ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

見返してやりたい・・・

2020-12-15 23:38:54 | 思うこと
以前、友達がポロっと言ったこと。

「少しでも名の通った会社に入って欲しかった」

娘ちゃんのことです。
実際の就職先は、名の通った会社の関連会社なのですが、
普通の人は、社名を聞いただけではわからない。

職種も、コロナの前からリモートを取り入れていて、毎日、出社する必要がないことも、
娘ちゃんの希望通り。
娘ちゃんは、そこで満足のようなので、友達も、それならばと納得はしています。
でも、少し残念な気持ちがあるようです。

彼女が「少しでも名の通った会社・・・」と思うのは、
ある人に対して「見返してやりたい」という気持ちがあったのではないかと思います。

有名私立の娘ちゃんには、国立大卒のお兄ちゃんもいるのですが、
同じく優秀な兄弟をお持ちのお母さんと仲良くしていました。
・・・と周りは思っていたのですが、実は内心はバチバチと火の粉が立っていたようです

そのママ友とは中学受験で仲良くなったらしいですが、
優秀な娘ちゃんは、超有名私立の一貫校になんなくご入学。
同じ塾だったので、成績の差は明らかで、なにかにつけ上から目線で見られていたのを感じていたようです。

その後、大学受験が終わり、そのママ友にばったり会い、友達の娘ちゃんが、有名私立大学に入ったことを知って
「そうなの?へぇ~頑張ったんだね~」と何度も言われたそうな。
(本当に頑張ってました。塾も2か所行ってたしね)
そこに「〇〇ちゃんでも、入れたんだ・・・」という相変わらずの上から目線の含みを感じてしまったそうです。
それと、そのママ友は弟くんの大学受験が控えていたようですが、「最低でも〇〇大学」と言っていたようで、
その大学というのが、友達のお兄ちゃんが卒業した国立大学だったらしいです。

ライバル心というより、小馬鹿?にされたのが耐え難かったのでしょう。
名の通っていない会社に入ると「どこ、そこ?」と思われてしまう?
また上から目線で何か言われる?

「名の通った会社」に入って「見返してやりたい!」ということだと思います。

確かに、そんな言われ方をされたら、本当に気分が悪い。
その状況なら「見返してやりたい」と私も思ってしまうかも?

でも、冷静になって考えると、その「見返してやりたい」という気持ちってなんだろう・・・とも思います。
張り合ってどうする・・・ということですね。

子どもを利用して、大人同士が張り合っているということです。
親の見栄の張り合いですね。

それをやることによって、子どもの存在価値まで否定することがあってはならないです。
子どもをそのまま受け止められない親は、自身のことも、そのまま受け止めていないのではないでしょうか。

親がまず自信を持ちましょう。
自分の人生を悔いなく生きましょう。

そして、子どもをありのままに受け止めましょう。
子どもはそれぞれにその子ならではの存在価値を持って生まれてきているはずですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする