ようこそ私の庭へ 

季節を忘れずに咲く花、大きくなる木、きまぐれ猫、その他もろもろ日々の綴りです。

紫木蓮の蕾

2011年04月05日 | 私の庭

紫モクレン

 LINK;wikipedia: 紫モクレン
 LINK:白モクレン

玄関先の紫モクレンの蕾がふくらんできました。

モクレン目モクレン科モクレン属の落葉低木。花が紫色であることから、シモクレン(紫木蓮)の別名もある。ハネズモクレンゲと呼ばれることもある。昔は「木蘭(もくらん)」と呼ばれていたこともあるが、これは花がランに似ていることに由来する。今日では、ランよりもハスの花に似ているとして「木蓮(もくれん)」と呼ばれるようになった。

株立ちの木なので背丈が大きくならず、見良い位置で花が開くところが気に入っています。蕾の数は10個前後と少ない。

 

  
もりもりに咲いたパンジー。門扉のそばを通る度に良い香りにつつまれます。先週中ごろからの暖かさで、パンジーが一気に花開きました。なんだかにこにこ笑っているように見えませんか?。

  

コメント

さくら

2011年04月02日 | 私の庭

今日の今頃はIT部員の中の10人は、奈良県の吉野山を散策しているはずでした。

駅前から出る「吉野千本桜」の日帰りお花見バスツアーを計画したのは2月の終わりころだったでしょうか。ですが、今年はなんだか3月の中旬ころから寒い日が続いていますので、バス会社に無理をいって、1週間おそい9日に変更をしていただきました。

吉野千本桜を見てきたことのある家族や友人から、その美しさをさんざん聞かされていましたので本当に楽しみにしています。来週の土曜日くらいには下千本が満開ちかくになるようです。

                                

  LINK:吉野千本桜

      

      小学校のソメイヨシノ

  

買い物へ行きながら、近くの小学校の桜の写真を撮ってみました。左のソメイヨシノはまだ蕾が多く2分咲きで、右側の濃いピンクの桜は満開状態でした。白い校舎をバックにピンクが映えます。何という名の桜でしょうか。

4月6日が入学式ですからソメイヨシノはその頃にはもっと開いているでしょう。諒君入学おめでとう!しっかりやってね!

 

 

コメント

3月の読書

2011年04月01日 | 読 書

去年一人、読書会のメンバーが退会をしましたので10人いたのが9人なりましたが、いつもいつもダイエットの話をしているKさんが、今かい回覧してくれた本は全く彼女そのままの本で「痩せる食べ方」です。

  「やせる食べ方」著者:江部 康二(医師・高雄病院理事長)

幸いなことに私はダイエットに苦労をしたことはない~かな?そういえば高校生の時にあったかな?ズ~と昔の話になりますが、部活のオフになると、というより夏の部活で体力以上の運動をするので、胃が食事を受付なくなって体重が落ちる。冬のオフになると体が落ちた体重を取り戻そうとモリモリの食欲になって、リバウンド!びっくりするほどの体重になったことがあります。青春してましたー!

この本を読むと、今まで私が信じていた太る食べ物と、太らない食べ物の考え方が真逆です。クッキーはバターを使っているから、すなわち脂肪分を使っているから、体内に蓄積されて太る。お饅頭は糖分を多く使っているけれど、脂肪分はないので太らない。そう聞いて信じていました。

この著者によると、「カロリーと脂肪を低めにするよりも、糖質を少なくするほうが痩せやすい。今の時代の人が太りやすいのは糖質の多い食事に原因がある。」と書いています。太っていることはさまざまな病気につながります。心がけたいと思いました。

 

コメント (1)