宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建試験 Next Door !

2011-10-31 19:07:04 | みやざきの宅建活動日記♪

宅建試験 Next Door !

宅建合格研究所にて、
http://www.luminoso.co.jp/takken/

優れた教育機関と連携させていただき、 

宅建を受験した方、これからされる方が、あわせて取得すると「鬼に金棒!」な資格を紹介しています。

宅建試験の学習を通じて学んだことを活かして、次のステップに進んでいきたいという方はぜひご覧ください。

 

☆個人的には、FP(ファイナンシャルプランナー)が特におススメです♪

 FPみやざき塾(AFP、2級、3級試験対策)も12月~1月に実施いたします。

 これから学習する方のための、FPのおすすめ教材の紹介はもう少しお待ちください。

 

☆管理業務主任者 みやざき塾 を 11月26日(土曜日)に実施いたします。

 実施場所:飯田橋(東京山手内)

 実施時間:13:00~17:00 くらいの予定

 ご希望の方は、『氏名、住所、電話番号、メールアドレス』をコメントにご記入ください。

 先着5名限定で募集させていただきます。

※ブログ記事へのコメントにつきましては、私の承認がないかぎり公開されませんので、
 いただいた個人情報については、非公開となりますのでご安心ください。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建本試験の受験おつかれさまでした。

2011-10-16 11:36:47 | みやざきの宅建活動日記♪

平成23年度宅建試験が実施されました。

宅建試験受験生のみなさま。
たいへん、おつかれさまでした。
まずは、全力を出し切った自分をほめてあげましょう。

本当にやるべきことをやっていれば、
必ず合格しています。
合格発表を楽しみに待ちましょう。

今年も、ブログ、メルマガ、Youtube、Facebookなどで提供させていただいた重要テーマから、
多くのズバリ的中が、合格を決める問題として出題されました。
独学ではなかなか攻略しにくいテーマでの得点は、ライバルに差をつけることができたと思います。
受験生のみなさまの合格にお役立ていただけましたこと、とても嬉しく思っております。

ブログ読者のみなさま、メルマガご利用のみなさまの合格を、
Youtube、Facebookの動画講義をご視聴いただいた皆様の合格を
心よりお祈り申し上げます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

これから私は、
夕方:宅建試験の解答速報(日建学院)、
 夜 :水野先生(LEC)、那賀島先生(TOLE)との宅建試験イベント
《 2011 宅建本試験を語る 生放送 ustream 》 23:00~ (予定) 
http://ustre.am/DQz9  
に参加します。

★時間に余裕があれば、なるべく早い時間にブログ上でも、
 (遅くとも、今日の夜のうちに)
 推定正解番号、合格予想ライン速報を公開させていただきます。

その他、代表的なスクールのイベントについては、
宅建合格研究所のHPにまとまっていますので、ぜひご覧ください。
いろいろなスクールの解答、予想ラインを比較するのにお役立ていただけると思います。
http://www.luminoso.co.jp/takken/index.html
※早いところでは15:30くらいから解答速報があります。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

みやざきの宅建ブログをご愛読いただき、
心より感謝申し上げます。
よりよい宅建試験の合格情報を提供できるようがんばってまいります。
宅建試験に合格された後におかれましても、
これからの宅建受験生のみなさまに、
みやざきの宅建ブログをご紹介いただければ、
こんなに嬉しいことはありません。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
宮嵜晋矢

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格への最後の切り札!

2011-10-15 01:40:48 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

  ~ 宅建試験 合格への最後の切り札! ~

2006.10.15  ~  2011.10.15 ver.6


街を歩いているときに、

酔っ払いやチンピラがからんできました。

こんなときに、
逃げずに、ケンカをしてしまう…

5~10分戦って、ボロボロに負けちゃった。 

ちょっとおすすめできませんね

 

でも、宅建試験になると、

そんな解き方していませんか?

 

問題を順番どおりに解き、

出会った難しい問題・知らないテーマ

をなんとか解いてやろうと、

戦ってしまう…

 

  

そう、宅建試験は、

合格点を獲れば勝ち!


順番どおりに解かなければいけない、とか、
すべての問題を解かなければいけない、
なんて義務はありません。

合格ラインはおよそ7割なので、
そういった必要もありませんね。



うまく宅建試験を攻略しましょう!

 

 『難しい問題・知らないテーマは、相手しない!』

『できるところから、点をとりやすいところから、ドンドン解いていく!』

 

上手に戦って、自分のベストを尽くせば、

本当に大事な『基本・重要Point』を『しっかり理解』して、

『過去問』中心の学習を組み立ててきた受験生は、

必ず合格ラインをこえます。

絶対に、合格しましょう!

 

気合 気合 気合

絶対合格 

 

 

 

ちょこっとアドバイス

試験直前最終チェックおすすめテーマ

  変更の届出・変更の登録
保証金、媒介のルール、
重要事項の説明、
などちょっと混乱しやすい
宅建業法の重要テーマ

 国土利用計画法(事後届出)

 開発行為(許可の要否、建築制限)

 農地法

宅地造成等規制法

(不動産取得税)固定資産税、印紙税

地価公示、鑑定評価

借地、借家

     統計
 など

 

得点に直結するところは、もう一回最後のとどめ

 

 

  10月16日宅建本試験当日

夕方6時くらいでしょうか?

日建学院での解答出しのお仕事が終わってから、

ブログにて、

『 平成23年度 宅建試験 』の

解答速報・合格予想点(合格予想ライン)

を公開いたします♪


《 2011 宅建本試験を語る 生放送 ustream 》

10月16日宅建本試験当日

23:00~ (予定) 

http://ustre.am/DQz9  ←こちらをクリックしてみてください。

http://www.ustream.tv/channel/宅建本試験を語る2011年 (コピーペーストするときはこちらで♪)

 

 にほんブログ村 資格ブログへ  
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
 許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます。 

合格を祈っています♪ 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパートがんばれ受験生! 絶対合格しましょう!

2011-10-15 00:54:37 | みやざきの宅建活動日記♪

ラストスパートがんばれ受験生!

絶対合格しましょう!

☆ ☆ ☆

失敗するな健康管理!

本試験のときに、自分の力を出し切るために

ベストコンディションでのぞめるようにしましょう。

宮嵜晋矢(みやざきしんや)

☆ ☆ ☆

 絶対合格!

必ず、合格できる! 
10.15

力を出しきれば、必ず合格できる!

~ 試験中、力を出しきるために ~

試験中、
混乱しそうになったら、いったん問題文を読むことをやめて、ちょっと『休憩』。
天井をみる。目をつむる。海や山の自然風景を思い描く。

あせりそうになったときは、『深呼吸』。
※ラジオ体操みたいに\(-o-)/すると、試験委員がくるので、
 手を上げすぎないよう、注意!

☆ ☆ ☆

勝ち戦を勝つ! 10.14 

☆『絶対合格!』へのアドバイス☆

・体調管理に気をつける。

・新しいものには絶対手を出さない。

・過去問以外の問題を、捨てる。

・宅建業法、国土、開発、農地、宅造、地方税、地価・鑑定、(統計、土地)など
 重要度の高いテーマの最終チェックを必ず行う。
 ※3日もたてば、忘れる、うろ覚えになる、それが普通だ!
  Ex.『3日前、朝ご飯、昼ごはん、夜ご飯、なにたべましたか?』

 ⇒ うろおぼえでしょ… 【この記事書きながら、わたしもすぐには思い出せず(笑)】

・時間をはかって、50問模試をやりたいときは、
 H17,H18,H19,H20あたりの
 今年の宅建試験で再出題される可能性の高い年度の
 過去問を60~80分で解くと良い。


・ぐっすりと、すぐに寝れるよう、ウォーキング、ジョギングなどで体を疲れさせておく。
 ※何もみず、体を動かしながら、クーリングオフ、国土の事後届出などの重要テーマについて
  ちゃんと覚えているか確かめると良い
  ⇒あやしいところは、帰ってから、すぐチェック!

・迷っている時間があったら、悩んでいるヒマがあったら、過去問をやる!

◇ ◇ ◇

~ みやざきを信じてついてきていただいた受験生のみなさまへ ~

大丈夫。
みやざきのアドバイスどおりに学習してきた方は、絶対合格できる!

模試で何点とっていようが、
本試験では、必ず合格ラインをこえるように、
本試験だけをターゲットに学習をしてきていただいた。
もう合格する力は十分ある!

10月16日は、勝ち戦。
合格証書もらうために、試験会場でマークしてくるだけ。

敵がどう攻めてくるか、
過去問を何回も繰り返して、知り尽くした。
己の弱点を過去問を通じて克服した。
負けるわけがない。

自信を持って、勝ち戦を勝ってこよう!

☆ ☆ ☆

絶対に合格するぞ! 
10.14

最後は、気合!
『合格への執念』をみせよう。

今年決める!
絶対に合格する!

※なるべく良いコンディションと試験に臨むため、
 睡眠時間などの体調管理には、十分な配慮を!

☆ ☆ ☆

 落っこちたい人は権利関係! 10.13

宅建試験まであと3日。
もう権利関係を追っかけている場合ではない。
権利関係の問題を解く時期はもう過ぎた。

落っこちたい人だけ、
もう一年勉強したい人だけ、
権利関係の問題を解く学習をしよう。

あと何時間、学習できるか?
冷静に考えてほしい。
多くの受験生にとって、
10時間ちょっとくらいではないだろうか?

本試験で、1点でも多くとれるような
『学習の優先順位』をつければ、
権利関係は、いいところ、
自分のまとめ、レジュメなどを
ざっと確認するくらいの時間しかない!
ことに気づけるはず。

合格への道は、
宅建業法、開発、国土、農地、宅造、地方税、地価・鑑定
などの重要テーマで、
弱点となっているテーマの克服(過去問の攻略)にあり!

~ 残りの学習できる時間 と 優先順位 ~
※もちろん、以上の最重要テーマを最終チェックし、
 もう準備は完璧。時間にもまだ余裕がある。
 というのであれば、
 土地区画整理法、印紙税、借地借家法など重要の高い順に
 最終チェックをしたほうがよい。
 ただし、『いままでやっていない新しいことには、絶対手を出さないこと!』

☆ ☆ ☆

『捨てる!』

あと、何時間勉強できるか?
必ず最終チェックしなければいけないテーマ、教材は何か?
時間と優先順位の関係で、捨てたほうが良いテーマ、教材は何か?

しっかりと、今の状況を冷静に判断し、
もっとも合格する可能性が高くなる選択をしていただきたい。

上手に『捨てる!』 ≒ 『効率的!』 である。

合格ラインは、たった7割! 
2割くらいは捨ててもいい(捨てたほうがいい)のである。


☆ ☆ ☆

 

1日1点伸ばす! 10.12

まだ合格ラインにのっていない受験生は、
『1日1点伸ばす!』
という気持ちで学習しよう。

もし、1日1点でたりなければ、
『1日2点!』伸ばしていこう。

明確な目標を設定して、実行すれば、
ラストスパートで、合格ラインの35点くらいまでは、
必ず点を伸ばせる。
注意点は、
なんとなく学習を進めるのではなく、
自分の得点を伸ばすことを意識して、
確実に本試験ででてくるテーマで、
しかも弱点となっている、
得点の伸びる可能性が高いテーマから優先に学習すること。

まだ間に合う!
本気で今年合格するという気持ちがあれば合格できる。

今年、絶対に合格しよう!

※すでに、合格ライン+αの力を付けた受験生は、
 逆に、点を伸ばしにいってはいけない。
 今もっている知識・記憶をだんだん忘れて、
 うろ覚えにしないよう、
 新しいことには手をつけず、
 『守りの過去問学習』に徹してほしい。
 基本・重要ポイントを最終チェックしよう! 

絶対にあきらめない!  10.11

宅建試験まであと5日ちょっと。
この時期は、何かと不安になりやすいもの。
何をやっていいのか迷いやすい。
だからこそ差がつく。

合格へ向かっていく強い思いが実を結ぶ。

『重要な』、『過去問』をちゃんと学習できるかどうかで勝負は決まる。

模試で点が悪くても大丈夫。
『過去問を徹底的に学習』してきた受験生であれば、『絶対合格!』できる。

ココまで受けた模試の成績表を見てほしい。
宅建業法(20問)、
国土、開発、農地、宅造、
地方税(不動産取得税、固定資産税)、地価・鑑定、
借地、借家
をしっかりと正解していたら、何点になるか?
以上のテーマは、5日あればなんとか攻略でき、
しかも、ほぼ確実に『本試験では』『過去問だけで得点できる』テーマである。

これからのラスト5日ちょっとの戦い方で勝負は決まる。
ココからが本当の勝負。
絶対にあきらめるな!
『今年』、絶対に合格しよう!

☆ ☆ ☆

直前期の不安解消 

直前期は、なにかと不安になったり迷うものです。
そんなときは、自分は絶対に合格できる!
と大きな声でいってみましょう。(あるいは心で叫んでみましょう。)

新しいことには手をつけず、
今まで学習してきた『基本、重要ポイント』を
より確実な知識に整理していきましょう。

なにを学習するか、迷ったら、
宅建業法、国土、開発、農地、宅造、借地借家などを学習しましょう。

過去問から離れず、
確実に本試験で得点に直結するテーマから学習することが大切です。

絶対に合格しましょう!  

☆ ☆ ☆

貴重な毎日! 

これからの1日、1日はとっても貴重な時間。
毎日が、合格、不合格を左右する時間といっていいでしょう。

『絶対、合格する!』 と強い心を持って、 気合を入れていきましょう!  

 

☆一緒にがんばって、今年絶対に合格しましょう!  

        にほんブログ村 資格ブログへ   

 ☆ 応援クリック♪ ☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建本試験当日のイベントのお知らせ♪

2011-10-14 08:19:32 | 宅建試験 合格予想点・コメント

2011宅建本試験当日(10月16日23:00頃)、

平成23年度宅建試験(宅地建物取引主任者資格試験) ustream 公開イベント

をご案内させていただきます。

水野先生(LEC)、那賀島先生(TOLE)、竹井さん(ルミノーゾ・パートナーズ) 

と一緒に今年の宅建試験を分析し、合格予想ラインを検討していきます。

※視聴者の方からの質問にも応えていく予定です。

http://ustre.am/DQz9  ←こちらをクリックしてみてください。

http://www.ustream.tv/channel/宅建本試験を語る2011年 (コピーペーストするときはこちらで♪)

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

平成23年度宅建試験 解答速報 合格予想点(合格予想ライン) についてはこちらをご覧ください。

宅建合格研究所のHP

http://www.luminoso.co.jp/takken/sokuho.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒にがんばって絶対に合格しましょう!

2011-10-12 07:13:03 | みやざきの宅建活動日記♪

☆ 宅建受験生のみなさまへ ☆

みやざきが提供している宅建コンテンツ(無償)を紹介させていただきます。

直前期の弱点補強など、宅建合格へお役立てください♪

 

◎ 『宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~』 ※このブログです。

◎ Facebook:宮嵜晋矢

  宅建みやざき塾の講義(合格不合格を分ける重要テーマ)を、動画にて公開中!

  借地借家法、国土利用計画法、土地区画整理法、印紙税、37条書面、住宅瑕疵担保履行法など

◎ YouTube:宅建みやざき

  宅建みやざき塾の講義(合格不合格を分ける重要テーマ)を、動画にて公開中!

  不動産物権変動、不動産鑑定評価、住宅瑕疵担保履行法など 

  Ex.住宅瑕疵担保履行法(最新ダイジェスト版)
  http://youtu.be/9KAOd3oDCZI

◎ 宅建合格研究所 

  名物講師のコラムをたまに担当

  ※住宅瑕疵担保履行法の『みやざき塾オリジナルレジュメ』も入手できます。
  ※『2011本試験 ヤマ当てレジュメ』も入手できます
   『宅建合格研究所』の facebook page の左上 welcome! をクリックしてください♪
   http://www.facebook.com/takken.gokaku

  今年の本試験で出題が予想される問題や宅建受験の指導をされている先生方のコラムが読める
  ☆『宅建合格研究所のメルマガ』の登録アドレス☆
   https://s.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=luminoso

 

◎ 『みやざきしんやのメルマガ』 

  ☆10月12日~14日で直前重要ポイント集を提供させていただきます。

  熱血講師みやざきの宅建合格らくらくナビ・メルマガ
   http://www.mag2.com/m/0000255105.html

 

☆★☆ 試験直前、いろいろとつらくなったときにおススメのサイト ☆★☆

◎ 『初心者のための宅建試験一発合格サイト』 

   http://blog.takken-get.com/

  勉強に集中できなくなったときに、ぜひ読んでみてください♪

  

 一緒にがんばって絶対に合格しましょう!

 宮嵜晋矢

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 宅建試験 重要事項説明のヤマ!

2011-10-11 05:47:10 | 宅建試験 最重要テーマ! 重要事項の説明

2011 宅建試験 重要事項説明のヤマ!

覚えるのがなかなかしんどい…『重要事項の説明』。
覚えるのがしんどいなら、全部覚える必要なんてありません。

まだまだあきらめてはいけない。
みやざきの一発逆転にかけましょう!

☆みやざきの生講義(みやざき塾や企業研修などにおける講義)では、
毎年高い精度でヤマを的中させています。

実績:2010宅建試験 たった12項目に絞り、7肢的中!

   本試験8肢のうち7肢を、厳選12項目だけで、的中させました。
  (大問2題を2つともらくらく正解♪)

 

ここ数年、的中率が高すぎるので、今年はちょっと危ない…なんて話もあるかもしれませんが(笑)、

外れても恨みっこなしの今年のヤマあて予想です。

 

【2011 宅建試験 重要事項説明のヤマ!】  ※今年は厳選14個で勝負!

・飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況
※これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項
 
・宅地又は建物が宅地の造成又は建築に関する工事の完了前のものであるときは、その完了時における形状、構造その他の事項
 
・造成宅地防災区域
 
・石綿使用の有無の調査結果の内容
※調査結果の記録があるときだけ
 
・耐震診断の内容
※耐震診断をすでに受けていて、診断内容がわかるときだけ
※昭和56年6月1日以降に新築工事に着手した建物については不要
 
・瑕疵担保責任の履行に関する措置
 
【貸借の場合に追加されるもの】
 
・台所、浴室、便所その他の設備の整備の状況
 
・定期借地権、定期建物賃借権、終身新建物賃借権
 
・敷金などの精算
 
【区分所有建物について追加されるもの】 
◎売買だけではなく、貸借でも必要 
◇売買では必要だけど、貸借では不要
 
◎管理の委託先…氏名・住所(法人:商号名称・所在地)
 
◎専有部分の用途その他の利用の制限
 ※規約、規約の案があるとき
 
◇共用部分に関する規約の定め
 ※規約、規約の案があるとき
 
◇専用使用権:一棟の建物又はその敷地の一部を特定の者にのみ使用を許す旨の規約の定め
 ※規約、規約の案があるとき
 
◇特定の者の費用の減免:
 ※規約、規約の案があるとき
 
 
がんばって、今年絶対に合格しましょう!
 
宮嵜晋矢 (みやざきしんや)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建の模試について’11 ~合格への利用法♪~

2011-10-07 05:45:37 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

~宅建の模試について’11~

~合格への利用法♪~

2007-09-01 ver.1 ~  2011-10-07 ver.5

宅建の模試…とった点数に一喜一憂していませんか?

どういうふうに活用すれば、よいのでしょうか?

   

合格するために、とても大切なこととは?

 

模試はしょせん模試です。

とった点数はそれほど重要ではありません。

やさしい問題の模試や相性のいい問題の模試であれば高得点になりますし、

難しい問題の模試や相性の悪い模試であれば低得点になります。

ましてや、オリジナル問題の模試は、本試験と問題の質が少し違います。

得点についてそれほど気にする必要はありません。

 

模試を活用するときに重要なことは、

『弱点の発見』 と 『弱点テーマの攻略』 です。

模試で間違えた問題 があったとき、

(その問題の解説をじっくり読むのではなく、)

その間違えたテーマの『過去問』を

解きなおしてみることなんです。

また、その間違えた弱点テーマについて、

『テキストで基本事項を確認する』ことです。



~模試を利用するプラスの効果~

制限時間の中で、他の受験生に囲まれた環境で、
宅建試験の問題を解くトレーニングができること。

弱点分野を発見できること。
〔これをどう活用するかが重要!〕


~模試を利用するマイナスの効果~

どうでもいい問題に付き合わされること。
(Ex.過去問にない問題、難易度の高すぎる問題)
〔ここをどうやって無視するかが重要!〕


さて、公開模試はどう利用するかで、

『合格への武器』にも、

『有害図書』にもなります。

とった点数だけに気をとられたり…

間違えちゃったどうしよう…と、

 むやみやたらと解説だけを読む…

なんてことのありませんように!

~ アドバイス ! ~

模試を受験して失敗しやすいこと

模試を受験したら…

権利関係 14問中 ⇒ 8点

宅建業法 20問中 ⇒ 15点

なんて点数だったので、

『 宅建業法はまずまず! うわっ…権利関係ヤバッ! 』 

とおもって、

権利関係の学習を一生懸命直前期にやってしまう…

これ、実は、一般的にいって、

一番、宅建試験で失敗しやすいパターンなんです。

 

この場合、多くの受験生にとって、

実際の得点の伸びしろは、

ネタが豊富な権利よりも、

出題範囲が狭く限定されている

宅建業法のほうが大きく、

しかもより確実に得点を上乗せ出来るようになります。

 

直前期は、あまり権利関係にはまらないように注意しましょう!

権利関係は今年のヤマのテーマだけ学習すれば十分です♪

確実に得点できるテーマで失点しないように!

 

模試は上手に利用して(上手に捨てて?)、合格しましょう!

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
 許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます。

 がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

      にほんブログ村 資格ブログへ       

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建直前期 学習上の注意点!

2011-10-01 15:48:38 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

 ~宅建直前期 学習上の注意点!~

2007-10-12 ver.1 ~ 2011-10-01 ver.5

~みやざきからの宅建合格アドバイス!~   

 

宅建試験が近づくにつれて、

直前期は、隣の芝生があおくみえ、

(自分の持っていない教材、模試などが良くみえ)

あっちのほうがいいかな、

こっちのほうがいいかな…

といろんな誘惑があることでしょう。

でも、そんなときこそ、

過去問 と 手持ちのテキスト

の理解・定着をはかってほしいところです。

 

具体的には、

模試の復習は、そこそこにして深追いしない、
(弱点分野がわかったら、模試資料を捨てる。過去問でフォローする。)

予想問題集にはむやみやたらと手を出さない、

ことがあげられます。

 

たとえば、ボーリング場で球を投げるときに好き好んで、

ガーターの溝には投げませんよね。

いってみれば、

過去問を解くのは、真ん中のピンめがけて投げるようなもの、

予想問題、模試を解くのは、端っこのピンめがけて投げるようなものです。

 

ところで、宅建試験で合格するには、満点を取る必要はなく、

ストライクやスペアをとらなくても、

『10本のピンのうち、7本倒せば合格!』

『真ん中に球を投げる(過去問)』 か

『端っこに球を投げる(予想問題・模試)』 か

それは、受験生ひとりひとりの選択です。

 

いままでがんばってきた受験生こそ、

過去問 と 手持ちのレジュメ・テキスト

だけで勝負すべき!

  

どうしても、新しい問題が解きたいときは、

新しい過去問集を使いましょう。

ちょっとは新鮮味がでます。

過去問から離れてはいけません。

 

直前期のおすすめは、

『 過去問10年間 』 (TAC、住宅新報社など) です。

(平成○○年の50問というように、単年度ごとに50問収録されているもの)

全力で、ラストスパート!

絶対に合格しましょう!

 

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする