ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

ヤマボウシ

2010年11月27日 | 私の庭
ヤマボウシの紅葉

和室前の中庭に植えたヤマボウシが紅葉しました。マーちゃんは一日中、日向ぼっこできる場所を探して移動しています。



漆喰の白壁に、赤やオレンジ色が映えてきれいです。来年は花が咲いてくれるかな~(祈)。木が痩せているね、寒肥えを根元にまいてみようと思っています。

アメリカフウ・落葉

アメリカフウは昨日、今日の風にすっかり落葉して、トップの葉が落ちて、かわいいボンボンのような実がいくつも見えています。



集めても集めても、掃いても掃いても降り散り積もる落ち葉です。

サザンカ一番花

落ち葉を掃いていてふと気がついたのですが、エッ!いつのまに・・咲いたの?一番花です。他を探してみましたが咲いてはいません。11月に咲いたサザンカ、“アワテンボウ”な花ですね。


で~・・・夜のマーちゃんは、こんな感じです。
コメント

私の庭の紅葉

2010年11月22日 | 私の庭

アメリカフウ(オレンジ)

駅前の赤いアメリカフウは、先日UPしましたが、私の庭のアメリカフウはオレンジ色に輝いてマァ~なんときれいに紅葉したことか!マアちゃんも小春日和の中、日向ぼっこしていたのですが、写真を撮っている私のところへノコノコと近寄ってきました。「なにやってんのー」って言ってるんでしょうね。カワイイ!


キッチンの窓から見ると、こんな感じで・・・額に入れられた一枚の絵のようです。

アメリカフウ 11/9日

11月9日に撮ったアメリカフウです。日当たりのよいトップから次第にボトムへと紅葉していく様子が分かります。

ドウダンツツジ

春先に移植したドウダンツツジは、暑い夏を乗り越えてみごとに紅葉しました。

カシワバアジサイ

花が終わってから、思い切って枝を剪定しました。来年の5月にはたくさんの花がつきますように・・(祈)

コメント

パンジーと葉ボタン植えました

2010年11月21日 | 私の庭
パンジー

そろそろ夏の花にもお別れをしないと・・もう11月も半ばを過ぎて小春日和の中、パンジーと葉ボタン植え込むことにしました。H.Cへ行くと~~目移りしますね~。皆さん籠にそれぞれの花色を入れています。パンジー20、葉ボタン4個お買い上げしました。


このバラの花のような葉ボタンが98円はお値打ちです。


インプレスパープルの植えてある、お気に入りのテラコッタ鉢に植えて門扉前に置きました。



ナンキンハゼの下の花壇は、ちょっと日当たりが気になりますが、パンジーを15個うえました。リビングから見る花壇は・・かわいらしい感じに出来上がりました。


東側からも見て・・出来栄えは?


夜、エンジェルにロウソクを灯すとス・テ・キ!カワイイ!
コメント

ガーデニング講座

2010年11月20日 | Event
法人会ガーデニング講座

法人会恒例のガーデニング講座がありました。クリスマスやお正月用の、室内に置ける花ばかりのバスケットを作ります。11/19日(金)

材料: コロキア、エビデンドラム、インドアポットローズ、シクラメン、ユーホルビア(白雪姫)、ポインセチア、カランコエ

会場風景

去年はパンジーのハンギング作りで時間がかかりましたが、今年は蔓バスケットに7種のポットを入れるだけの簡単な講座です。ちょっと例年より人数が少ないかな・・これも景気のせいですか?

インドアポットローズ


  
ユーホルビア      インドアポットローズ   エビデンドラム 

室内で育てることができる薔薇(インドアポットローズ)があるんですね
デンマークにあるバラの育種130年の歴史と信頼のあるトップメーカーPoulsen RoserA/S社が育種をしたバラだそうです。ポットでもバラを楽しむ事が出来るようにと、1970年代後半ポットローズの育種に初めて成功し、現在はインドアポットローズ、アウトドアポットローズの合わせて15シリーズが世界中で生産されているとのこと。

☆置き場所 適温は15~22℃ 日当たり、風通しのよい場所に置く。
☆水やり  土の表面が乾き始めたらたっぷりと水を与える。
☆肥料   肥料は新芽や蕾が出てくるときに必要とする。
☆剪定   丈夫な花を咲かせるために思い切ってカットする。生長に合わせて鉢の大きさを替える。 


クリスマスが終わったら、ラメ付きのポインセチアを取り出してお正月飾りにします。
コメント

駅東広場

2010年11月17日 | 私の庭
アメリカフウの紅葉

私の庭から徒歩5分の駅東広場の紅葉が、今年はほんとうにきれいです。去年は台風のせいで、葉はちぎれ、飛んでひどい有様でしたが、きっと2年分の紅葉を見せてくれているのでしょう。


晴れわたった青空をバックに、赤いアメリカフウの群れがみごとなコントラストを見せ、描きだし、ほんとうに感動のひとことです。エプロンのポケットにカメラを入れて、ゴミ出しついでに写真を撮っています。


駅東の駐車場。


駅とショッピングセンターの間の並木道。わざわざバスで遠くまで行かなくても、じゅうぶんに紅葉は楽しめるのですが、それはそれ、これはこれで・・


この東面の並木道の先に、芝生広場と遊園地があります。家の子もこの遊園地でよく遊びました。・・・今は昔。そしてまた次が遊んでいます。


高架になっている駅の歩道橋から南面の並木道を見る。


ショッピングセンター、JA、銀行、警察署、市役所へ5分の東方へ続く並木道。右の大通りから細道を一筋はいると、私の庭があります。便利な所に住んでいます。

 LINK:Wikipedia:アメリカフウ(モミジバフウ)
モミジバフウ(紅葉楓、学名:Liquidambar styraciflua)は、マンサク科フウ属の落葉高木。別名、アメリカフウ
コメント

**NO.25 日本料理 B.L.T.H22>11.14**

2010年11月15日 | 料 理
NO.25 日本料理
  
レシピがシワクチャですが・・エプロンのポケットに入れて、悪戦苦闘していたんです。世界の料理をテーマにしたサークルですが、今回はじめての日本料理というか・・家庭料理ですね。


カップ6のだしを使って丁寧に味噌汁用の汁をつくります。私・・家では(だし入りの赤味噌)を使って、ショートカットみそ汁で間に合わせています。でも結構おいしいと思っていますけど。(白川郷の旅行で迷子になったあの男性も、奥さまにはげまされて今回、初参加です。)


室温にもどした鶏もも肉の皮をフォークで刺し、醤油と酒につけておく。片栗粉をたっぷりつけ、中温(170度)で揚げる。


どら焼きはホットケーキミックスを使って、ホットプレートの中火で焼きます。


2ばんテーブルは女性3人と男性2人。隣の人のお料理まで食べないように気お付けながら、「いただきます~!」

*本日のメニュー
1.みそ汁
2.ほうれんそうの白あえ
3.揚げ鶏のねぎソース
4.ホタテとだいこんのサラダ
5.どら焼き

コメント

白山スーパー林道 11/7

2010年11月10日 | おでかけ

光をあびて輝くブナ林




紅葉の種類
ブナ、ナナカマド、ヤマウルシ、カエデ、ダケカンバ


遠くに、白く雪の積った白山連峰がみえる。

ひるがの高原SA


白山スーパー林道 Sight Map

石川県白山市と岐阜県白川郷を結ぶ有料道路「白山スーパー林道」は、毎年6月~11月のみ開通をしている車両専用の道路です。白山国立公園を縦断し、白山連峰を遠景に望む「北陸随一の絶景ロード」11月3日には雪のため一時通行止めになっていましたが、その時の雪でしょう、溶けずに三方岩駐車場に残っていました。

残念ながら駐車場からバスはユーターンしましたが、石川県側へのトンネルを抜けると、スーパー林道といわれる本当の見どころが多くあったようです。

Memo:白山は、富山県、石川県、福井県、岐阜県の4県にまたがる両白山地の中央に位置し、その最高峰である。最高峰の御前峰(標高2,702m)・剣ヶ峰 (2,677m) ・大汝峰 (2,684m) の「白山三峰」を中心として、周辺の山峰の総称。

特性弁当

この日のバスツアーおすすめ!の“特性弁当”です。バスの中でいただきました。確かに先かいのツアーよりリッチかな?

LINK:白山スーパー林道

コメント

岐阜県白川郷合掌集落 11/7

2010年11月09日 | おでかけ

萩町合掌造り集落(世界文化遺産)


せせらぎ公園から展望台行きバスに乗って10分、展望台から見た合掌造り集落。
パソコン仲間7人のツアー旅行ですが、一人展望台行バスに乗り遅れて迷子に・・大丈夫かな~マッ、子供じゃないんだから、イッ~カ~!集落の写真をのんびり撮っていることでしょう。

*白川村荻町の合掌造り集落は、1995年12月9日にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。その代表的な民家「和田家」は同年、国の重要文化財にも指定された。



展望台からの帰り道は歩いて集落へ戻ります。下り坂道の紅葉し始めた木々の間から、国の重要文化財の「和田家」が見える。

国重文・和田家


一階のいろりを設けた大広間や居間、仏間や客間、寝間などの住居部分を見た後、暗い階段を登って二階へ。黒光りする屋根裏

の艶は、何百年もの歳月と暮らしの重みを物語る。



合掌造りは、江戸時代から始められた養蚕のため、屋根裏に棚を設置したのが始まりと言われている。



豪雪による雪下ろしの作業軽減と屋根裏の床面積拡大のため、急な角度を持っている特徴的な茅葺屋根になったと考えられている。




山に囲まれた集落には、山から流れ出た清らかな水が多量に流れている。人々は合掌屋根の家に今でも住居として住み暮らし、中には民宿になっている家もあり、旅行客が泊ることもできる。

合掌造りの屋根はどの家屋も東西を向いている。これは、屋根に満遍なく日が当たるようにするため、集落の南北に細長い谷にあり、南北それぞれの方向から強い風が吹くので、風を受ける面積を少なくするためと言われている。




合掌造りを守る地域住民の連携形式の「結(ゆい)」により、補修や茅葺の葺き替えが30年 - 40年に一度は行われている。屋根の葺き替えには、多くの人手と時間(全て葺き替えるのに二日間はかかる)を要する。(写真右側の合掌屋根はまだ新しく、最近葺き替えられたようです。)




庄川にかかる「であい橋」を渡って、バスの駐車場へ向かう。迷子になっている仲間の一人を探そう!であえるかな?

 LINK:岐阜県白川郷合掌集落

コメント

ツワブキ咲きました

2010年11月06日 | 私の庭
ツワブキ・蛍 11/6日

玄関横のツワブキが、あまい香りを放ちながらほぼ満開状態です。葉に点々の黄色い斑が入った、ツワブキに蛍が止まって居るようにも見えることから、ツワブキ蛍とよぶ人もいます。常緑性ですので、花のない時でも充分に楽しめます。



蕾・10/26日


ツワブキ:Memo : ツワブキ(石蕗、艶蕗、学名Farfugium japonicum、シノニムFarfugium tussilagineum 、Ligularia tussilaginea )とはキク科ツワブキ属の多年草。イシブキ、ツワともいう。ツワブキの名は、艶葉蕗(つやばぶき)、つまり「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられている

学名: Farfugium japonicum
和名: ツワブキ
科名: キク科
属名: ツワブキ属
性状: 常緑多年草
原産地: 日本、中国

 LINK:ツワブキ


ジョロウグモ:お食事中

巣に掛った虫を蜘蛛の糸でグルグル巻きにして、虫のエキスを実食中です。

居候オスグモ

小柄な居候のオス蜘蛛は、いつもメス蜘蛛とは距離を保ってぶらさがっています。

LINK:3年前のジョロウグモ
コメント

京 都 10/31

2010年11月01日 | その他の部会

東映太秦映画村 10/31

いったいこれは何の写真?かと言えば、京都映画村の「最恐のお化け屋敷」入り口に吊るされていた恐怖心を煽るための?見るからにオドロオドロシイ提灯で、絵になるなと思いましが・・屋敷の中は薄暗くて死体がゴロゴロと、皆でキャーキャー言いながら楽しんできました。入る前のほうがドキドキですね。出てきてからは、もっと怖くてもOKと思ってしまいました。

*バス4台に補助席も使って恒例の秋の旅行です。

吉原通り

遊郭街に入って行った3人・・・後を付けて・・。

北山鹿苑寺(金閣寺)へ

金閣寺の山門に続く通りの杉苔が、雨に濡れて緑をましてとてもきれいでした。


京都の紅葉も、最近の冷え込みでやっとこの程度。

金閣寺と鏡湖池


絵葉書にもなっている、金閣寺の典型的な立ち姿。雨に濡れている金閣寺ははじめて見ましたが、やはり“美しい”という形容詞がぴったりでした。



金閣寺の正面から雨に濡れた砂利石を踏みしめながら、神仙思想に基づいて造られた室町時代の池泉回遊式庭園(かつては舟遊びを楽しむ場であった)に沿って行きますと、北側面の金閣寺を間近に、見上げるように見ることができ、漆喰の壁と金色に輝く壁部のコントラストが落ち着いた美しさを見せて、屋根のトップには鳳凰を見ることができました。


MEMO:金閣寺の歴史 :平成6(1994)年に世界文化遺産に登録されている。

室町幕府3代将軍足利義満により南北朝の合一にも成功し、世の中がひとときの平和を取り戻した、そんな時代。応永元(1394)年、一応の達成感を得た義満は37歳にして将軍職を譲り、翌年出家。応永4(1397)年には、衰微した貴族、西園寺家の別荘である北山第を譲り受け、新たに「北山殿」という山荘を造営した。黄金浄土世界の再現を望み、特に舎利殿は金箔をもって建物を覆った。これが金閣の始まりである。

義満は応永15(1408)年に51歳でこの世を去るまで北山殿に住まわった。義満の死後、4代将軍義持は遺言に従って、開祖に夢窓国師を勧請して禅寺とし、義満の法名(鹿苑院天山道義)より鹿苑寺と名づけられた。

LINK:金閣寺:Wikipedia

コメント