法令上の制限の攻略法!
~ゴロ合わせ、丸暗記のまえに、まずイメージを!~
今日、講義の収録をしていてあらためて思いました。
法令上の制限は、イメージづくりが大切です。
きちんと理解して、イメージづくりをする学習は面白い♪
実際の街づくりの写真・イラストなど
を使った講義はほんとわかりやすいです。
法令上の制限については、
暗記科目ということを必要以上に強調し、
ただ得点するだけの学習をアドバイスする
あほ講師(Ex.宅建講師1年目のときのかつてのみやざき…)
がいますが、ちょっと疑問です。
ちょっと問題なのは、
イメージづくりができる宅建講師が少ないこと…
生講義に出席している方は、
講師に質問したらすぐわかります。
これって『具体例』はなんですか?
と。
「とりあえず覚えれば合格です。」
なんて逃げたら、
たぶんその講師ほんとはなんにもわかっていません。
(経験者は語る)
《もっとも、みやざきは質問を次の講義まであづかって、
いろいろとしらべてきちんと回答していました。1週遅れですが…》
激白しますと、
講師1年目のとき、
予習準備をかなりやったけれども、
法令上の制限はよくわかりませんでした。
言葉はわかるんですが、
『具体的に何をいっているのか』が
いまいちわからなかったんです。
ただ、過去問はすべて解けるように、
キーワードを教えるという、
テクニカルな講義をしていたわけです。
これがまた、急所を伝えるのに工夫していたため、
むちゃくちゃ評判はよかったです…
(いま思うと、かなり疑問の講義なんですが…)
まぁ、要は、
法令上の制限の学習は、
まず、①イメージづくりをすることが大切なんです。
そして、
実際の街づくりの写真・イラストなど
をみながら、
きちんと理解したうえで、
②覚えるべきものは覚える!
(ゴロを使うのはこの段階です。)
まちがっても、
「よくわかんないから、とりあえずゴロ合わせ…」
なんてことのないように
ちなみに、法令上の制限は、
戦略的に攻略するならば、
①都市計画法(特に開発)
②農地法
③国土利用計画法
の順に攻略すると、
最短ルートで合格点に乗ります。
ご参考まで♪
~宅建など、資格の人気ブログへ♪~
がんばるみやざきへの応援クリック♪
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます
リンクをはることは、原則として自由といたします。
ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。