今日は少し暖かな日だったので、草取りをしました。
これで庭は新年を迎えられそうです(笑)
数日前、ホームセンターで買い物をしている時に、オーブンレンジの広告の商品をみつけ、
レンジも引き取り無料だというので、衝動買い。
5年前に機種は申しませんが(ブログに書いていますが)、お高いスチームオーブンレンジを買ったのですよ。
多分、当たりが悪かったのでしょうね。
2度、修理に来てもらっていますが、やはり調子が悪く。冷食は説明の3倍以上の時間がかかる。
冷凍スパも炒飯も、20分くらいかかるんですよ。
ケン太は怒って「もう冷食は食べない!」宣言![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普通の「あたため」も、とっくに熱くなっているのに終了しない。
ケン太から「ねぇ~新しいレンジ買わないの?」「買ってよ~」コールが出るように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「だって使えないわけじゃないんだし~」と渋っていたのですが、
人間って、すぐ気がかわるものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
広告の品をみたら、良い感じ。
お値段、今のレンジの4分の1だけど、これで十分じゃない?
写真撮って、家でレビューとか調べて、価格ドットコムで値段リサーチしたら、
その中で一番、安い。これは買い!
その夜「電子レンジ買うかも」と主人に言うと「いいんじゃない?」と簡単に言うではないですか。
じゃあ、支払いは主人の口座引き落としのカードだな!と思う(笑)
翌朝、レンジをレンジ台から降ろそうと思ったけど、重くて持てないのです。
高いレンジは重い(笑)
ケン太が起きるのを待って、降ろしてもらって車に乗せてもらうようお願いしました。
ケン太はもちろん快諾!
「電子レンジ買うの?」と、大喜びです。
車に乗せてくれたので、ホームセンター行くついでに駅まで送ってあげましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
新しいレンジをレンジ台に収める前に大掃除です。
レンジ台の後ろにいろんな物が落ちてました。
チョコ、グミ、行方不明だった、しゃもじまで(笑)
新しいレンジ、絶好調です。
パックご飯の仕上がりまで違う。
これまで熱々でも硬かったのに、ふんわり仕上がります。
これまで仕上がりが今一つだったのは、ご飯のせいではなく、レンジのせいだということがわかりました。
主人もそれを実感したようで「違う!おいしい!」と。
「だいたいさ。高いからいい訳じゃないからな。高いと余計な機能がついていて、かえって壊れやすいからな」
いつものひと言を忘れず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
はい。はい。そうでございますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
新しいレンジを買ってもらったので、私は笑顔です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
すみません。前置きが長すぎました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たまに聞く言葉。
昨日もちょっと目にしたんですけどね。
「うちの子はすぐ人のせいにする」
なぜ、人のせいにするんでしょうね。
多分、子どものことに口を出しているからだと思います。
子どものためと思ってのことだとは思います。
あれダメ。これダメ。
こうしなさい!
かなり操作しようとしているのもありますが、
何かを決める時に「お母さんはこう思うけど・・・」
「〇〇・・・してみてもいいんじゃない?」
基本は子どもが決めるべきと思っているけど、
それとなく親の思いを伝えておこう的な?
結局、一緒なんですけどね。
それを跳ね返す子なら、親も「言っても無駄も」だと思ってすでに言わなくなっていると思います。
そうでない優しい子?であれば、親の意向をくみ取ってしまうかも?
それか、常に親がそう言っているとしたら、自分で決めらない子になっていて、
親の言う通りにすればいいと思っているかも?
それで上手くいくのならいいんですけどね。
でも、全てが順調に事が運ぶはずもありません。
何処かで、上手くいかなくて、
「お母さんがそう言ったからだ・・・」になってしまうかも?
自分で決めて自分で実行していたら、
人のせいにはできないし、そんな言葉も出てこないと思います。
これで庭は新年を迎えられそうです(笑)
数日前、ホームセンターで買い物をしている時に、オーブンレンジの広告の商品をみつけ、
レンジも引き取り無料だというので、衝動買い。
5年前に機種は申しませんが(ブログに書いていますが)、お高いスチームオーブンレンジを買ったのですよ。
多分、当たりが悪かったのでしょうね。
2度、修理に来てもらっていますが、やはり調子が悪く。冷食は説明の3倍以上の時間がかかる。
冷凍スパも炒飯も、20分くらいかかるんですよ。
ケン太は怒って「もう冷食は食べない!」宣言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
普通の「あたため」も、とっくに熱くなっているのに終了しない。
ケン太から「ねぇ~新しいレンジ買わないの?」「買ってよ~」コールが出るように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「だって使えないわけじゃないんだし~」と渋っていたのですが、
人間って、すぐ気がかわるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
広告の品をみたら、良い感じ。
お値段、今のレンジの4分の1だけど、これで十分じゃない?
写真撮って、家でレビューとか調べて、価格ドットコムで値段リサーチしたら、
その中で一番、安い。これは買い!
その夜「電子レンジ買うかも」と主人に言うと「いいんじゃない?」と簡単に言うではないですか。
じゃあ、支払いは主人の口座引き落としのカードだな!と思う(笑)
翌朝、レンジをレンジ台から降ろそうと思ったけど、重くて持てないのです。
高いレンジは重い(笑)
ケン太が起きるのを待って、降ろしてもらって車に乗せてもらうようお願いしました。
ケン太はもちろん快諾!
「電子レンジ買うの?」と、大喜びです。
車に乗せてくれたので、ホームセンター行くついでに駅まで送ってあげましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
新しいレンジをレンジ台に収める前に大掃除です。
レンジ台の後ろにいろんな物が落ちてました。
チョコ、グミ、行方不明だった、しゃもじまで(笑)
新しいレンジ、絶好調です。
パックご飯の仕上がりまで違う。
これまで熱々でも硬かったのに、ふんわり仕上がります。
これまで仕上がりが今一つだったのは、ご飯のせいではなく、レンジのせいだということがわかりました。
主人もそれを実感したようで「違う!おいしい!」と。
「だいたいさ。高いからいい訳じゃないからな。高いと余計な機能がついていて、かえって壊れやすいからな」
いつものひと言を忘れず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
はい。はい。そうでございますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
新しいレンジを買ってもらったので、私は笑顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
すみません。前置きが長すぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たまに聞く言葉。
昨日もちょっと目にしたんですけどね。
「うちの子はすぐ人のせいにする」
なぜ、人のせいにするんでしょうね。
多分、子どものことに口を出しているからだと思います。
子どものためと思ってのことだとは思います。
あれダメ。これダメ。
こうしなさい!
かなり操作しようとしているのもありますが、
何かを決める時に「お母さんはこう思うけど・・・」
「〇〇・・・してみてもいいんじゃない?」
基本は子どもが決めるべきと思っているけど、
それとなく親の思いを伝えておこう的な?
結局、一緒なんですけどね。
それを跳ね返す子なら、親も「言っても無駄も」だと思ってすでに言わなくなっていると思います。
そうでない優しい子?であれば、親の意向をくみ取ってしまうかも?
それか、常に親がそう言っているとしたら、自分で決めらない子になっていて、
親の言う通りにすればいいと思っているかも?
それで上手くいくのならいいんですけどね。
でも、全てが順調に事が運ぶはずもありません。
何処かで、上手くいかなくて、
「お母さんがそう言ったからだ・・・」になってしまうかも?
自分で決めて自分で実行していたら、
人のせいにはできないし、そんな言葉も出てこないと思います。