宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

ブログ読者の皆様へ ~ご愛読ありがとうございます♪~

2011-12-31 09:52:50 | みやざきの宅建活動日記♪

おはようございます。宮嵜です。
ブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
いよいよ本年もあと残すところわずかとなりました。

私にとって2011年は、
1月に株式会社ルミノーゾ・パートナーズを設立し、
また、みやざき塾を本格的にスタートさせた、
一生忘れられない一年になりました。
あっ、TOLEという宅建のNET講座も、微力ながら協力することになりました。
※質問や一部の講義などを担当させていただいております。

いろいろなたくさんの貴重な出会いもあり、
とっても嬉しく幸せを感じることのできた素晴らしい一年となりました。
今年、良かったことは、さらに良いものにできるよう改善し、
今年、自分の力が至らなかったことは、しっかり反省をして、
来年はできるようにがんばっていきたいと思います。

2012年は、大きな勝負の一年、全力で戦って参ります。

目標は、最高の宅建試験の受験環境をととのえること。
不動産などの資産運用のサポートを誠実に提供していくこと。
家族、友人を大切にして、幸せになってもらえるようがんばっていくこと。
などなど。

一緒にがんばって、
2012年を良い一年にしていきましょう(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 宅建試験 絶対合格決起集会!

2011-12-29 07:55:59 | みやざきの宅建活動日記♪

『2012宅建 必勝!絶対合格決起集会!』

  ルミノーゾ・パートナーズ主催 先着30名限定イベント

 

  一緒に戦って絶対に合格しましょう!

 

     1月14日 19:30~  新宿にて開催

     参加費用 ¥5000


☆あの水野先生(LEC)との合同企画。

 一緒に受験生の合格を応援します♪


        申込み方法 ★注意!★


        参加をご希望される方は、     

        admin@luminoso.co.jp   まで、

    『氏名、電話番号、メールアドレス』を記載の上、

        メールをお願い申し上げます。


       メールを確認後、参加のご案内メールを送らせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験絶対合格へ向けてのアドバイス!

2011-12-10 12:30:11 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

☆宅建みやざき塾についてのご案内☆
こちらのブログ記事の最後に、申込み方法等をご案内させていただきました。
『絶対に合格する!』という方の参加お待ちしております。

『2012宅建 必勝!絶対合格決起集会!』
※1月14日 19:30~ 新宿にて開催予定
 あの有名な先生と一緒に決起集会を行います。

※コメント欄にご連絡をいただいた方には、順次、詳細の連絡をさせていただいておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

     ~・~・~・~・~・~

☆宅建試験絶対合格へ向けてのアドバイス☆ 

 

宅建試験はいまや本当に難しい試験になってきました。

ただやみくもに学習してもなかなか合格まであと一歩届かない受験生の方が多いように思われます。

ここ数年、宅建受験ツール(書籍、ネット情報、ゲームなど)が年々レベルアップするにつれて、宅建受験生全体のレベルが上がってきたため、合格をするためには、以前よりも高度な学力が必要になってきたと感じています。

かつて、私がLECで宅建の仕事を始めた2003年の頃は、過去10年分くらいの過去問題を3~5回くらいこなせば、ほとんどの受験生が合格できました。いってみれば、物量作戦だけでもほとんどの方が合格までたどりつけたものです。

 もともと択一型の試験に強い方は、いまでも物量作戦だけでもちろん合格できるのですが、(残念ながら択一型の試験をそれほど得意とはしていない)普通の受験生にとっては、多少の運の助けがないと、もはや物量作戦だけではあと1~3点届かない状況になってきているように思います。

そこで、どのように学習をすれば、確実な合格を手にすることができるのか、簡単にアドバイスをさせていただきたいと思います。

 

 

1.絶対に合格するという強い決意!

まずは、精神面。

失敗しないように『合格できたらいいなぁ…』という甘い気持ちではなく、『絶対に合格する!』という強い決意でのぞみましょう。

宅建試験の受験勉強の目標は、資格取得のための学習である以上、『合格』に尽きます。

強い決意を胸中に持って、『合格のためには、何をすべきか』常に意識して学習しましょう。

 

2.『何を』、『どうやって』勉強すれば合格できるか?

合格の最大の鍵となるのは『過去問』です。

合格に必要十分な過去問題が収録されている問題集を攻略することが合格への鍵といっていいでしょう。

なお、過去問題については、その受験する年度ごとに、試験での重要度にちょっとずつ差があります。学習時間が限られていることから、受験する年度における重要度の高いテーマから優先的に攻略するようにしましょう。

もう1つ、合格のために欠かすことができないものが、『基本・重要テーマ』の『理解』です。

近年の宅建試験では、一見難しそうに見えても、実は『基本・重要テーマ』を『理解』していれば、簡単に得点できる問題が出題されています。

宅建試験で、自分なりにがんばっているのに合格できない…という場合、その原因は、「問題の○×判断」はできるのでわかったつもりになってしまっているが、実は『基本・重要テーマ』をしっかり『理解』していないので、本試験でちょっと応用されると解けなくなる、ということにあることがとても多いように思われます。

この『基本・重要テーマ』の『理解』はとても大切ですので、注意しましょう。

『基本・重要テーマ』についてわかりやすく丁寧に説明されているテキストをしっかりと読み込むことが、遠回りのようでいて、実は合格への近道といえます。

『しっかりと理解すること』を心がけましょう。

 

※推奨書籍は、ブログにて、順次、御案内させていただきます。
 リンク先にて、簡単な書籍の紹介もさせていただいております♪

 ≪おすすめテキスト≫ 

・一発合格!どこでも学ぶ宅建 基本テキスト 2012年版 (日建学院/建築資料研究社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/3dcbad0c39def9676ec288c67e987289

・2012年版 U-CANの宅建速習レッスン (自由国民社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/0454396e56c1b0bd66440b8bb78923ca

・2012年版 出る順宅建合格テキスト (1) 権利関係 (LEC 東京リーガルマインド)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/0454396e56c1b0bd66440b8bb78923ca

 など

≪おすすめ過去問題集≫

2012年度版 宅建どこでも過去問 (1) 権利関係編 (日建学院/建築資料研究社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/d1081542968e84a17026c823a0e8d857 

・2012年版 出る順宅建ウォーク問過去問題集 (1) 権利関係 (LEC 東京リーガルマインド)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/39e78b66fa6bfde6ceb82f7a9813d213

 など

3.失敗しやすい勉強法と絶対合格できる勉強法の違い

どのような勉強法が失敗しやすく、どのような勉強法がより確実に合格できるか。

代表例を紹介させていただきます。ご参考にしていただき、宅建合格のためお役立てください。

 

× 失敗しやすい勉強法の例

 ・理解しないで、丸暗記 → 応用がきかない

 ・図・表などを書くのが面倒 → 本試験で問題を解くときに、混乱してしまう

 ・合格と関係ないことに夢中 → 得点をとるための学習になっていない

 ・苦手なテーマを学習しない → ライバルに差をつけられてしまう

・繰り返すのが辛くてしない → 正確に覚えていないため、本試験で失点が多い

 ・忙しいと言い訳して、すぐにサボる → いつまでも合格できない。

 ・学習するときに集中できない → 何時間勉強しても身についていない

 

  合格しやすい勉強法の例

 ・具体的なイメージで理解する → 応用問題もとれるようになる

   ・図表を書きながらしっかりと整理する → 本試験で冷静に問題を解ける

   ・合格に直結する重要テーマから優先的に学習する → 得点力がドンドン伸びる

   ・苦手科目をなくすよう、バランス良く学習する → ライバルに差をつける

・重要ポイントを繰り返し学習する → 正確に覚えているので、つまらない失点がなくなる

   ・毎日コツコツ学習を継続する → 確実に合格へ近づいていく

   ・学習に集中できるよう工夫する → 同じ時間学習したときの成果が大きい

 

 

 

がんばって、絶対に合格しましょう!

みやざきしんや

 

 

  ~・~・~・~・~・~

 

 

☆宅建みやざき塾のご案内☆

 

平成23年度(2011年)の宅建みやざき塾では、
多くの方に宅建合格を勝ちとっていただくことができましたが、
残念ながら、全員合格とはいきませんでした。
悔しくてたまりません。 

 

平成24年度(2012年)の宅建みやざき塾では、

本気で全員合格を狙うため、
一人ひとりの学力を完全把握できるよう、
1人1人の受験生の方とコミュニケーションがとれるよう、
少人数制でのぞみます。

講義用資料、講義内容、オリジナル補助教材など、
すべての面でバージョンアップさせて、
『絶対合格する!』という受験生の皆様と一緒に戦ってまいります。

 

『2012宅建 必勝!絶対合格決起集会!』
※1月14日 19:30~ 新宿にて開催予定
 あの有名な先生と一緒に決起集会を行います。
  

☆2012年 宅建みやざき塾 : 2つのコースでは、講義の進め方や使用教材が多少異なります。

◎絶対合格!コース(原則5時間): 第2、第4の土曜日に、新宿にて実施

 ※こちらが宅建みやざき塾の基本コースです

 限定:10名募集

 

◎重要ポイント演習コース(2.5時間):月末の月曜日に、飯田橋某会議室にて実施

 ※重要テーマだけに焦点を絞っていきます。

 限定:5名募集

 

参加ご希望の方には、詳細メールを送らせていただきますので、
こちらのブログ記事の右下にあるコメントに、
①氏名、②住所、③電話番号、④メールアドレス 

をご入力いただけますよう、お願い申し上げます。

※コメント欄は、私の承認のないかぎり公開されませんので、個人情報は保護されます。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24宅建試験対策 おすすめ過去問題集1① ♪

2011-12-05 15:20:41 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

合格する力を養っていく過程で、おススメの過去問題集は、

テーマ別の過去問題集です。

日建学院の過去問題集かLECの出る順が使いやすくて優れていると思います。

みやざき塾でも、過去問題集をまだ持っていない方にはこの2つを推奨しています。

一発合格!宅建どこでも過去問 ?権利関係編 2012年度版 (日建学院「宅建 一発合格!」シリーズ)
クリエーター情報なし
建築資料研究社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24宅建試験対策 おすすめ過去問題集2① ♪

2011-12-03 17:30:00 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

権利関係の過去問題集のおススメです♪

DS宅建、PSP宅建を使う方はこの書籍を使いましょう!

2012年版 出る順宅建ウォーク問過去問題集 1権利関係
クリエーター情報なし
東京リーガルマインド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24宅建試験対策 おすすめテキスト1 ♪

2011-12-03 17:23:30 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

2011年(平成23年)の企業研修などで使用させていただき、

とても高い合格率を提供することができた基本テキストです。

イラストや図表なども多用し、わかりやすく解説されています。

2012年(平成24年)の宅建みやざき塾でも自習用参考図書として推奨するものです。

一発合格!どこでも学ぶ宅建 基本テキスト 2012年度版 (日建学院「宅建 一発合格!」シリーズ)

建築資料研究社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24宅建試験対策 おすすめテキスト2 ♪  

2011-12-03 17:20:21 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

わかりやすく丁寧に説明されている良書です。

しっかりと細かいところまで学習したい方におススメです♪

2012年版U-CANの宅建速習レッスン
クリエーター情報なし
自由国民社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H24宅建試験対策 おすすめテキスト3 ♪  

2011-12-03 17:17:47 | みやざきおすすめのサイト・テキストなど♪

分野別3分冊になっており、とても使いやすく、

権利関係は、その中でもおススメです。

わかりやすく工夫されて説明されています。

使用上の注意点としては、

確実に合格したい受験生は、最初からゴロ合わせに飛びつかないことです。

まずはしっかりと理解することを心がけましょう。

理解をし、スッキリと整理できたうえで、ごろ合わせを使うと、

真の実力+記憶の補助(ゴロ)になります。

2012年版 出る順宅建合格テキスト 権利関係
クリエーター情報なし
東京リーガルマインド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする