ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

冬支度

2008年11月30日 | 私の庭
シラカバの紅葉

最近やけにいそがしい。なぜ~? なぜなら、いつものもろもろの家事・仕事の他に加えて簡単に言えば冬支度と言うか、お正月も視野に入れて、枯れ草のかたずけと、この毎日降り積もる落ち葉のせい!なんですー!毎年木が大きくなれば落ち葉の量も当然多くなるよねー。今日のような風もなく温かい日に、ガサゴソと落ち葉をかき集めるのも幸せの一つと思いながら額に汗してます。私の庭の木たち、お疲れさまでした。また春になったら元気良く芽をさましてね! 
ps:マーちゃんのシャンプーもしました。なんせ高齢だからね、風邪をひかせてはいけない。今日のような暖かい日を選ばないと。5年ぶりに歯医者も行ってるし。そりゃ忙しいヨ!(ツブヤキ)。





今年はあまり花をつけなかったカシワバアジサイ。朝日をあびてきれいに紅葉したところをパチリ。





二階のベランダから見たモミジとドウダンツツジの紅葉。コラボしてる。




ガーデニング講座・11/21日(金)

例年の“法人会のガーデニング講座”で生け込んだ鉢です。豪華ですよね。本当は隣のテーブルが使っていた白いシンピディムがよかったのですが、この黄色のシンピディウムは香りがかなり良いということで満足してます。素焼きのこの鉢は毎年使えるし。





シンピディウム「イエローカード」  シクラメン            リガースベゴニア


カランコエ             ミニバラ            ポインセチア

*シンピディム:シュラン属

*シクラメン:シクラメン属 サクラソウ科

*リガースベゴニア:シュウカイドウ属 シュウカイドウ科

*カランコエ:リュウキュウベンケイ属 ベンケイソウ科

*ミニバラ:バラ属 バラ科

*ポインセチア(エウフォルビア):トウダイグサ属 トウダイグサ科



エリカ

3年前のガーデニング講座のエリカ。かわいい花なんだけど、木のお行儀が悪くって、麻紐で束ねてます。

エリカ:ツツジ科エリカ属:ピンクが主流のようですが黄色もあるようです。


LINK:エリカ:一口にエリカといってもかなり沢山の種類があることが分かりました。


LINK:Wikipedia:エリカ:700種類以上あって主にアフリカ、ヨーロッパで自生している。ヨーロッパへ行ったら探してみよう。


今月の読書

書名:足でつかむ夢    著者:小島祐治
今年の春頃、近くの書店で小島先生と出会いました。驚きの光景が思い出されますが、タビックスを履いた青年が、書店の読書コーナーの長椅子に座り、足の指で本のページを器用にめくって読んでみえました。小島先生は4歳の時に事故で両手、両腕を失われたそうです。長い困難の道のりを超えて、教師になるという御自分の夢を諦めず実現されたことは、多くの人々への励ましや勇気の源になっています。また、親の立場として思う時、察しあまるものがあります。我が母校にいらっしゃることも嬉しいことの一つですね。小島祐治先生にエール!

コメント

冬支度

2008年11月23日 | 私の庭
その後のナンキンハゼ

あれから10日後のナンキンハゼ。すっかり紅葉しました。やはり2階のベランダから撮ったこのあたりが、西陽が当るせいか一番きれい。





今年は夏の毛虫でボロボロになったアメリカフウ。きれいな処を選んで写真にしましたが去年と比較するとヒドイありさまでかわいそう!





駐車場の廻りに植えたドウダンツツジ。温かいせいか全部紅葉するにはまだまだ時間がかかりそう。茶臼山はもう雪が降ったと新聞にでてた。



冬の花植えました

お正月のことも考えて葉牡丹を中心にうえました。最近の葉牡丹はよく品種改良されてバラの花のようにきれい(ポピちゃんのママも言ってた。)「憩いの農園で。」

   *葉牡丹3 *カルーナ1 *ビオラ2 *シロタエギク2



素焼きの鉢にもこんな感じで“白”がテーマです。


“カルーナ”始めて植えました。 レモン色のビオラは香りが良い。  白タエギク


葉牡丹3種。春には茎がのびてアブラナ科の黄色の花が咲く。 ちりめん葉の葉牡丹。


葉牡丹:別名;ハナキャベツ・原産地:ヨーロッパ:アブラナ科、アブラナ属。江戸時代に観賞用として渡来した。

LINK:Wikipedia:葉牡丹 


カルーナ・ブルガリス:和名;ギョウリュウモドキ・ツツジ科カルナ属。ヨーロッパの方では野生化して咲いているようです。冬の寒さに強そうだし添え花としてなくてはならない、そう、カスミソウのような感じでかなり気に入ってます。

LINK:カルーナ・ブルガリス


コメント

小春日和

2008年11月17日 | Event
市内散策08.11/13(木)日本晴れ
DSCF1986




小春日和の中、今日は日本語教室(木)恒例の市内散策です。6万石の城下町である市の歴史を訪ねて、町の神社・仏閣を経て歴史公園まで歩きます。伊文神社では英語バージョンのおみくじを引きました。吉の人は大喜び、凶の人は幸運を神様に託して境内の松ノ木に結び付けました。




は~い、並んでー写真を撮りますよ~。「尚古荘にて」




庭内の水琴窟に水を掛けて日本の風情に耳を澄ませます。




歴史公園の入り口「鍮石門」を入る。




「茶道のお稽古をしますよ。足の痛い人は楽にしていいです。」1996年に京都から移築した 「近衛邸内」


お饅頭は栗の入った秋のものです。豆の甘いのは食べたことないんだけど。パクッ!まいう~
                                     誰が教えたのその日本語!

お茶碗には前、後ろがあります。 名前のあるほうが正面です。  ゴク、ギャ~この味は~!

*いつもの教室とはまた違った有意義な秋の日でした。
コメント

小春日和

2008年11月13日 | 私の庭
ナンキンハゼの紅葉

ここんところ一週間の冷え込みで、やっと我が家のナンキンハゼも紅葉してきました。まだ緑の部分がだいぶ残っていて、なんとも美しいではありませんか!これを写真に撮らずにはいられません!これは2階のベランダから少し見上げた位置の写真です。いかに毎年大きくなっているかと言うことです。「手が届かない大きさになる前に上を切ったほうがいい」とシルバーさんが言ってます。いろいろな鳥が実を食べに来ています。





今日は朝から澄んだ青空が広がって、風もなく典型的な小春日和の1日でした。久しぶりに日中には気温も20度を超えていました。自転車で買い物に出たら駅前のアメリカフウがあまりにきれいだったので写してみました。





ショッピングセンターの入り口の花屋さんにはポインセチィアがずらりと並んでました。今年もやっぱりこの真っ赤なポインセチィアに決めました。780円也、安い!だって春まで楽しめるんだもの。




ついでに“チェッカーベリー”も。赤い実がかわいい~!この子はもう少し大きなポットに植え替えてあげればどんどんおおきくなる元気っ子です。





温かい日差しの中ででパンジーを植えることにしました。1ケース12株のまとめ買いです。ず~っと気になっていたけれど、やっと植えることができたー!って感じです。






*この水色に近いブルーと黄色のコントラストが気に入ってるんです。   オキザリス

*チューりップの球根が2割引になっていたので10球買いました。春にはパンジー の後ろで花咲きます。

*オキザリス:中学1年生(はるか昔だな~)の時の担任(理科の先生)から最近いただいたオキザリス。株分けし て増やしてみよう!


LINK:オキザリス

コメント

謝謝上海遊

2008年11月08日 | おでかけ
陳雪珍さんの住んでる町

夏休みに日本語教室にいらしてた陳さんの言葉を“真”にうけて、行ってきましたー!熱烈歓迎でした。ホテルに着いたら電話を掛けなくてはと思っていたら、なんとホテルの前に立っていてくれるではありませんか!謝謝でした!夜の繁華街へ連れてってくれました。10/31



瓦の上に漆喰を塗った「透かし窓」が美しい。窓越しに中庭の緑が見えるし、明かりとりにもなっている。(蘇洲)




刺繍研究所の中庭の透かし窓。




天井から吊るされている赤い房のついた提灯がきれい。(留園)

男尊女卑の時代の男性専用の部屋。              古い街並と赤い提灯がきれい




寒山寺

古代の漢詩が書かれた通路。お賽銭を屋根に投げていました。五重の塔の四方を守る獅子



湖に添った町なのですが、水は濁っていた。黄色い壁はお寺だそうです。11/1

                 LINK:ユネスコ世界遺産「蘇洲」





ちょっと早起きして朝食を済ませた後、ホテルの前の大通りに出てみたら町に住む人々の日常の朝がありました。



豫園商場地域



約400年前に造られた豫園は、役人が権力を笠に両親のために造った別荘だそうです。11/2 

                       LINK:豫園




夜、陳さんのお宅を訪問しました。30分かけて迎えにきてくれたのです。14階建ての7階に1フロアーの造りで、ベッドルーム3・バス2・LDKの大きなお部屋でした。以前の家はテレビ塔が見える所にあったそうですが、立ち退き(土地は全て国の所有)で東方路に移り住んだそうです。そこへ日本で働いている息子さんから「上海へようこそ、母がありがとうございます。」と上手な日本語で電話が。恐縮でした。お互い通じない日本語と中国語で時に筆談も交えて、それでも結構楽しく国際交流をしてきました。街は万博に向けていたる所で急ピッチの建設工事をしていて、車も人も多い大きなbusyな街でした。ついでに私のブログが健在なのを確認。

  
コメント