ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

ビューティフルな日本の引っ越し屋さん

2011年04月29日 | class

まず今日は簡単な短い話から始めて、途中の休憩の後ではBBCニュースから取った記事をテーマにします。

とても忙しい週末でした。なぜなら引っ越しをしたからです。家が完成しました!(パチパチ~クラス全員の拍手、おめでとう~!)仕事を終えた金曜日の夜から、荷物をパッキングし始めました。3日かけての引っ越しですが、荷をパックして車で運びましたが、土曜日は雨も少し降って、まあ、ありがちなことですね、それでも三分の一を運びました。疲れました。

日曜日には引っ越し屋さん(relocation company)が4人きました。彼らの仕事ぶりには驚きました。大きなトラックで来て、決して止まらないで仕事をし続けて、しかもパーフェクトな動きで、まるでロボットのようでビューティフルでした。土曜日は一箱づつを運んで大変でしたが、日曜日の引っ越し屋さんの仕事ぶりには感動しました。重いベッド、冷蔵庫、洗濯機をパッパッパッとまとめて、なにも傷つけず、なにも壊さないで完璧に運びました。ほんとうにビューティフル~!

2歳になったばかりの息子は、土曜日の夜には始めて泊まったのですが、お家に帰りたいと大騒ぎをしました。一晩中抵抗していました。家の写真を見せましょう。

思い起こして・・・過去の20年間で全部で17回くらい引っ越しをしています。ドイツでは「3回引っ越すといろいろなものが壊れて一旦、全財産を失う。」って言葉があります。でも今回の引っ越しでは何も壊れませんでした。

ドイツの引っ越し屋さんは、のんびりと運んで、たとえ何かを壊しても保険がかけてあるから大丈夫という考え方ですね。日本の引っ越し屋さんは全てに礼儀正しいです。仕事が終わった後、ドイツのソーセージとかコーラを準備したのですが、次の仕事がありますからと帰ってしまいました。日本の引っ越し屋さんは本当に素晴らしいです!

ドイツからイギリスへ引っ越した時には素人の引っ越し屋さんで、専門家ではありませんでした。イギリスでマイクロソフトの仕事でしたが、新しいものが全て部屋には揃っていました。引っ越し屋さんはお金になるかもしれませんが、重いものを運ぶので、back breaking job と言います。落ち着いたら家に皆さんを招待します。(ワォ~!クラス全員の歓声)

*-----*

BBCニュース:チェルノブイリ原子力発電所事故から25年(1986年4月26日 第4原子炉の爆発)世界で最悪な原子炉事故

 

コメント

設楽町のハナモモ

2011年04月27日 | おでかけ

設楽町のハナモモ500本
(標高450m)
  

国が計画する設楽ダムの完成で水没する設楽町で、ハナモモが満開であると聞き170km をドライブしてきました。

MVI_8041          LINK : 設楽ダム

 

 日本は核によるエネルギーについて考え直してみる真っただ中にいます。新知事が設楽町のダム建設について住民たちと話し合いの場をもうけてたそうですが、明らかに3月11日以来、日本人だけでなく世界中の人々のエネルギーに対する気持ちに変化がみられるように思います。

 コントロール不能になった怪物を作ってしまった人間たちの思い上がりと、それを当り前のように享受している私達がいる。

  

 

  

 

  

 

  

 ハナモモは50年ほど前からこの地の人が植え続けて、少しづつ増やし、整備してきたそうです。こんなにきれいに咲いているハナモモが、ダム建設で沈んでしまうかと思うととても悲しい気持ちになります。

この地に住んで、まだ移住していない人達にとってのその寂しさには計り知れないものがあります。役所前にある清流に沿った道路が一本だけ通る静かな山間の村でした。

現在設楽ダムは、国のダム事業見直しをうけて検証中。

  

  

 

  

 

コメント (2)

ドウダンツツジ

2011年04月26日 | 私の庭

  

駐車場のドウダン                  北庭のドウダンと散り始めた牡丹 
 

  
ヒューケラ                        アジュガ

去年の秋にヒューケラの葉の美しさに魅かれて、5株ほどを植えました。冬の間に株も大きくなって、今はやさしい野草のような花がさいています。夏の花にむけてハンギングに使ってみようかなと思っています。

アジュガも中庭を飾っています。以前アジュガを一株いただき植えたものが、毎年ストローを伸ばしてどんどん南へ広がり咲いています。ただし、一番初めに植えた場所には無くなってきていますので、南に広がった株を元に戻して植えています。

アジュガが咲くと悲しく思い出すことが・・アジュガをくれた人、花好きで広い庭を花や木々で飾っていました。早すぎました。

 

コメント

日曜日の朝

2011年04月24日 | 私の庭

  昨日の土曜日は激しい雨と風の一日でしたが・・・今日はまさにsunny day!

  
朝ごはんなの~?                         ハムちょうだい!

一年じゅうで庭の緑が最も輝きを見せる季節がやってきたかも。昨日の雨と風はうそのよう、心地よい日射しの中で朝食を・・

 

  

去年の10月10日に行われた、三ヶ根山秋色フェスティバルの“アサギマダラ・マーキング大会”の時、お土産にいただいたフジバカマの芽もグングン大きくなっています。アサギマダラ蝶が庭に来てくれたら・・・すっごく嬉しいんだけど! 

 

コメント

第2回 H.P研究会

2011年04月22日 | IT部会


第2回HP研究会
(第4金曜日:午前9;30~)研究会風景
  

1.ホームページに表示する文章を作る。 文章を構成するタグ。文章だけのホームページ作り。
 Terapadで作成したHTMLファイル 
  「html、head、bodyの3つのタグで、HTMLファイルの基本部分を作る。metaタグで文字コードを指定し、ホームページ内で日本語が使えるようにする。
  <title>  <hl/h2> 見出しをつけるには。 <p/br>本文を段落と改行を使って入力するには。
   ここまでで約2時間かかりました。

  

コメント (2)

ケルンに帰って

2011年04月21日 | class

ドイツのお土産のソーセージとチョコレートと“リカリッシ”です。皆で分けて食べましょう。リカリッシ(マメ科の多年草、独特の甘みをもつ根を漢方薬や甘味料に使う。甘草、カンゾウ) 匂いがあってあまり好きでない人が多いですね。アニシーフランスのアルコールパソーシースです。(ナイフ持参でソーセージを人数分に切っています。)   

LINK:甘草 カンゾウ wikipedia

ケルンの家の写真を見せましょう。ケルンの西です。近くのゾーリンゲンはナイフで有名です。メタル金属の道具の生産で有名です。17世紀ころから山沿にあって、水車の部品製造で始まりました。コッテジインダストリーと言います。金属ツール工業です。何千も前からのものでしたが、人々は農業に移りました。

家の屋根や側面はスレートでできていて、雨や風から守ります。窓はグリーンと白で塗られています。家を建てた時に、バイブルから来ている言葉を家を守るために玄関ドアの上に書きました。家には地下があります(写真)。街はワイヤーで吊られた電灯が照らします。

ケルンはオランダに近いので、文化や言葉の方言にはオランダ語に近いものがあります。キッチンは日本のものと比べると広いです。4月から5月には良い季節でパラダイスのようです。親類の誰もがドイツ生まれですが、アルジェンチンやイタリヤの血が入っています。

戦後に日本人がビジネスのために移り住んだ地域があります。日本人のコミュニティーがあります。

 LINK:ケルン日本文化会館 wikipedia

 ケルンの位置(ドイツ内)   LINK:ドイツ:ケルン:wikipedia

人が亡くなった時に何と言いますか?死んだではなくフォーマルには「亡くなられた。」ですね。死んだとは言わないですね。人に亡くなった時に、お悔やみを言う場合は、I am sorry for your loss.と言いますが、又はお悔やみを言われた時になんと応えますか?Thank you for your concern.です。フォ―マルな言い方です。

ドイツでは人が亡くなった時に地方の新聞に載せます。個人の死亡記事や個人の略歴を書いたものをobituary page 言います。葬式 は火葬とか埋葬が多いのですが、灰を海に撒くものもあります。金曜日の夜に亡くなって、長く療養していましたが亡くなりました。弁護士、役所で申請をして、葬式の準備をします。教会でします。スピーチ、歌があります。スピーカーは教会の人ではない人が儀式を執り行います。リースの花を飾り(贈った人の名が書いてある)、オーケストラによる音楽で、45分くらいの葬儀です。人々は黒色の喪服です。葬儀の後、ランチとかディナ―を共にします。

手紙でお金を送り、リースに使ってくださいという人もいますが稀です。日本ではお金が多いですが、ドイツではあまりありません。ティーンエイジャーの間ではお金が多いようですが。カソリックよりプロテスタントが多いです。喪に服すのは決まっていませんが、2週間くらいです。鏡に黒いカバーをする習慣がありますが、宗教上の意味なのでしょう。墓地で葬儀をしますが、十字架の前ではありません。日本は骨を持ち帰りますが、それはしません。法事はありません。

コメント

今年の牡丹

2011年04月20日 | 私の庭


 4月15日  蕾にようやく色がついてきました。               4月17日 4輪開花しました。 
  

牡丹の咲く時期になりました。冬の一番寒い頃に、いわゆる寒肥えを根元にまきましたが、この子は肥料をあげてもあげなくても同じように花は咲きますが、今年は木に元気があるように思います。

       

      4月19日 

  

       昨夜激しく降った雨に濡れて。                   日が射してから撮った写真。                 

コメント

Welcoming Party

2011年04月19日 | つれづれに

ひさ~~しぶりに歌っちゃいました!シ―ドームで友達のポットラックのカラオケ・ウエルカム・パーティーがあって、若者たちは皆横文字の早いテンポの曲で踊りながらノリノリの中、私は唯一の持ち歌のテレサ・テンです。

何年ぶり?大音響だったので、音をはずしたところはバレなかった・・・かな?


とにかく、彼女の新しい船出に幸あれ!

コメント

アメリカフウの新芽

2011年04月17日 | 私の庭

モミジバフウ(アメリカフウ)



マンサク科フウ属の落葉高木  LINK:もみじ葉フウ:Wikipedia

 

  

今年はアメリカフウの花がたくさんついています。秋にはたくさんの実がぶら下がって付く。その形がかわいらしくて大好きです。
葉の切れめが7つくらいあるので、タイワンフウではなくアメリカフウのようです。

 

   

昔の火鉢に入っている金魚の水替えをしました。汗ばむような日射しの中で、冷たい水が気持ちよい日曜日になりました。

もんしろ蝶が葉ボタンの菜の花の蜜を求めてひらひら~~と。

 

コメント

春の庭

2011年04月16日 | 私の庭

ネモフィラ

 

何年も前に種をまいて咲かせていたネモフィラが、今年はたくさん芽をだして咲きました。あれから何年も経っているのに、強い植物は確実に次の春へとつないでいきます。

 

  

ハナニラ    と  マーガレット

そういえば、みどり川の桜の木の下にたくさんのハナニラが咲いていました。桜とハナニラはほとんど同時に咲きだします。だからハナニラを桜の木の下に植えて、花見に来た人が桜の木の根元を踏み固めないようにあえて植えるという説をきいたことがあります。

桜の木をいつまでも守りたいという人々のやさしい桜への思いやりなのでしょう。

コメント

吉野山

2011年04月15日 | おでかけ

吉野山・世界遺産

 

街の桜並木や学校のグラウンドの桜も、桜とは見上げて見るものと思い込んでいましたが、吉野山は違っていました。

吉野山の桜は、山あいの谷のようになった崖に沿って咲き、人は上の道から見下ろします。

今までに見たことのない桜の景色でした。

  

 

 

  

五郎兵衛茶屋からハイキングコースへ下っていく人達。残念ながら私たちは滞在時間が2時間半しかなく行くことができませんでした。

 

  

そういえば、去年の秋に富士見台高原へ紅葉を期待して行ったのですが、裾野は全く紅葉が始まっていなく、がっかりしたものでしたが、今年の春の桜も同じです。例年より9日おそい開花で、下千本こそが写真の程度に咲いていましたが、中千本、上千本、奥の千本はかたい蕾の状態で、ほんとうに残念でした。

バスでお花見を楽しみにやってきた人は多く、私もそうでしたがポスターのような光景を想像していましたので、またの機会に来なければと思ってしまいました。お花見ツアーの日程を決めるのは、数日間の気温や日射しに左右されますので本当に難しいです。

 

吉水神社(秀吉花見の本陣)

  

      豊臣秀吉愛用の金屏風

毎年のように吉野山の山桜を見に行ってるお友達がいるのですが、あまりに今年の桜の咲きようが遅いので、日程の変更をツアー会社にお願いしたそうですが、キャンセル料が必要と言われたため予定どうりに行ったそうです。私たちIT部の10人は一週間キャンセル料もいらずに日程を変更できてラッキーでした。

 

コメント

テキサス生まれ

2011年04月12日 | class

テキサスの地図とカーボーイロープの投げ縄 のデモンストレーション

  

四国の四万十川近くに2週間ホームスティーをしたことがあります。その時日本が大好きになったので、ホームスティ先のロータリークラブの会員に、日本の大学へ行くことを相談をしました。無事に高知大学へ入って、その時6ヶ月間ホームステイをしました。無事に大学を終えてから仕事を探すためにアメリカにもどりましたが、やっぱり日本が恋しくてまた戻ってきて、今度は愛媛のハカタ島で市のAETとして中学で英語を教える仕事と、英会話教室でも5年間勤めました。

中学生を教えるのには疲れました。小さな島の中学生達は寡黙(ストーンフェイス)で、コミニケーションができなくてほんとうに大変でした。中学生が怖くって毎日いやになりました。

日本に長くいるので、私の英語は錆びているかもしれない・・・と思う。「先月愛媛の人と結婚しました。」(拍手)。「愛媛出身のとても良い人だけど、ちょっと怖いところもあります。僕より頭が良い人です。」といいながら持っている写真を見せて頬を赤らめました。

テキサスの出身だからテキサスの話をします。テキサスはアメリカで2番目に大きな州で、日本の2倍の面積があり、メキシコに面しています。代々カーボーイの家系ですが、父はガソリンの会社に勤務していましたので、家族はテキサス中を7回も引っ越しをしました。

西部ー砂漠、 東部ー森、 南部ー海、 北部ー山、 中央はプレーリーで、この全てに住んだことがあります。昔のテキサスは独立した国でした。

家は農場のある広い土地に住んでいます。7代前からここに住んでいます。鶏・猫・犬・馬・ヤギ・ロバを飼っていますが全部ペットです。池があってブラックバスやキャットフィッシュが釣れます。日本のキャットフィッシュは泥くさくて食べられないと人は言いますが、テキサスの魚は大丈夫です、食べられます。月に1回くらいフライにして食べます。ほとんどは肉ですから。

テキサスというとカーボーイを連想するかもしれませんが、現在はカーボーイはあまりいません。カーボーイのロープと馬の蹄鉄と馬の滑車(スパース)を見せましょう!蹄鉄は日本で言うお守りと同じです。残念ながらテンガロンハットはあげてしまったので今はありません。

現在のカーボーイロープはナイロンですが、昔は馬のシッポで作りました。頭の上でグルグル回すとかっこいいかもしれませんが、この方法は動物にとって危険です。骨折する危険があります。下から投げるのが安全です。

ロバは怒りっぽくっておバカですが、ロバを飼っている意味は、ロバは体が大きくて他の動物が嫌いなので野生動物を見ると威嚇します。だから役に立ちます。犬は時に小さな動物を食べるために殺したりしますが、ロバは草食なのでその点の心配はいりません。

ヤギを飼う意味は中近東に肉として売ります。イスラムの人達は豚肉を食べないのでその代わりにヤギ肉を食べます。
馬の滑車は痛そうに見えるかもしれませんが、違います。馬にとってくすぐったいのです。だから心配しないで下さい。

テキサスで一番有名な食べ物は“肉”です。日本の肉を妻は好きですが、脂肪が多すぎて体に良くないと思います。テキサスの肉は外側に脂肪があるだけですから、硬いけれど好きです。家にはバーベキューコンロが3つもあります。料理に応じてコンロを使い分けます。

笑いをさそう楽しいクラスでした。

コメント

散る緑川の桜

2011年04月11日 | 私の庭

みどりがわの桜

   

 ここちよい風にさそわれて、先日夜桜で盛り上がった緑川の桜並木を散歩してきました。ず~っと桜が咲く日を心待ちにしていましたが今年の桜も終盤です。川面に浮かぶ花びらの渦の中で、カワウが小魚を探してなんども潜っていました。

 

    

 桜のトンネル

    

 町内の春祭りは先週の日曜日の三日でしたが、すっかり忘れてしまっていました。近年の温暖な気候にあわせて春祭りも早めに行うようになっていたのですが、今年は寒さで桜の開花が遅れて春祭りには硬い蕾のままのようでした。

桜は人がふらりと外を歩きたくなるような気温にならないと咲かないのか、桜が人をさそいだすのか、とにかく春になりました。

コメント

フウノ木の下で

2011年04月08日 | 私の庭

  

 ♪ 猫とアヒルが ♪ ~って歌ってしまう・・・こういうのサブリミナル効果っていいましたよね!冬物を片付けていたら、思いがけないところからアヒルの置物が出てきましたので、お花畑状態のフウの木の下に置いてみました。(オキザリスの黄・ピンク・白・赤白の4種・ムスカリ・ネモヒラ・ヒヤシンス・クリスマスローズハイブリッド・チューリップ)

ひょっとしたら猫とアヒルはマッチするのかも・・・日射しの暖かさを受けて日増しに芝生の緑がきわだってきています。

 

  

水仙はそろそろ終盤です。

 

 

コメント

夜桜のお花見会

2011年04月06日 | その他の部会


緑 川 の 夜 桜

  

 緑川の桜が五分咲きになりました。来週からクラスが始まりますが、今日はクラスメイトと先生3人が集まって夜桜の下でポットラックのお花見会をしました。まだまだ夜は冷えますので、温かいものが良いと思い友と二人でおでんを作ることに決めました。(ロールキャベツ・だいこん・ゆで卵・昆布・竹輪・ハンペイ)・・・良かったです!温まりました!

 
  

緑川沿いの桜並木の桜の木の下に桟敷の予約をして、寒さに震えながらも久し振りに盛り上がりました。他に幾組もグループがあって、中にはカラオケで盛り上がっているところもありました。

日本気象協会の桜前線便りによりますと、「昨年より9日遅れの桜の開花。桜前線が列島を北上する速度は、平均的に一日27㎞。時速約1㎞で、井戸1度北上するのにおよそ四日を要する。実際には花冷えにあうと何日も足踏みして停滞し、暖かい南風が吹くと、一気にスピードを上げて北上する。」とありました。

またクラスが始まります。ボチボチツイテイコ~~!

 

コメント