冶部坂高原へドライブの旅

あまりにもお天気が良かったので、思いつきでドライヴすることにしました。だから朝9時過ぎの出発です。目的地は冶部坂高原。行く途中で寄り道して茶臼山高原で一休み。茶臼は家から2時間のいちばん近いスキー場。持ってきたおにぎりを、今は草原になっているスキー場の斜面で食べる。紅葉がきれいだ。
*LINK:茶臼山高原スキー場:標高1237m

山モミジをパチリ。我が町より一ヶ月くらい早いかな

ドウダンツツジがこんなに見上げるような木になるなんて、何年くらい経っているのだろうか?

サクラ。春は花、秋には紅葉で人の目をたのしませてくれる。香りもよいし、こんなに素晴らしい木はないですね。そういえば桜の茶ずつをもう何年も使っている。木の肌もきれいなんだ。

マユミの木かな?我が町ではここまで紅葉はしてくれない。きっと夜は冷えこんでいるのだろう。

すっかり落葉した木にからまってツタの葉もお色直しをしてる。

あ!これは山ボウシの実。確か食べられるんですよね。家の山ボウシはどうなっていたかな~?帰ったらチェックします。

153号線をひたすら北上。冶部坂高原では地元の温泉にに入ってから、ゆっくり高原をさんぽしました。足元に咲く秋の野の花がかわいい。踏まないようにして歩かなければ。ここはさっきまで秋のイベントをしてた所、そろそろ皆帰りかけて静かになってきた。陽も傾きはじめてる。

背丈の低いリンドウがたくさん咲いている。ここは冬は雪の下になるんだ。

木陰の湿ったところにはキノコがぽこぽこと。
*残りご飯全部でおにぎり4個つくって、途中のコンビにでお茶とお菓子をゲットして往復250 km。あ~癒された。次はどこへいこうかなー
。
LINK:冶部坂高原スキー場:標高1350m




*LINK:茶臼山高原スキー場:標高1237m

山モミジをパチリ。我が町より一ヶ月くらい早いかな


ドウダンツツジがこんなに見上げるような木になるなんて、何年くらい経っているのだろうか?

サクラ。春は花、秋には紅葉で人の目をたのしませてくれる。香りもよいし、こんなに素晴らしい木はないですね。そういえば桜の茶ずつをもう何年も使っている。木の肌もきれいなんだ。

マユミの木かな?我が町ではここまで紅葉はしてくれない。きっと夜は冷えこんでいるのだろう。

すっかり落葉した木にからまってツタの葉もお色直しをしてる。

あ!これは山ボウシの実。確か食べられるんですよね。家の山ボウシはどうなっていたかな~?帰ったらチェックします。

153号線をひたすら北上。冶部坂高原では地元の温泉にに入ってから、ゆっくり高原をさんぽしました。足元に咲く秋の野の花がかわいい。踏まないようにして歩かなければ。ここはさっきまで秋のイベントをしてた所、そろそろ皆帰りかけて静かになってきた。陽も傾きはじめてる。



背丈の低いリンドウがたくさん咲いている。ここは冬は雪の下になるんだ。



木陰の湿ったところにはキノコがぽこぽこと。



*残りご飯全部でおにぎり4個つくって、途中のコンビにでお茶とお菓子をゲットして往復250 km。あ~癒された。次はどこへいこうかなー

