。これからも先生のパワー
で沢山の合格者が輩出されることを期待しています。
寒くなってまいりましたので、どうかお風邪など召しませぬよう、
ご自愛ください。
Iさんより
宅地建物取引士 絶対合格コース(S)、5問免除対策講座を受講したIと申します。
本日、無事合格証書を手にすることが出来ました。
当初、私は某宅建予備校に通っておりましたが、講義とはいってもテキストの
読み合わせをする程度の内容であった為、頭に全く入ってこないことに不安を感じておりました。
約20万円の授業料を既に支払っておりましたが、このままでは時間まで無駄にしてしまうと思い、
別の宅建予備校を探すことにしました。
新たな予備校を検討するなか、Youtubeにて『宅建みやざき塾』の存在を知りました。
最初は何気なく動画を見ておりましたが、宮嵜先生のテンポの良さ、板書の見やすさ等、随所に工夫がなされており
自然と記憶に残っていることに大変驚きました。『この先生に教われば合格できる』と思い即座に申し込みをし4月から塾生となりました。
(最初から知っていれば費用も半分以下とリーズナブルであった為少し後悔しております)
みやざき塾の素晴らしさは多すぎて書ききれないのですが、一つだけ挙げるとすれば
『宅建試験は暗記も必用であるが、多くは理解し整理することで正解を導ける』ということを教えてくれることです。
丸暗記をするだけでは将来に役立つ知識として定着しない!ということを学べたことが一 番の財産です。
実際、宮嵜先生の言葉を信じ学習を続けた結果、本試験でも41点獲得することが出来ました。
今から学習を始める方は迷わず『みやざき塾』を選ぶべきです!合格に必要なものは全て揃ってます!!
宮嵜先生に出会えて本当によかったです、ありがとうございました!!
先生の知識がたくさんの生徒の喜びに繋がったように、私の知識も誰かの喜びに繋がるよう努力して参ります!
Tさんより
東京の講義で大変お世話になりました、Tです。
ご連絡が遅くなりましたが、お陰様で無事、試験に合格することができました。
先生の講義は分かりやすいだけではなく、本気でやれば必ず出来る!というお言葉にいつもパワーをもらい、心折れそうな時にも自分を奮い立たせることが出来、最後まで踏ん張る事ができました。
本当にありがとうございました。
みやざき先生のご健康と今後の益々のご活躍をお祈りしております。
先生に出会え、みやざき塾で学べて良かったです。
ありがとうございました。
平成29年11月29日
合格体験記 / 酒井 学
宮嵜先生。
合格しました。
ようやく夢にまで見た合格の報告ができて、とても嬉しいです。
試験後、自己採点の結果は40点でした。
もっと早くにお伝えできれば良かったのですが、昨年のトラウマもあって、今日の発表までご報告できず、申し訳ありませんでした。
要領の悪い私を、ここまでご指導していただいた宮嵜先生に、感謝の気持ちを込めて。
昨年お世話になったスクールの講師やスタッフの皆様への感謝の気持ちを込めて。
そして、これから宅建士になることを志し、学ばれている皆様のご参考になれば幸いと思い、合格体験記を綴ります。
私は今回で3度目の受験でした。
1度目は独学で挑み、2度目の挑戦は大手スクールで学びながらも、わずか及ばず不合格という結果でした。
スクールでの学習は、自分なりにやり切った感があったので、その反動はとても大きく、もう一度挑戦しようか、かなり悩みました。
スクールに通っている自分から宮嵜先生は存じ上げておりましたが、「塾」の事は試験が終わってから知りました。
「どうしても合格したい」との思いから、思い切って宮嵜先生にメールでこれまでの経緯と私の気持ちをお伝えしてみました。
すると翌日、先生からお返事が届きました。
メールには、とても温かなお言葉と共に、来年度に向けて、学習の具体的なアドバイスが記されていたのです。
「本試験でなぜ間違えたのか、その原因を明確にしましょう。
まだ、本試験の記憶が新しいうちに、この自己分析を行うことが最善の対策です。
来年度の宅建試験では必ず合格を勝ち取っていただきたいと思っております。
もしよろしければ合格へのお力添えをさせてください。」
このメールを頂戴してその日のうちに、試験問題と自分の回答と睨めっこを始めました。
その後、今年の春になって再挑戦を決めた訳ですが、今思い返せば、昨年、このメールをいただいた時から、宮嵜先生のご指導が始まっていたのですね♪
学習は3月末から本格的に取り組み始めましたが、DVDみやざき塾 ぜったい合格Sコースを選択して、基本から学習し直しました。
本当はライブ講義にも参加させていただいて、直接ご教示頂きたかったのですが、遠方につき断念。(一度だけ(5問免除対策)講義に参加させていただきました)
ただ、DVDのSコースには「ライブ講義」のストリーミング講義が視聴できるサービスも付属していてラッキーでした。
先生のライブ講義はめちゃくちゃ解りやすくて楽しくて、まさに目からウロコが落ちた感覚です。
学習を始めてから7月下旬頃までは、合格テキストを読む、テキストを見ながらDVDを視聴。ストリーミング講義を視聴。一問一答を解く。テキストを読む・・・行ったり来たりの繰り返しです。
「何のための制度なのか、誰を守るための法律なのか。理解すること。考えること」
「理解できないことを覚えようとしないこと」
「わからないのに先に進まないこと」
とにかく、先生の教えを徹底して守りました。
8月に入ってからは「まとめテキストカラー板書」で学び始めましたが、重要なポイントがとってもコンパクトに解りやすくまとまっていて、短い期間で何度も何度も繰り返し学習できるように構成されていました。
そして解らないことや、忘れてしまったところは、合格テキストとDVDを再び見直しです。
9月に入って少し早めのスパートをかけ始めました。
ところが、オリジナル問題集、過去本試験問題、オリジナル模擬を本試験想定で取り組み始めたのですが、回答時間を気にするあまり、焦って間違ってしまったり、時間が足りなくなったりもあって、これはまずいかも・・・と思い、その現状を先生に相談してみました。
すると、先生からは
「曖昧な知識が多いのではありませんか?まずは読み直す時間、迷う時間の浪費をしないように知識の精度と定着率を高めてください。」
と、またまたズバッっと鋭いアドバイス。
ご指摘通りでした・・・これからまだ間に合うかな・・・と、かなり焦りましたが、曖昧なところは「まとめテキスト」を繰り返し読んでDVDを再視聴。
それでも悩むことがあればストリーミングも視聴して、権利関係、法令上の制限、税、価格、業法ほぼ全て妥協することなく、頭の中の引き出しを整理し直しました。
要領の悪い私にとって、この学習方法と、まとめテキストはベストマッチでした。
学習を繰り返すたびに知識の制度と定着率が上がっていたのだと思います。
9月下旬になり、これまでの取り組みが、どこまで通用するか不安もあって、力試しに模擬試験「ジ・オープン」を受けてみました。
「あれ~。難しいなあ」という問題がいくつもあったものの、ハッキリと正しい・間違いが判断できる問題がほとんどでして・・・結果はなんと47点!・・自分でも信じられませんでした。
そしていよいよ今年の本試験です。
予想通りだったり、悩ましい問題だったり、ポカミスもあったりでしたが、結果はオーライ40点でした。
好成績を収めることができ、自分としては100点満点に近い結果です。
これまで3年間、諦めずに頑張ってよかったです。
少し遠回りをしてしまいましたが、塾で学んだ知識、考え方、学び方は、これからの実務上でも大切にしていきたいと思います。
「本気になれば合格できます。一緒に頑張って絶対に合格しましょう」
正にその通りの半年間でした。
私の場合、先生のご教示なしでは恐らくここまでたどり着くことができなかったでしょう。
長くなってしまいましたが、最後にこれだけはお伝えします。
先生の講義、塾の教材は、こんな私でさえ本当に解りやすくて、楽しく効率的に学習できました。
確実に高いレベルの知識、判断力、そして何よりも考えて解く力が身に付きます。
宅建士を目指す皆様、是非「みやざき塾」で学びましょう!
宮嵜先生、本当にありがとうございました。
Sさんより
宮嵜先生、連絡が遅くなりましたが、無事合格することができました。
自己採点40点でしたが合格通知を見るまではと思い、お礼が遅れてしまいました。私はDVD Bコース、4月中旬からはLive生講義(土曜日コース)の塾生としてみやざき塾に参加しました。
お盆特訓、重要テーマまとめ講義、直前特別講義、過去問特訓、お勧めの模試を通して、みやざき先生のお言葉を愚直に信じ、実践した結果、合格できたと思っています。みやざき先生の生の言葉には迫力があり、わかりやすくて記憶に残りやすいです。
改めましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
藤本さんより
氏名 藤本匡
受験回数 1回
学習期間 一カ月
私は、宅建の試験勉強を始めたのは、9月の中旬からでした。
7月に他資格を受験していまして、民法の知識があった事と、
合格発表の待ち時間を利用しようと思い、宅建の受験を決意しました。
願書は出したものの、7月の試験が終わった開放感から、まだ勉強を始めるのは
先でいいか、とのんびり過ごしていたら、気づけば9月になってまして、
勉強スケジュールさえ立てていなかった私は、とりあえずネット動画で、
『宅建』と検索しました。それが、みやざき先生との出会いでした。
とにかく時間がなかった為、先生の講義を苦手科目だけをつまみ食いする形で聞きました。
受験生が躓きやすい箇所をピンポイントで説明して下さるので、仕事をしながらでも順調に学習を進める事ができました。
講義の中で、定義や重要箇所などを説明して下さるので、講義が終わる頃には、初めての科目でも一回聞くだけで理解でき、
理解できたからこそ、隙間時間で十分復習できました。
模試を解く時は、一問目から順番に解くのではなくて、形式的に解きやすい問題から解いていました。
問題を見た時に、個数問題や判例問題、苦手分野の問題はすべて後回しにして、
必ず取るべきAランク問題だけをリズム良く解きながら脳のエンジンを徐々に加速させて最後まで解き、
それから残した問題に取りかかる為にまた初めに戻り、その中から次に解きやすそうな問題を選んでいく。
そうして問題を二周三周と回しながら解いていました。
この方法で解くと、時間切れになる事が防げるので、お勧めです。
今年の本試験は、この方法で解きまして、75分で全て解き終えました。
たった一カ月の勉強で合格できたのは、みやざき先生の本試験前日ファイナル講義があったからです。
実は、本試験一週間前に模試を解いた時は28問しか取れなかったのですが、
このファイナル講義により、短時間で総ざらいする事で、その時に学んだ知識を、そのまま試験会場に
持って行く事ができたので、10問も点数を伸ばす事ができました。
諦めなければ、最後で逆転させてくれる。必ず合格させてくれる。
それがみやざき塾です。
Oさんより
みやざき先生
こんにちは。
今年、みやざき塾Sコースを受講しておりました Oと申します。
昨夜、合格証書が届きましたので、ご報告をさせていただきます。
(自己採点は45点でした。)
2017年11月29日は、人生最高の日になりました。
みやざき先生にはお忙しい中、質問にご対応いただき、感謝申し上げます。
これからも、みやざき塾でのノウハウを生かし、他の資格試験にもチャレンジします。
みやざき塾は卒業ですが、これからも先生のブログやYouTubeは継続して拝見し、人生の糧にしていきます。
本当にありがとうございました。
K.Renaさんより
宮嵜先生
ご報告が遅れてすみません。
宅建士、無事に合格いたしました!
宮嵜先生のお陰です。本当にありがとうございました。
宅建士、無事に合格いたしました!自己採点の結果、40点でした。
これまで独学で3回挑戦していましたが、丸暗記に頼った勉強であったため、全範囲の勉強を終える頃には初めの頃に覚えた知識が曖昧になり、いつも合格点に2-3点足りず不合格となっていました。
もう自分には向いていないのだろうと思っていましたが、実は昨年の試験直前に宮嵜先生の動画をYouTubeで見つけており、
「この先生インパクトありすぎ!しかも解説が分かりやすい…!」と感動したことを今年思い出し、
7月下旬からライブ講義に数回参加させていただきました。
また宅建総研のアプリも使用し、毎日隙間時間に問題を解く習慣をつけました。
結論から言うと、ライブ講義を受けて本当に良かったです。
理由は、先生の言葉が耳に残り、試験中も先生の声が聞こえてくる感覚になったからです(笑)!
特に初めてライブ講義を受けた35・37条の部分は、考え方や法律の意味を教えてもらえたおかげで、どんな問題が出ても点数を取りきれるという自信がつき、個数問題も全く苦じゃなくなりました。
また、一番記憶に残っているのは、試験の約10日前、最後に受けたみやざき塾の直前模試のことです。
点数は31点、かなり焦りを感じていました。
しかし、宮嵜先生はそこで「自分の弱点が見えたんです。だから良かったと思って。その分野を、今の時点なら過去問を何度も解いて知識を定着させる。本気でやれば必ず受かる。絶対に合格しましょう!」と言ってくださりました。
ここから私は、点数の取れていなかった法令上の制限について、毎日アプリで過去問を解き続けました。
試験当日は、自信を持って回答できる問題が多かったように思います。
また、これまでなら気付けなかったであろう引っ掛け問題にも気付け、知識の定着度合いに自分でも驚きました。
なお、得点内訳は、権利9/14 、法令7/8、税3/3、業法17/20、他4/5 でした。
宮嵜先生に出会えたからこそ合格を勝ち取れました。
もっと早く出会えれば…!と思ったので、これから受験をする方にはどんどん勧めていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
TKさんより
みやざき先生
本当にありがとうございました
私は、四十代の主婦です
学生時代とOLをしていた頃に二度受験しましたが、合格することができませんでした
20年以上間があいての受験でした
子育ても一段落して、やり残した事をやろうと思ったのがきっかけです
最初にYouTubeを見てそのわかりやすさに驚き、その後はアプリをひたすら目が痛くなるまでときました
先生のアプリは本当にありがたかったです
どうしても感謝の気持ちが伝えたくて、本当に本当に合格できたのは先生のおかげです
ありがとうございました TK
Fさんより
宮崎先生、初めまして、こんにちは。
私は、Fと申します。
先生の直前期講座などをネットで見て、
独学で勉強しておりました。
平成29年度の試験に、38問で一発合格できました。
先生のおかげで、勉強期間わずか1カ月でも合格を勝ち取る事が
できました!!
(本年度の司法書士試験に合格しましたので、民法に関しては、
ある程度知識がありました)
試験一週間前に、模試を解いた時は28問しか取れなかった
ので、もう間に合わないかもしれないと思いましたが、
先生の直前期講座で10問も成績が伸びました。
本当にありがとうございました。
みやざき塾最高!!
テーマパークでお仕事をされているMさんより
宮嵜先生へ
いつも大変お世話になっております。
9月10日の宅建フェスティバルに参加いたしました
〇〇ランドMと申します。
(講習後名刺交換をさせて頂きました)
本日合格発表があり無事合格することができました。
私は元々、法律関係が全く苦手で農学部卒で勤務先の仕事も
関わりのない部署を渡り歩いておりましたが、昨年の夏に
人事異動で不動産部門の配属となりました。
全く縁のなかった部門でしたが仕事で必要であれば避けては
通れませんので宅建を取ることを今年の一番の目標としました。
勿論一発で取ることも最重要事項でした。
とにかく民法も初めてで勿論業法も初めてで独学では無理と
判断し通信教育で合格率4倍と謳っている某通信で勉強を始めました。
しかし、口コミとは裏腹に単調な講義でまずは流して視聴しましたが
全く頭に入らずという状況でした。
宅建を受験した会社の先輩からネットで検索すると無料講義も沢山あると
教わり、先生のサイトを見つけました。
一冊のノートを作り順に拝聴し途中一時停止しながら板書のノート作成をしました。
特に民法では苦戦しましたが先生の講義は腑に落ちるというか、
私にはとても分かりやすく少しずつ理解できるようになりました。
結局通信の教材は直前の一問一答と模試しか使いませんでした。
テキストは別に購入しました。カラフルな通信のテキストも私には合わなかった
のです。
受講した9/10時点ではもうすでに過去問題10年間を5回、回した後でした。
模試では35点(5点免除だったので30点)でした。
そこから更に日々コンスタントに勉強し、民法は結局苦手なままでしたが
自己採点37点で何とか無事合格できました。(業法は引っかけにしっかりハマり
17点。満点狙っていましたが)
直前は苦しくてどうしても落ちるわけにはいかないの一心でしたが
万が一ダメだったら今度は宮嵜先生の元で勉強しようと密かに決めていました。
実際、もう本試験の出来は全くダメで完全にダメだと思い、もう宅建の
勉強は二度としたくない気持ちで一杯でした。宮嵜先生の元で勉強すると
思ってはいましたが、、、(笑)
けれど最終的には結果が出せました。
「本気でやれば絶対合格する」は真でした!!
本試験では先生のお名刺をお守りにさせて頂きました。
実際にお目にかかったのは一回でしたがいつも身近に先生を感じられ
乗り切ることができました。
本当にありがとうございました。まずは合格のご報告まで。
お体に気を付けてこれからも宅建の素晴らしい先生道を邁進して
欲しいです。受験生の強い味方でいて頂きたいです。
PS.この後、水野先生の実務登録講習を受けようと思います。
Tさんより
みやざき先生
東京の講義(LIVE生講義)で大変お世話になりました、Tです。
ご連絡が遅くなりましたが、お陰様で無事、試験に合格することができました。
先生の講義は分かりやすいだけではなく、本気でやれば必ず出来る!というお言葉にいつもパワーをもらい、心折れそうな時にも自分を奮い立たせることが出来、最後まで踏ん張る事ができました。
本当にありがとうございました。
みやざき先生のご健康と今後の益々のご活躍をお祈りしております。
先生に出会え、みやざき塾で学べて良かったです。
ありがとうございました。