ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

僕は元気

2010年05月20日 | 7猫家族物語り
MVI_4024
リビングから出て行く時のジャンプは健在です。



ちょっと休憩してポーズ。



最近のマーちゃんですが、階段を一歩づつ上がっていきます。この写真は2階のお昼寝ベッドへ行く
ところなのですが、以前は階段を勢いよく駆け上がっていました。やはり足腰が弱っているのかなー、
心配です。

一歩上がるごとに、首に付けた鈴が、階段の板に触れて“リンリン”となります。ゆっくりとした音です。
私はその音を、リビングに居てドア越しの背後に聞くのですが、ちょっと寂しく心配しながら聞いています。
(母の気持ち)



冬中きれいに咲いて楽しませてくれたパンジーも、最近の暑さでお疲れ状態です。


kordana rose

ミニバラが満開状態です。ひと束のブーケのようですね。咲き終わったら丈を三分の一くらい切り詰めて、
お礼肥えをあげておけば、3シーズン咲いています。来年はツルバラを塀の上に這うように植える予定です。


rouge pink

耐病性に強く春から秋まで咲き続けます。
コメント

2010年03月15日 | 7猫家族物語り
牡丹の蕾

老木の牡丹に、今年は蕾が4つ付いています。花の咲くのがたのしみです


シンピジュームの蕾

寄せ植えの鉢の中で3本付いています。


睡蓮の蕾

水の中なのでちょっと見難いのですが、冬を乗り越えた赤メダカと並んで写っています。


桜の蕾

今、桜の蕾はここまで進んでいます。この桜は近くの小学校の桜なのですが、撮ってる時に
ドキッ!としました。道路から学校のフェンス越しにカメラを構えたのですが、すぐ隣に「光
ってる 不審者が嫌がる 地域の目」と書いた“のぼり”が立っていたんです。私・・・そ
ういう人ではないので・・そそくさと帰ってきました。


シャンプー日和

今日は4月中旬の気温ということでお天気も良く、~まーちゃん、最近匂うんです。確
か・・・去年の11月にシャンプーしたままだから仕方ないですよね。シャワーの温度を
42℃に設定しておけば気持ち良いらしく、おとなしくしています。



で、シャンプー後は日向ぼっこで自然に乾くのを待ちます。ドライヤーは怖がって嫌がるの
で自然に乾くのを待つのですが、なにしろご高齢です。人なら80歳くらいかもしれません
ね。風邪をひかないように大切にしてあげないと。窓辺で目をつむってウトウトと気持ち良・・。
コメント (1)

H.22年2月22日

2010年02月22日 | 7猫家族物語り
猫の日

せっかく猫の日なんだから、かわいく写真を撮ってあげようと思うのに、今日は寝てばか
りです。ポカポカと春を思わせる暖かさの中で心地よく夢の中。最高気温15℃,明日は16℃
になるそうです。嬉しい、そこかしこに春の気配が。

「ニャン・ニャン・ニャン」の鳴き声にちなむ「猫の日」の2月22日に合わせ、ペット専
門の保険会社が飼い猫の名前を調べた結果、1位は雄がソラ、雌はモモだそうです。




息してる?




英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフー
ド工業会が主催。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。




ちなみに犬の日をしらべてみたら、11月1日だそうです。ペットフード工業会等6団体が
同じく1987(昭和62)年に制定し、猫と同じように犬の鳴き声の「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」
に語呂合わせして決め、犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日としたとか。



むりやり肉球撮ってもまだ寝てる。


MVI_3194
とうとう起きて怒りの猫パンチ!
コメント

リクエストにお答えして

2009年09月11日 | 7猫家族物語り
<僕の名前はマイマイ
MVI_1233


置物の猫ではありません。冷蔵庫の中にあるマグロ・シラス缶を
入れてくれるのをじっと待っているところです。



 
この家の子になって・・もう17年かな?口の悪い人は“捨て猫”って言うけど、僕としては家族とはぐれてしまって
たどり着いた所がこの家だってこと。迷子猫ってことだよ。

残念ながら、僕にはもう兄弟やパパやママの記憶がない。ただお腹がすいていたし、安心して眠れる場所がほ
しかった。

この家のママは僕を見て「まあかわいい。この家の子になる?」って言ってくれた。ブラッキーて名前の犬がフィラ
リアで死んで間がなかったらしい。

名前はお姉ちゃんがつけてくれた。戸籍上の名前はマイマイだけど、普段は“まーちゃん”て呼ばれている。だか
ら獣医さんのカルテには、マイマイってかいてある。「かたつむりか?」って聞かれたよ・・ハハ。最初に付けられ
た名前が、その当時最もポピュラーなマイケルだったから、呼びやすくしてマイマイになったらしい。

僕は一度死にそうになったから・・獣医さんには肉球を向けて寝られない。小さなムカデの赤ちゃんと遊んでいる
うちに“ペロッ”て食べちゃったから・・ひどかったよ・・3日間入院して、点滴してもらって、それで今日に至ってる。


 
後ろ姿は”アルマジロ”ってママは言う。しっぽが短いからね。そう見えるらしいよ。それにちょっと曲がっているんだ。

ルックスはイケメン猫とは言えないかもしれないけど(謙遜)、ママは「まーちゃん、いい子かわいいね!」っていつも言
うし、ここの家族の癒しになっていることは間違いないよ。但し、お兄ちゃんは「人間を仕切ってる!」って・・いつも口が悪い。



玄関マットの上でまったりしてるのが好き。涼しい風が南の窓から玄関に通り抜けていくし、家族が返ってきたり、
お客様が来るのが楽しみなんだ。この写真はちょっとカメラを意識したね。カチャッ!

                                                        続
コメント

7猫家族物語

2008年01月27日 | 7猫家族物語り
熟 睡



 寒い朝だった。僕は目を覚ましたその瞬間から、今日は雪が降るかもしれないと感じた。カーテンの隙間からそっと外を見ると、薄暗くてはっきりとは見えないけれど、空はグレーの雲でおおわれていて、典型的な冬空だ。朝日がのろのろと昇ってきてからも、東の空の一部分が一段と濃いグレーの塊になっていて、そしてその塊が垂直に地上へと落ち込んでいる。そうか、あのあたりの町では明らかに雪か霙が降っているんだ。
 とにかく、寒い一日になりそうだ。ママ猫も、最近は寒さのせいでお寝坊さんだよ。


   ヤッター!かき氷だー!
ところで、庭の木も草もみんな寒さに凍えて眠っているようだし、だから、今日は僕のことをちょっとお話するね。僕は7猫家族だよ。

    *出生地 : わんぱく山の、土管トンネルの中。
    *家 族 : 7猫 
      ママ猫
     6兄弟猫  
           1、長男猫の僕 マイマイ(戸籍上の名前:マイケル)
           2、長女猫  ミー
           3、次男猫  リー
           4、次女猫  サー
           5、三男猫  シー
           6、行方不明、コウノトリが連れて行ったままになっている。
ママは、僕たち兄弟がバラバラになって遊んでいて、何か危険が迫った時とか、危ないことした時には、“マミリサシ!”って大声でまとめて呼ぶんだ。

     体重MAX
6番目の子猫が行方不明というのは、「生まれるとすぐに、コウノトリが連れて行ってしまった。」ってママが言うんだ。なんでそんなことになったのか、事情はわからないのだけれど“もう少し育ってから連れてくる”というコウノトリとの約束らしい。

*LINK:コウノトリ

ただ・・本当にそのコウノトリを信用していいのか、信頼できるコウノトリなのか、僕は不安でたまらない。しかも、僕が思うには、ママが言っているコウノトリとは、実は白鷺なんじゃないかな?僕の庭の東側に流れている、おせじにもきれいな水とは言えない、あの用水の中で、いつも何かつついて食べているヤツラ。あの白鷺とコウノトリとをママは間違えているかもしれない。それとも騙されているのかも。コウノトリ、そんなのが僕の家の周りにいるわけないじゃないか!ぜったい変だよ。ママは「夏までには連れてきてくれる約束になっているの。」なんて、のん気なこと言ってるけど、本当に大丈夫なんだろうか?続
DSCF4203


散歩から帰ってくるとコロコロ儀式がまっているー!

コメント

2007年12月16日 | 7猫家族物語り
クリスマス

玄関ドア




家の中はこんなかんじでツリーを飾って、夜は光ファイバーをつけてピカピカと、クリスマスは家中が明るくなって大好き!
なんてね・・・キリストさんとは全く関係ないのです。これって、フツーの日本人でしょ?



今年のクリスマスプレゼントはTシャツなんだって。犬の服しか売ってないなんて不公平だよね。


僕のジャンプを見て!まだ若いんだから!
DSCF3496DSCF3496by kyokotnk

DSCF3919
最近ムクドリがたくさん群れになってやって来て、ナンキンハゼの実を食べています。ジュルジュルとさわがしくなきます。
ビデオの画面にはムクドリ、スズメ、ハトが写っている。(歌はサラ・ブライトマン、タイム・トゥ・セイ・グッバイ)

*LINKムクドリ




今年の法人会のガーデニング講座の花。


(玄関)昔の木火鉢の中にもツリーが。  シンボルツリー、ケヤキのライトアップ。



日本語教室(木曜クラス)

今日(12/13日)は恒例のポットラックのご馳走でクリスマス会です。外国の生徒さんたちはお国自慢の料理を用意してくれました。


私のつくったレアチーズケーキ。定番なのですが、ゼラチンを入れる時にちょっと失敗しました。
姉妹都市(ポリルア市)のあるNZのキウイを飾って。


コメント (1)